エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
innodbのcount遅い?遅くないしっ!Σ(゚д゚lll)
innodbのcount遅い?遅くないしっ!Σ(゚д゚lll) 2013/7/24 2015/9/7 MySQL 「MySQLのinnodbはcountすると... innodbのcount遅い?遅くないしっ!Σ(゚д゚lll) 2013/7/24 2015/9/7 MySQL 「MySQLのinnodbはcountすると遅い」…という知識だけが先行してしまい、イケてない設計をしてしまった。。。 それは、ソーシャルアプリでよくある「未確認通知数」を算出するために発生した。 ↓こーいうの パッと思いついた設計は以下の3つ。 通知テーブルに確認フラグを持っておき、未確認の件数をcountする。 ☆メリット :シンプル。生産性&保守性UP。 ★デメリット:速度が遅い(と思っていた)。 KVSに未確認件数を保持しておく。 ☆メリット :速度が速い。 ★デメリット:KVSはトランザクションが無いので整合性の保障がない。 専用のテーブル&列を作ってカウントアップ・ダウンする。 ☆メリット :取得対象が1レコードなので速度が速い。 ★デメリット:同一ユーザへのアクシ
2014/02/07 リンク