記事へのコメント28

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    lacucaracha
    オーナー lacucaracha どなたかのお役に立てば幸いです。

    2016/12/14 リンク

    その他
    asuka-hiraya
    義実家と不仲なのでいざという時に使いたい。

    その他
    shoheiH
    配偶者が義両親より先に死んだ場合のみだからレアケース。同居しながら出さないだろうし、出す人は既に関係も切れて自立してるだろうから「切り札」にはならないかな。あと嫁嫁書いてるけど男女関係ないよね。

    その他
    sandonigifu
    多分使う。頭にしっかり入れておきます。

    その他
    rhinocero
    30年前にこれを知っていたかった!

    その他
    kogumatan
    科捜研の女でこれが出てきてから、届けを出す人が急増してるらしい

    その他
    heartbook
    切り札というかお守り。

    その他
    u_viii_Rosalind
    「嫁」が自動的に法定相続人なったら、奴隷化が進むだけ。自分の老後費用だってろくに持ってない人もザラ。「相続権がないので配偶者のサポートに徹します」(=メインはあくまで相続する実子な!)と言い切ること。

    その他
    nowa_s
    nowa_s 子供の配偶者ってだけでは法定相続人にはならないのは、特におかしくないと思うけど…。そのために養子縁組ってのがあるし。/てか他の息子の嫁とか娘婿とかが遺産分割に混ざってきたら収拾つかなくなるよ

    2016/12/14 リンク

    その他
    bococoro623
    姑より旦那が先にとは考えたくないが、頭の片隅に入れておこう。

    その他
    hiroshe
    hiroshe こんなとこにもいらすとや。

    2016/12/14 リンク

    その他
    HULOT
    なんか、すごくためになったぞ。

    その他
    ROYGB
    ROYGB 養子になっておけば相続権も得られるのではないかなあ。養子になると苗字が変わるけど、結婚で変わっていれば同じ。

    2016/12/14 リンク

    その他
    CAX
    先々週の「科捜研の女」で、“これから私は夫の仇を殺すので、義母に迷惑かけないように縁切り”としてこの書類を出していたシーンを観てだろう(笑)。と思ったけど、朝ごはん中だから違う? その影響が巡って?

    その他
    nisisinjuku
    バンド解散みたいなもんスねw

    その他
    houyhnhm
    簡単に言えば連れ合いが死んだ後の離婚なので。/実家での法定相続人にはなるんです。

    その他
    ornith
    初めて知った。お互いに助け合うことを前提とした「縁」は多くあったほうがいいように思うけれど、時と場合によっては必要な「縁切り」もあるのかな、と。

    その他
    u06nh
    xevraが死んでるwwww

    その他
    six13
    知らんかった。縁切りが自由なの、いいと思う。

    その他
    naryk
    naryk さらっと(元)xevraアイコンを殺すスタイル

    2016/12/14 リンク

    その他
    boxmanx99
    boxmanx99 義父母の扶養義務はあるのに法定相続人になれない嫁・婿って……これは釣り合ってないなあ

    2016/12/14 リンク

    その他
    nenesan0102
    nenesan0102 “長男の嫁が、長男の死後に一生懸命義両親の介護に尽くしたとしても、遺言書に明記しない限り相続権はなく、まるで無関心だった長女・次男に遺産が渡る可能性もあります。”

    2016/12/14 リンク

    その他
    nice_and_easy
    おのおのの世代が死ぬまで自分の面倒を自分で見きれるなら全部バツンと切ってもいいかもしれない

    その他
    mayu115mayu105
    義母は好きだけれど長男の嫁考える

    その他
    el-condor
    el-condor 制度的な面から見れば、そもそも親族間の扶助義務自体が問題でありましてな。毒親でも迷惑かけられた兄弟でも扶助義務あるんかっていうね。親族は選べませんからね。

    2016/12/14 リンク

    その他
    arts_and_sciences
    便利な制度かもですけど、なんか怖いですね。この施策に賛成している人たちが老いていって、自身の介護が必要になった時に彼ら彼女らの子供の配偶者からぶった切られている絵が浮かんで離れないです。

    その他
    FULOG
    これは参考になる(春に親が離婚したので)

    その他
    photokuri
    姻族関係終了届、日本古来の「家」制度に一石を投じ今後の「家」を考えるにはいい機会。核家族世帯数が増加する現在では。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    姻族関係終了届は嫁姑問題の切り札になるか? - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 先日、と朝ごはんをべながらテレビを見ていると『姻族関係終了届』...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/01/06 techtech0521
    • akakiTysqe2023/06/09 akakiTysqe
    • bell882021/01/11 bell88
    • anegishi2016/12/27 anegishi
    • sawarabi01302016/12/23 sawarabi0130
    • chorleychoking2016/12/22 chorleychoking
    • muryan_tap32016/12/21 muryan_tap3
    • kenjiro_n2016/12/20 kenjiro_n
    • donotthinkfeel2016/12/15 donotthinkfeel
    • asuka-hiraya2016/12/15 asuka-hiraya
    • shoheiH2016/12/15 shoheiH
    • sandonigifu2016/12/15 sandonigifu
    • rhinocero2016/12/15 rhinocero
    • amy3852016/12/15 amy385
    • uimn2016/12/15 uimn
    • kogumatan2016/12/15 kogumatan
    • plusdotk2016/12/14 plusdotk
    • laislanopira2016/12/14 laislanopira
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    いま人気の記事 - アニメとゲームをもっと読む

    新着記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲームをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む