記事へのコメント82

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    strawberryhunter
    strawberryhunter 日本人のノーベル賞受賞が毎年話題になるようになったのは最近の事だが、最低でも2世代くらいの積み重ねが無いと実現しない事なので、教育と研究にはもっと予算が必要。

    2016/12/30 リンク

    その他
    pom2e
    pom2e 高齢化社会の社会保障費確保のため,若者安心して教育するためのお金が日本にはもうないんだろうな。

    2016/12/30 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 大学予算削減により、研究者の不安定化と博士課程進学者の減少、基礎科学研究が困難に、と。「「オートファジー」は(中略)この成果が出て初めて、多くの研究者がさまざまな病気との関係を調べ始めたのです」

    2016/12/25 リンク

    その他
    ytakano
    ytakano 優秀な学生が教授となる道を目指さないと言うことは、将来的に大学の教育レベルが低下すると言うこと。教育は国家100年の計。よく考えた方がいい。

    2016/12/23 リンク

    その他
    adsty
    adsty 研究者が安心して研究できる社会や環境が必要。

    2016/12/22 リンク

    その他
    airj12
    airj12 悪い意味で理論より実践で巧遅より拙速なのどうにかならんかね

    2016/12/22 リンク

    その他
    akakiTysqe
    akakiTysqe 大友克洋が藤子不二雄に「今後の漫画は大丈夫か?」と聞いた際に「数打てば当たるという事をしているうちはいいが、冒険をしない一発必中みたいな方向に行き始めたら危険」と。官僚用語では其を「選択と集中」と謂う

    2016/12/22 リンク

    その他
    myogab
    myogab ああ、小泉改革の「成果」ね。今も着々と財界の下請け機関化を固めつつ、弱り目に国策のアメ

    2016/12/22 リンク

    その他
    kakaku01
    kakaku01 近視眼的な経済合理性しか求めなかったツケを払う日が近づいている。日本人の未来とは次の四半期まで。

    2016/12/22 リンク

    その他
    undercurrent88
    undercurrent88 厳しい現実の中にあっても、研究に魅力を感じるという若者もいるのではないか。私は、集まってくれた修士課程の学生8人に、博士課程に進むかと尋ねました。 その結果、全員が「博士課程に進まない」と答えました。

    2016/12/22 リンク

    その他
    SigProcRandWalk
    SigProcRandWalk 自分も米国や中国と比べるのは違うと思う。今のところは英仏独じゃないかな。作戦を練って投資以上の地位や成果を得るという意味も含めて。

    2016/12/22 リンク

    その他
    georgew
    georgew 今に始まった状況ではないが、この国では博士号取得しても民間ではほとんど評価されないし、社会的地位向上や所得増加に結びつかないのであれば若い人はそりゃ海外に出ますよ。

    2016/12/22 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one ところで、何年か前には「研究を下支えするためにポスドクを増やす」とか言ってたんだよね…そのくせポストを減らしている。行政がアホだ。

    2016/12/22 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono やっと社会問題化

    2016/12/22 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past ものづくりだの科学立国だの言ってるけど、実態はなあ。

    2016/12/22 リンク

    その他
    dfk3
    dfk3 昔の部活動では真夏に水分摂取をせずに追込む奨励されていた、いわゆる「水を飲んだら弱くなる」理論を彷彿させる。

    2016/12/22 リンク

    その他
    caesar_wanya
    caesar_wanya せやな

    2016/12/21 リンク

    その他
    wildhog
    wildhog 基礎研究はアメリカや中国に任せて、日本はパテントになりそうなところにフォーカスしてはどうか。アメリカや中国みたいな大国とはリソース的に張り合えない。

    2016/12/21 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 政治家が、利権とか、土地とか、建物とか、お金にしか興味ないドブネズミばかりだから、こんな世の中になっちゃってんだろうな。

    2016/12/21 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 わかるけど、アメリカや中国と比較するのはなんか違う気がする

    2016/12/21 リンク

    その他
    Kiikurage
    Kiikurage 応化だ

    2016/12/21 リンク

    その他
    takashi1982
    takashi1982 もはや手遅れでは…という気がする。足らぬ足らぬは工夫が足らぬ、を地で行っているからねぇ…。その頃に何か有意義なものが生まれたかと言えば疑問だけれど。

    2016/12/21 リンク

    その他
    misochige
    misochige つまり日本は科学立国という道をオートファジーしたんだな←よくわかってない

    2016/12/21 リンク

    その他
    Nyoho
    Nyoho 若手研究者とそのたまごを不遇にしてきた付けはじわじわ来るよね。瞬時に来ないからなかなか政策に反映されない、というのでは時既に遅しとなる。

    2016/12/21 リンク

    その他
    h5dhn9k
    h5dhn9k もう、抜かれるのはしょうがないにしても、キャッチアップが可能な程度の科学力を維持出来ないと最悪蹂躙されてしまう……。頑張るは私……

    2016/12/21 リンク

    その他
    phallusia
    phallusia そりゃあ、就職先が少ないわ、競争相手が上にぎゅうぎゅうに詰まってるわで、このご時世に博士進学を選ぶ奇特な人は少ない。

    2016/12/21 リンク

    その他
    BUNTEN
    BUNTEN 「大学に縛られるのをむしろ嫌がる」不安定な貧民になんか誰だってなりたくない。

    2016/12/21 リンク

    その他
    chintaro3
    chintaro3 物理とか電子系の修士卒なのに電磁方程式を1mmも理解してない人がふつうに居る状況で、博士課程に進んだって何研究すんの?っていうレベルの人も多い。待遇だけの問題じゃない。根は深いんだよ。

    2016/12/21 リンク

    その他
    t-tanaka
    t-tanaka 老人に金がかかりすぎるのが根本原因。抜本的な老人福祉の切り捨て以外に対処方法はない。ここまで少子高齢化を放置した以上,当然の結果だと思うのだが,その気配はない。手遅れになるまでこのまま行くらしい。

    2016/12/21 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "研究の世界では、ほかの研究テーマと競争して獲得する研究費が増えています。 これは「競争的研究資金」と呼ばれ、短期間で成果を挙げなければ、成果をPRできず、次の研究費が獲得しにくい状況"

    2016/12/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    拡大する「日本の科学の空洞化」|NHK NEWS WEB

    今月、スウェーデンの首都、ストックホルムで、東京工業大学栄誉教授の大隅良典さんに、ことしのノーベ...

    ブックマークしたユーザー

    • keiarc2017/01/11 keiarc
    • key_amb2017/01/01 key_amb
    • progrhyme2017/01/01 progrhyme
    • strawberryhunter2016/12/30 strawberryhunter
    • pom2e2016/12/30 pom2e
    • Barak2016/12/30 Barak
    • lEDfm4UE2016/12/30 lEDfm4UE
    • afuube2016/12/28 afuube
    • richumapride2016/12/28 richumapride
    • kiyo_hiko2016/12/26 kiyo_hiko
    • hungchang2016/12/25 hungchang
    • takuzo12132016/12/25 takuzo1213
    • ma_ko2016/12/24 ma_ko
    • pycol2016/12/24 pycol
    • saitamanodoruji2016/12/24 saitamanodoruji
    • ko-kosan2016/12/23 ko-kosan
    • sawarabi01302016/12/23 sawarabi0130
    • kookybiology2016/12/23 kookybiology
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事