エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Ubuntuで地デジ視聴するためのリモコンソフトをjavaFxで作成する(PLEX PX-S1UD V2.0) : しがない吟遊詩人の部屋
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ubuntuで地デジ視聴するためのリモコンソフトをjavaFxで作成する(PLEX PX-S1UD V2.0) : しがない吟遊詩人の部屋
NTT-Com SCR3310のOEM元、SCM Microsystemsが生産している完全互換品らしいです。 安いし住基カードにも... NTT-Com SCR3310のOEM元、SCM Microsystemsが生産している完全互換品らしいです。 安いし住基カードにも対応していてB-CASカードも読めるため正直これ一択ですね。 あと用意するのはB-CASカードです。 カードは壊れたTVから抜き取っていたものを使用しました。 B-CASカードはTVが不要になっても一緒に廃棄してはだめですよ! カードが破損した場合B-CASカードの再発行はでできますが もともと付いてない機器への発行は行っていません。 つまりB-CASカードがない場合、中古や安いTVチューナーを購入して手に入れるしかないようです。 問題のソフトなんですが自作は無理なので下記のものを使います。 まず録画コマンドrecdvbを使用し再生はVLC media playerを使用します。 今回の目的はLinux上でTVを視聴することで録画することではありません。 re