エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【ワレコのC++】グローバル変数・定数を複数ファイルで共有する【実践的】
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【ワレコのC++】グローバル変数・定数を複数ファイルで共有する【実践的】
ワテの場合、プログラミングには最近ではマイクロソフト社のVisual StudioのC#を使う事が多いのだが、昔... ワテの場合、プログラミングには最近ではマイクロソフト社のVisual StudioのC#を使う事が多いのだが、昔はC言語を良く使っていた。その後、C++も使い始めて、最近ではC/C++言語系で開発する場合にはC++を使う事が多い。しかしなが... 上の記事では、C言語でプログラム開発をする場合に、複数ファイル間でグローバル変数を宣言して初期値を定義する手法の中でも、ワテが良く使っているオーソドックスな手法を紹介した。 一方、当記事ではそれのC++版を紹介したい。 ワテの場合、最近のC++は難解過ぎて完全には使いこなせていないが、まあ、ある程度は使いこなせる。 まずは、C++の複数ソースファイル間でグローバル変数やグローバル定数を共有する手法を紹介したい。 では本題に入ろう。 C++でmain.cppとsub1.cppファイルでグローバル変数・定数の共有 何をしたいのかと言うと、下図にその概