エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【大阪市内 道中の小社】近松門左衛門墓跡そばの楠木大神、玉造稲荷門前の白光大神(榎木大明神) - ものづくりとことだまの国
大阪市内(中央区)の道中の社を紹介。ほかにもあるが、いわれや由緒(縁起)を確認したものから。 楠木... 大阪市内(中央区)の道中の社を紹介。ほかにもあるが、いわれや由緒(縁起)を確認したものから。 楠木大神(くすのきさん)大阪市中央区谷町7丁目1−25 「くすのき通」と云われる東西の道が、ちょうど南北の谷町筋に交差するところにあるのが楠木大神。 楠木大神 以前、七福神・福禄寿でお参りした 長久寺(中央区谷町8丁目2-49)さんの縁起に「くすのき通り」のことが書かれていたので、楠木大神のいわれをお聞きしに行った。 住職さんによると、以前、このあたりにあった本照寺さんの境内にあった御神木の楠で、昭和13年の区画整理による道路工事で伐採しようとしたところ「いろいろ」あり、今のような道中の社として保存されることになったそうだ。Wikiには伐採しようとした職人さんが急死したと紹介されている。 御神木は枯れている なお、本照寺さんは、昭和43年に大阪市の都市計画で、現在地の大阪府八尾市黒谷に移転している
2020/01/19 リンク