エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
手のひらサイズの美しさ 『万年筆の生活誌―筆記の近代―』 国立歴史民俗博物館 - 君のてのひらから
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
手のひらサイズの美しさ 『万年筆の生活誌―筆記の近代―』 国立歴史民俗博物館 - 君のてのひらから
展示内容 国立歴史民俗博物館で開催されている企画展示「万年筆の生活誌~筆記の近代~」を見てきました... 展示内容 国立歴史民俗博物館で開催されている企画展示「万年筆の生活誌~筆記の近代~」を見てきました。 行く前は「万年筆の展示なんてどうやって見られるものにするんだろう?」「ただ、万年筆を並べてどやあ!ってことはないよなあ」と不安半分だったのですが、楽しむことができました。端的に言って「文房具マニアの所業」と言ってもいい展示だと思います。 企画展示|展示のご案内|国立歴史民俗博物館 展示は、日本における万年筆の普及と定着を順を追って説明し、その後、蒔絵が施された万年筆の展示、著名人の使っていた万年筆やその肉筆、戦時中の手紙、戦没者が持っていた万年筆などが展示されています。今となってはわからないくらい、生活に万年筆が密着していたのだなと感じさせられます。 蒔絵の万年筆をじっくり鑑賞することができるので、図録も思わず購入してしまいました。 今度高校生になる息子は「1970年代、中学生向け雑誌の年