エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
デスクトップPCでROCmを導入してAMD GPUでAI開発を始める方法(2025.08時点)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
デスクトップPCでROCmを導入してAMD GPUでAI開発を始める方法(2025.08時点)
はじめに AI開発といえばNVIDIA GPUが主流ですが、最近はAMD GPUでも十分実用的な開発ができるようにな... はじめに AI開発といえばNVIDIA GPUが主流ですが、最近はAMD GPUでも十分実用的な開発ができるようになってきました。私自身、普段はNVIDIAとAMDの両方でAI関連の開発を行っているのですが、AMDの環境も思った以上に使えるので、その導入方法と実際に使ってみた感想をまとめてみます。 AMDのROCmで実際にできること CUDAコードの互換実行 ROCmの大きな魅力の一つが、既存のCUDAコードをある程度そのまま動かせることです。HIPコンパイラー(hipcc)を使うことで、CUDAカーネルをHIPコードに変換して、AMD GPU上で実行できます。 PyTorchなどのメジャーなフレームワークの基本機能は、ほぼすべて問題なく動作します。特にTritonの存在が大きくて、これがあるおかげでNVIDIA・AMD両方の環境で開発を進められるようになりました。正直、Tritonを使え

