
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
【めっちゃ便利!】GraphQLについてざっくり理解する
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
【めっちゃ便利!】GraphQLについてざっくり理解する
はじめに 今回は、会社で学んだ知識のoutputとして、GraphQLについての記事を執筆しようと思います。 Gr... はじめに 今回は、会社で学んだ知識のoutputとして、GraphQLについての記事を執筆しようと思います。 GraphQLってなんなの?という人に向けての記事になるので、見ていただけると幸いです。 想定読者 GraphQLって聞いたことはあるけど、なんだか分からない人 APIを少しは触ったことがあるひと (サンプルコードを実行したい人は)dockerの基礎が分かる人(go+ gqlgenを使用します。) では、早速本題です。 で、GraphQLってなんなの? GraphQLはすごく簡単に言うと、 FaceBookが作った新しいAPIの規格!! 記事を読んでくださっている皆さんはよく見るAPIは RESTfulAPIなのではないかと思います。 GraphQLは新しいAPI規格と言うだけあって、 RESTfulAPIとはかなり違った書き方、考え方になっています。 ここから、 GraphQLに