
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Chromeでlocalhostのサブドメインが使えるってよ
1つのRailsアプリ内で複数ドメインのサービスを動かしたい時、皆さんはどうやって開発しますか? 自分な... 1つのRailsアプリ内で複数ドメインのサービスを動かしたい時、皆さんはどうやって開発しますか? 自分なら、ローカル環境で任意のドメインにアクセスできるように環境を作るところから始めます。 ホストPCのDNSの設定は変えたくないな〜と思いながら、Dockerだけでドメイン設定ができないだろうかと試行錯誤していました。 その時、大変な事を発見しました...!!!! Chromeだと、DNSの設定とかせずに localhost のサブドメインにアクセスできる!! なんだって〜〜〜〜!!! 衝撃すぎていままでDockerで頑張ってた設定は全部なかったことにしました。 どういうこと? 普段皆さんは、ブラウザで localhost:3000 にアクセスして動作確認しますよね。 その localhost のサブドメインが使えるんですよ!!! 例えば kanahebi.localhost:3000 とか
2023/06/30 リンク