エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
浮草の越冬用にダイソーの電池式LEDライトをUSB化して照明をDIYしてみた – リタイア後、何してるの?
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
浮草の越冬用にダイソーの電池式LEDライトをUSB化して照明をDIYしてみた – リタイア後、何してるの?
この前まで暑くて日光を避けるために日陰を作っていた屋外メダカ水槽ですが、いきなり気温が下がったり... この前まで暑くて日光を避けるために日陰を作っていた屋外メダカ水槽ですが、いきなり気温が下がったり雨が続いたりしたので日光が恋しい状態になりました。 水温も下がっているので産卵も止まりました。そろそろ越冬準備を始めないといけないかもしれません。とりあえず浮草を室内に隔離して浮草の越冬準備を始めたいと思います。 格安LED照明をDIYしてみる 室内に置いておいたメダカの稚魚用タッパー水槽に浮草を何個か隔離しようと思います。 窓辺に置いているので天気が良い日には日光もあたりますが、雨が続くと暗い室内で浮草が弱ってしまいそうです。 家にあるものを使ってUSB接続のLED照明を作って照らしてみようと思います。 使うのはダイソーで買った単4電池3個を使用するLEDライト、スマホ充電専用のUSBケーブル。 あとは木材と結束バンドなどを用意しました。全部家にあったものなのでお金はかかっていませんが、購入す