
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
インフラ未経験なエンジニアは2ヶ月でSREになれるのか
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
インフラ未経験なエンジニアは2ヶ月でSREになれるのか
これは、LAPRAS Advent Calendar 2024の14日目の記事です。 プライベートでAWSでのインフラ構築を依頼さ... これは、LAPRAS Advent Calendar 2024の14日目の記事です。 プライベートでAWSでのインフラ構築を依頼される(ボランティア) Terraformを本格的に触ってみてIaCの魅力に今更気づく 1 on 1にて「自分、インフラに興味ありますっ!SRE部署行きたいです!」と勢いで異動要望 という感じの流れがあってから1ヶ月ほどで...「バックエンドエンジニア兼なんちゃってMOps」だった自分が、SREチームに参画することになりました。 この記事ではそんな「監督!自分、SRE行けます!行かせてください!!」という勢いのみで、完全に畑違いのチームに参画した時のキャッチアップ方針・実務への取り組み・結果について解説します。 1. チーム参画が決まってからやったこと 1-1. 「望んでやって来た」ことを示す まず異動が決まったタイミングで「望んでインフラ・SREに来た」というこ