記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ortica
    ortica [h:keyword:http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20080930][h:keyword:C言語][h:keyword:asin:B001FAG2Z6]

    2012/05/12 リンク

    その他
    t32k
    t32k - Tags: #programming

    2008/10/15 リンク

    その他
    rawkranz
    rawkranz C言語を触ってるときって一番コンピュータと対話する感覚を持てるきがします。

    2008/10/01 リンク

    その他
    tshimuran
    tshimuran 日経ソフトウエアとしては,C言語にターゲットを絞った特集をここ3年ほど掲載していなかった。その間にアプリケーション・ソフトウエアの大きな流れとしては,デスクトップ・アプリケーションからWebアプリケーション

    2008/10/01 リンク

    その他
    fumi1
    fumi1 [C]

    2008/10/01 リンク

    その他
    SHYO
    SHYO 「基礎を知るべき」教養を備えると格の高さを醸し出せるが、時間対効果は難しいところ。

    2008/10/01 リンク

    その他
    zu2
    zu2 CもそうだけどOSの勉強が必要なんじゃないかな。 / まとまった時間があるうちに(学生さんとか)勉強したほうがいい分野。

    2008/09/30 リンク

    その他
    p_wiz
    p_wiz 「アセンブラを思い出した」と書こうとしたら、もう書かれてた

    2008/09/30 リンク

    その他
    lam_bda
    lam_bda 一般人ならCASLやっときゃ間違いないですよ。ついでに国家資格も取れちゃうし、一石二鳥じゃないっすか。

    2008/09/30 リンク

    その他
    Arasi
    Arasi 狂い気味の大学の先生に"これ覚えれば一生食っていける"って言われた言語だもんな。

    2008/09/30 リンク

    その他
    ysmatsud
    ysmatsud これテンプレにして「教養としての特許」をかきたいとおもったので、思い出したらかく

    2008/09/30 リンク

    その他
    aoiro_moon
    aoiro_moon 昔C言語を勉強しようかなと思ってたのを思い出して読んでみた。少し古い言語になってきてるってことだけ取りあえずわかった。

    2008/09/30 リンク

    その他
    suzu_hiro_8823
    suzu_hiro_8823 最初、"Cで教養"なんてギャグで言ってるのかと思った。/読んでみるとC黎明期のアセンブラ必須論(最適なコードを吐かせるにはアセンブラを知れ)に似てた。やはりギャグなのだろうかと思ったおれは変態だろうかorz

    2008/09/30 リンク

    その他
    natsutan
    natsutan 機械語うんぬんは的外れ。だったらVerilogで命令セット設計しろよ、spiceでトランジスタの動き追えよになってしまう。下には下がいる。

    2008/09/30 リンク

    その他
    Kmusiclife
    Kmusiclife 何を作るかによって何を使うか異なるとは思うがC/C++が多くの言語のベースになっていることは否定しない。

    2008/09/30 リンク

    その他
    yuroyoro
    yuroyoro ここまでソースなし。

    2008/09/30 リンク

    その他
    dbfireball
    dbfireball 確かにポインタとか使いこなせなかったとしても、そういう概念を理解する足がかりを頭の中に持っておくのは重要かもしれない。そういう意味ではC言語という選択もアリですよね。

    2008/09/30 リンク

    その他
    tanku
    tanku 機械語を学ぶべきかの論争が一段落して、次はC言語へw

    2008/09/30 リンク

    その他
    ninjinkun
    ninjinkun 逆にC言語ばかりでスクリプトを知らないひとも結構いる

    2008/09/30 リンク

    その他
    GegegeMokeke
    GegegeMokeke Cよりも今やってる自分の得意な言語をもっと掘り下げたほうがよい

    2008/09/30 リンク

    その他
    You-me
    You-me ポインタを理解するとかならアセンブラを勧めるかな(受け売り)/知っておくとそれなりに使えることもあるが知らなくてもなんとかなるというところも「教養」っぽいね

    2008/09/30 リンク

    その他
    ghostbass
    ghostbass あとで読む。多分懐古趣味/読んだ。やっぱり懐古趣味。

    2008/09/30 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 老害だろこれは。資質と時間があればみんな好きなんだからCでもアセンブラでも勝手にやるよ。スクリプト言語だって処理系までおっかけりゃC出てくるしな

    2008/09/30 リンク

    その他
    moons
    moons C言語もついにアセンブラみたいな存在になったのか。中世のラテン語みたいに、知識人の基礎教養だが実用としては古典の解読だけに使われる言語。

    2008/09/30 リンク

    その他
    t-murachi
    t-murachi 「C言語を学べば,プログラマがメモリー空間を利用する方法を実際に学べ,体で覚えることができる。」<C言語的なアプローチでね。本当はマシン語の方が望ましい。

    2008/09/30 リンク

    その他
    llill
    llill うーん。小型化や高速化は言語に強く依存するいわばバッドノウハウと考える。そこである1言語を教養としてできる事は多くないように思う/Cの習得で守備範囲が広がるという意見には強く同意

    2008/09/30 リンク

    その他
    burnercrew
    burnercrew やっておいて損はないと思う

    2008/09/30 リンク

    その他
    sjtakada
    sjtakada 何をいまさら。。プログラマーたるものどんな言語で書くにしても、OSレベルで何が起こっているか、ネットワークアプリケーションならば IP のレベルで何が起こり得るか想像できなければ、まともなプログラムなんて(ry

    2008/09/30 リンク

    その他
    hiragisan
    hiragisan 言いたいことはわかるんだけど…

    2008/09/30 リンク

    その他
    sankaseki
    sankaseki 教養としてのC言語:ITpro

    2008/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    教養としてのC言語

    筆者は「日経ソフトウエア」というプログラミング雑誌で記事の執筆と編集をしている。先日,C言語にター...

    ブックマークしたユーザー

    • moritata2021/12/27 moritata
    • sznm3479752021/11/13 sznm347975
    • rquery-102021/11/13 rquery-10
    • akira282019/04/04 akira28
    • unyaa2019/01/02 unyaa
    • solailo2014/06/13 solailo
    • ruru272012/05/13 ruru27
    • ortica2012/05/12 ortica
    • sn_wh2011/09/27 sn_wh
    • kit0x2010/09/30 kit0x
    • hk_ut2010/09/30 hk_ut
    • locusof2010/09/30 locusof
    • lineof2010/09/30 lineof
    • kashmir1082009/09/30 kashmir108
    • ayaniimi2132009/07/27 ayaniimi213
    • ain_ed2009/03/04 ain_ed
    • zerr35962008/11/07 zerr3596
    • Fivestar2008/10/29 Fivestar
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事