エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
購入したatom x5-Z8350搭載ミニPCへDebian GUN/Linux 10 (buster)をUSBインストールとリモート・サーバー環境の簡単な設定までのメモ書き
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
購入したatom x5-Z8350搭載ミニPCへDebian GUN/Linux 10 (buster)をUSBインストールとリモート・サーバー環境の簡単な設定までのメモ書き
今回は自宅のサーバーがdebian7でアップデートもほぼせずに放置状態でしたし、中華製miniPCが気になって... 今回は自宅のサーバーがdebian7でアップデートもほぼせずに放置状態でしたし、中華製miniPCが気になっていたので購入しサーバー入れ替えの決心をしました。記憶領域がemmcなのでサーバーとして使うのは怖いですが、一応購入したので使用してみようと思います。インストール後に分かった事ですが、Wi-Fiは付いていません!!問題もちょこちょこあり、2000円ほどの出費が出ましたが問題に対する対策グッツは便利な物なので記事内で紹介します。案外サーバー用途なら使えそうなので次はLANが2ポート有る別の中華miniPCが欲しいなぁ~っと思っちゃっています(^^; ここでの手順としては下記になります。(miniPCにインストールする時、写メを取り忘れたのでVMware上で解説します)量が多いので随時更新して行きます。赤文字の部分まで記載完了です。目次としては下記の順番です。 debianサイトよりis