記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Blue-Period
    Blue-Period 年齢ではなく、俺の何個上からがゴミか、それが問題だ。キリッ

    2015/04/23 リンク

    その他
    ikoishy
    ikoishy やっと当たり前の環境になってきたということだ。

    2015/04/22 リンク

    その他
    tanayuki00
    tanayuki00 いい傾向。

    2015/04/22 リンク

    その他
    munioka303
    munioka303 有能な人の転職はもとより、そのくらいの年齢の人らが転職せざるを得ない状況になることが増えてるからだろ。

    2015/04/22 リンク

    その他
    CGA
    CGA 転職じゃなくて実家に帰ってのんびり農業したい

    2015/04/21 リンク

    その他
    dok_kow
    dok_kow 経験豊富じゃなきゃ同じか…

    2015/04/21 リンク

    その他
    charismanbou
    charismanbou 晩婚化と関係あるんだろうか?

    2015/04/21 リンク

    その他
    abberoad
    abberoad 自ら進んで、火中の栗を拾おうとする人はいないと思うのだが…。

    2015/04/21 リンク

    その他
    khtokage
    khtokage ついで言うと、扶養家族がいるのにリストラされた後がない50代も、団塊の役員には何気に人気ありますよ。安く雇っても残業させても文句言わないので。

    2015/04/21 リンク

    その他
    cabinotier
    cabinotier 転職の限界云々より、それより下の世代はそもそも人口が減りつつあるから転職市場にそこまで出てこないような。新しく人入れようとした時に提示される人材の年齢は間違いなく上がってるな。

    2015/04/21 リンク

    その他
    iakio
    iakio 同じ会社にしがみついて得られるものが減ったからでは

    2015/04/21 リンク

    その他
    pazl
    pazl 生え抜きの育成の失敗というより企業のビジネスモデルの変化に対応する人材ニーズが高まってる印象。例えば海外展開したいけど人が居ないみたいな。

    2015/04/21 リンク

    その他
    noa777
    noa777 今思うと、マスコミが経団連の要望を受けて35才以上の転職は難しいと喧伝して、サラリーマンをマインドコントロールしてたんじゃないか、とさえ思えてくる。

    2015/04/21 リンク

    その他
    tettu0402
    tettu0402 「年功序列型の給与体系の見直しが進んでいることも、中高年の転職が増えている背景にある。企業は必要な人材を中途採用するために高い給与を提示しやすくなった」下位層もそうなんだろうか…。

    2015/04/21 リンク

    その他
    julajp
    julajp 溢れ返った団塊で埋め尽くされていた席が空いた途端って感じなのかも。

    2015/04/21 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai よく言うなー、昔は40で首切る会社は人殺ししてたというわけかー

    2015/04/21 リンク

    その他
    keitone
    keitone 40で再就職できました

    2015/04/21 リンク

    その他
    akikonian
    akikonian 38で転職できました。組織が必要とするスキルがあれば、年齢による足切りは減ってきている印象。

    2015/04/21 リンク

    その他
    Barton
    Barton いいことじゃねえかよ。

    2015/04/21 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono ブコメ勉強になる

    2015/04/21 リンク

    その他
    soret
    soret 団塊ジュニアが40近辺にいるからね。分母が多いから優秀な人間も多いだろ

    2015/04/21 リンク

    その他
    You-me
    You-me 続いてほすいねぇ

    2015/04/21 リンク

    その他
    n_pikarin7
    n_pikarin7 市場価値ある人は

    2015/04/21 リンク

    その他
    ma-fuyu
    ma-fuyu これ実際転職活動してて思った。在職しながら3年以上転活して印象変わる年齢を飛び越えたが、後半は「書類のみでお祈り」激減、かつマネジメント能力求めるポジションで通る事が増えていった。

    2015/04/21 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 単に、ボリュームのある団塊ジュニア層がアラフォーになった、というだけの話。それを業界の新たな流れのように書いて煽るのが日経の得意技。

    2015/04/21 リンク

    その他
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko ずっと下っ端続けてきたので特に縁のない世界だった

    2015/04/21 リンク

    その他
    skel
    skel ちょっと前まで30歳が限界とか言ってた。今度は35歳か。転職業界のポジショントークなだけだったと。

    2015/04/21 リンク

    その他
    kuniharumaki
    kuniharumaki 最近会う人はすごく若いか30後半から50手前がすごく多い。本当に欲しい層は動きが無いかもっといいところに取られてるんだろうな。

    2015/04/21 リンク

    その他
    tapir320
    tapir320 要するに個人の能力次第ということ。[人事]

    2015/04/21 リンク

    その他
    aliliput
    aliliput いいぞどんどんやれ

    2015/04/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    転職「35歳が限界」変わる 中高年が増加傾向 - 日本経済新聞

    景気回復をにらみ企業が採用を拡大する中、若手だけでなく中高年の転職が増えてきた。業容を拡大してい...

    ブックマークしたユーザー

    • horiri0692016/04/21 horiri069
    • researcher20XX2015/05/10 researcher20XX
    • Blue-Period2015/04/23 Blue-Period
    • ajinorichan2015/04/23 ajinorichan
    • tanemurarisa2015/04/22 tanemurarisa
    • eentotyaimakka2015/04/22 eentotyaimakka
    • kou10mo2015/04/22 kou10mo
    • ikoishy2015/04/22 ikoishy
    • tanayuki002015/04/22 tanayuki00
    • munioka3032015/04/22 munioka303
    • ko_chan2015/04/21 ko_chan
    • sumomomimi2015/04/21 sumomomimi
    • rgfx2015/04/21 rgfx
    • CGA2015/04/21 CGA
    • sawarabi01302015/04/21 sawarabi0130
    • wfunakoshi2352015/04/21 wfunakoshi235
    • moccai2015/04/21 moccai
    • fdblues92015/04/21 fdblues9
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事