
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Claude Desktopから、Claude Codeを使う - mise環境 -
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Claude Desktopから、Claude Codeを使う - mise環境 -
AnthropicのAIエージェントであるClaude Code、便利ですよね。ネックなのがAPI課金が必要な点かなと思い... AnthropicのAIエージェントであるClaude Code、便利ですよね。ネックなのがAPI課金が必要な点かなと思います。使う分だけお金かかっちゃいますからね。 ところが、Claude DesktopからMCPサーバーを経由して使うことで、Claudeの契約だけでClaude Codeを使うことができるらしいということで試してみました。 基本的には上記の記事の通りで良いと思いますが、私はmiseを使っているのでそれにあわせた設定をしました。ので、参考までに書きます。 先に結論 先に設定内容を記載すると、以下の通りです。 { "mcpServers": { "claude_code": { "command": "/opt/homebrew/bin/mise", "args": ["x", "--", "claude", "mcp", "serve"], "env": {} } } }