エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
外貨建てMMF取引に関わる税金等に関して確認してみた SBI証券 - 浪費家ナッツの投資日記
浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 2016年1月から外貨預金や外貨建てMMFで得た為替... 浪費家ナッツ(@rouhi_nats)です。おはようございます。 2016年1月から外貨預金や外貨建てMMFで得た為替差益が課税対象になりました。なったということは知っていたのですが、課税されるのは外貨を売却して円に替えた時と思っていました。 ところが国税庁のWebページを確認していたところ、気になる記事を発見してしまいました。 一部抜粋になります。国税庁Webページを確認ください。 預け入れていた外貨建預貯金を払い出して外貨建MMFに投資した場合の為替差損益の取扱い|国税庁 この内容素直に受け止めると、以前預け入れた米ドルを使って、米ドルMMFを購入しただけで、円に両替していないのに為替差益を所得と認識する必要があると読み取れます。 この記事には解説も書いてあるのですがお役所言葉は難しいので、私が利用しているSBI証券に問い合せしてみました。 【注意】 下記あくまでSBI証券より回答をも
2018/01/13 リンク