
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
大学で数学ゼロだった僕が、アクチュアリー数学に合格した話
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
大学で数学ゼロだった僕が、アクチュアリー数学に合格した話
自己紹介 高校:理系選択、数学はそこそこ得意だった。 大学:数学とは無縁の日々(行列、統計、微積の... 自己紹介 高校:理系選択、数学はそこそこ得意だった。 大学:数学とは無縁の日々(行列、統計、微積の応用すらほぼナシ)で部活三昧。 社会人:未経験スタートでデータサイエンティストとして働いている。業務を重ねるにつれて数学の再学習の必要性を感じることが増えた。 アクチュアリー数学とは 日本アクチュアリー会の一次試験の1科目 主な出題範囲:確率、統計、金融工学など 日程:2024/12/11(←私の誕生日でした(´;ω;`)) 難易度:統計検定1級よりも難しいとされる。「大学数学+実務の応用力」が問われる 試験時間:3時間/記述式ではなくマークシートだが、途中計算の量が尋常じゃない。 →私は解いてる時、気持ち悪くなりました(笑) 合格率:約10〜20%程度(年によって上下) アクチュアリー数学を受けようとした理由 日々の業務でデータ分析をしている中で、「この分析は本当に正しいのか?」「このモデル