新型コロナウイルスに関する情報は、厚生労働省の情報発信サイトを参考にしてください。情報を見る

    記事へのコメント24

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    minminzemi81
    minminzemi81 聞いた話だが…「共産党系弁護士にバックアップor 同行」これがワイルドカードらしい。次のカードは、地元議員秘書がらみの話。なんでも、電話一本でカタがつくらしい。格差や不当差別は、保護申請時すらあるからね。

    2021/02/03 リンク

    その他
    fujicy
    fujicy 民法877条に扶養義務があるので、生活保護を「最後のセーフティーネット」と言うなら先に扶養照会を行うのは当たり前じゃないの?

    2021/02/01 リンク

    その他
    dth9
    dth9 扶養照会が行政の義務であることと、行政が扶養照会を行うことが裁量の範囲内かは別問題なので、扶養照会をさせずに生活保護を受けられるとは限らないのでは?

    2021/02/01 リンク

    その他
    warp9
    warp9 いい記事。DV元夫にバレるとか、俺でも想像できそうな事もあるのに。行政によっては嫌がらせの為に使っているんだろうな。

    2021/02/01 リンク

    その他
    matsuD
    matsuD 今年は選挙があるからね。公約に掲げればインパクトあるんでは

    2021/02/01 リンク

    その他
    muchonov
    muchonov 扶養照会が支援に結びついたケースは全体の0.4%という話がどこかに、と思って調べたら以下記事が。ミーンズテストの中でも最も負担が大きく効果の低い作業ですね https://news.yahoo.co.jp/articles/8cc46009b0be972e5fc56eaad3b30749f595bea5

    2021/02/01 リンク

    その他
    Dragoonriders
    Dragoonriders まだ壊れてない親族関係を壊したくないから照会されたくないという感情を、なぜ大臣、自民党、一部のブコメも理解できないのでしょう。総理はよく絆って言うんだけど、実際にはそれを壊す政治を続けてきたんですよ。

    2021/02/01 リンク

    その他
    theNULLPO
    theNULLPO そういえば自民党は一連の生活保護改悪でこの辺も手を付けてたな

    2021/02/01 リンク

    その他
    Imamura
    Imamura 「家族関係が壊れていないから知られたくない」=「扶養照会で家族関係が壊れる」。同行者つきで同じ説明をしたら前回と違って申請できて、なぜ対応が違うのか職員は理由を説明できなかったというツイートも読んだ

    2021/01/31 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 私は自分の家族に援助を断られたあと、生活保護の扶養照会が従姉妹や叔父叔母に行くのがどうしても嫌だった。今でも死ぬなら市役所で死のうと思ってるよ。家で死んだら迷惑かかるしね。

    2021/01/30 リンク

    その他
    Khvost
    Khvost 照会が申請のネックになることは理解できるんだが、申請のハードルを下げれば下げるほどいいみたいな論調はよく分からない。受給は恥ではないとか、照会されてもあなたに不利益はないと啓蒙するだけでいいと思う。

    2021/01/30 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 困ったら共産党に相談してみようという知見を得た

    2021/01/30 リンク

    その他
    odakaho
    odakaho 3万8千のうち600だと1.58%なんだけど1%に切り捨てるのおかしくね。

    2021/01/30 リンク

    その他
    mionhi
    mionhi 水際作戦はホンマに害悪。生活保護の申請は一人じゃなくて支援者と行くとうまくいくんやから是非活用してほしい。共産党嫌いな人でも使えるからぜひ使っていってほしい。

    2021/01/30 リンク

    その他
    hapicome
    hapicome 身内の扶養照会が来て、紆余曲折の末(賃貸から出奔、家賃滞納の督促、不動産屋から新居の連帯保証人書類の送付←断った。その他諸々) 合計数百万融通した事を説明。当時30代。補助は不可能と判断された。共倒れするわ

    2021/01/30 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 義務じゃないなら、なぜ宙ぶらりんの状況を作りつづけるのだろう?さっさとやめればいいのに

    2021/01/30 リンク

    その他
    aquatofana
    aquatofana 良いまとめ。共産党は基本的に「弱い人を助ける」がアイデンティティだから、別に支持者じゃなくてもドンドン利用して良いのよ。Light-Law的なところあるからつきあい方が面倒くさい部分もたまにあるけどね。

    2021/01/30 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo 生活保護もアップデートする時期かも。家族とか親族って血縁のくくりも含めて。

    2021/01/30 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 「扶養照会を断ることはできるのか」という質問もしてほしいな。

    2021/01/30 リンク

    その他
    namawakari
    namawakari いいまとめ。生活保護制度を使いやすくするのは、まともに使える社会保障資源が乏しい日本において現状の窮乏から抜け出すための“現実主義的”な方向。

    2021/01/30 リンク

    その他
    mmuuishikawa
    mmuuishikawa 共産党やるな

    2021/01/30 リンク

    その他
    dazz_2001
    dazz_2001 最後の頼みの綱であるセーフティネットの実態が、網の間隔が広過ぎて、まともに人を支えられないくらいスカスカなのに、安心して下さいとか言われてもね。

    2021/01/30 リンク

    その他
    osugi3y
    osugi3y そうかなんとなく見てしまっていましたがあの田村厚労大臣の「扶養照会は義務ではない」って答弁は重要な答弁だったんだすね。相談する政党は考えた方がいいですね

    2021/01/30 リンク

    その他
    yagawafuyu
    yagawafuyu 家族への照会が私にとっては地獄だった。家族と縁を切って生きていく決断をしたものにとっては、生活保護.という選択肢を破棄するしかなかった人生は一寸先は闇、断崖絶壁をたどる人生だった。

    2021/01/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    田村厚生労働大臣が「扶養照会は生活保護の義務ではない」と国会答弁した前後の私的まとめ - 🍉しいたげられたしいたけ

    1月27日の「はてな匿名ダイアリー」(通称:増田)にこんな投稿があった。 離婚した後それぞれ新しい家...

    ブックマークしたユーザー

    • nzanke2024/02/13 nzanke
    • michihiro3152022/03/15 michihiro315
    • babelap2021/05/17 babelap
    • minminzemi812021/02/03 minminzemi81
    • outinikaerou2021/02/02 outinikaerou
    • ponjpi2021/02/02 ponjpi
    • fujicy2021/02/01 fujicy
    • dth92021/02/01 dth9
    • warp92021/02/01 warp9
    • matsuD2021/02/01 matsuD
    • death6coin2021/02/01 death6coin
    • escolar2021/02/01 escolar
    • muchonov2021/02/01 muchonov
    • Nyoho2021/02/01 Nyoho
    • NAPORIN2021/02/01 NAPORIN
    • Dragoonriders2021/02/01 Dragoonriders
    • theNULLPO2021/02/01 theNULLPO
    • ikuwomaru2021/01/31 ikuwomaru
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事