エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
日本人の嫌韓、嫌中、アジア蔑視、海外に出れば仲間意識に変わる。 - 試行錯誤な旅人生
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
日本人の嫌韓、嫌中、アジア蔑視、海外に出れば仲間意識に変わる。 - 試行錯誤な旅人生
www.rejanaq.com こんにちは、りあです。 以前こんな記事を書きましたが、「日本での外国人差別」と聞い... www.rejanaq.com こんにちは、りあです。 以前こんな記事を書きましたが、「日本での外国人差別」と聞いてまず思い浮かぶのが、韓国や中国、他のアジアの国への蔑視ではないかと思います。 悲しい話ですが、2016年に話題となったわさびテロ事件のように、レストランでアジア人観光客が他の欧米人観光客とは違う対応をされたという話もちらほら聞きます。 かつては「日本は特別な国」という教育すらあったようですから、根が深い問題なのかもしれません。 でも海外に行くと、逆に「日本はアジアの中の1つの国なんだ」と強く感じるんです。近くにアジア人がいて良かったと思ったことがある人は、私だけではないはずです。 日本人はアジアの国のことをどう思っているか? 内閣府の外交に関する世論調査の2016年の結果をグラフにしました。 海外の国に対して、日本人が持っている親近感についての調査です。 まずは、アジアの国々