
エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
Docker上のPostgreSQLをバックアップ・リストア方式でアップグレードする
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Docker上のPostgreSQLをバックアップ・リストア方式でアップグレードする
PostgreSQLがローカルマシンに直接インストールされている場合、pg_upgrade を実行すれば良いのですが、... PostgreSQLがローカルマシンに直接インストールされている場合、pg_upgrade を実行すれば良いのですが、Dockerで動いているPostgreSQLをアップグレードする方法に迷いました。手順を本稿にメモしておきます。 TL;DR Webの翻訳支援システムである Weblate はOSSとして展開しており、コントリビューションガイドの一環で Docker上の PostgreSQL をアップグレードする記述がありました。今回はこちらを拝借して自分の環境で試したので、同じ手順です。バックアップ・アップグレード・リストアの順で実行します。 環境 ローカルマシンの環境です。 M1 Mac Monterey Docker for Mac docker compose でPostgreSQLを利用 PostgreSQL11 => 14へ上げたい PostgreSQL のバージョンを変えただ