
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「つくる人」が「チームメンバー」になる時:見えない「壁」のキャズムを超える
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「つくる人」が「チームメンバー」になる時:見えない「壁」のキャズムを超える
はじめに こんにちは、LAPRAS株式会社のことねです。 2025-09-18、新企画の**「LAPRAS OSS BOOST」**が... はじめに こんにちは、LAPRAS株式会社のことねです。 2025-09-18、新企画の**「LAPRAS OSS BOOST」**がお披露目となりました。 この企画はユーザー参加型で1クリックにつき100円をLAPRASがまとめて対象のOSS(初回はDjango)に寄付をするというもので、ユーザーの負担ゼロでOSSを金銭的に支援できる取り組みとして実施しています。初回はLAPRASでも個人でもお世話になっているDjangoをピックしましたが、特にDjangoを使っていないと応援してもいけないというわけでもありません。ぜひ気軽にご参加ください。 LAPRAS OSS BOOSTの紹介画像 この機能を実現するまでの過程で、それまでただ「つくる人」としてしかチームに関われていなかった状態からキャズムを超えて自ら「チームメンバー」になっていきました。わずか10日間という期間の間になにがあったのか