
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Socket.IOはどのようにアクセストークンを送っているのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Socket.IOはどのようにアクセストークンを送っているのか
はじめに 標準の new WebSocket()(RFC 6455)はブラウザ実装で任意のリクエストヘッダー追加を禁止して... はじめに 標準の new WebSocket()(RFC 6455)はブラウザ実装で任意のリクエストヘッダー追加を禁止しています。そのため、ハンドシェイクの HTTP リクエストで任意の HTTP ヘッダーを付けることができません。 WebSocket でアクセストークンを送る方法を調べるといくつか選択肢があることが分かりました。ふとSocket.IOはどうしているのかと思って見てみたら下記の記法が使えるようでした。 // クライアント const socket = io("https://example.com/namespace", { auth: { token: "123", }, }); // サーバー io.use((socket, next) => { const token = socket.handshake.auth.token; // ... }); HTTP の A