エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
朝日新聞デジタル:【1】「京都ぎらい」著者 井上章一さん - 京都 - 地域
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
朝日新聞デジタル:【1】「京都ぎらい」著者 井上章一さん - 京都 - 地域
選 挙【どうですやろ?京都 市長選を前に】 【1】「京都ぎらい」著者 井上章一さん ▽文化庁もリニア... 選 挙【どうですやろ?京都 市長選を前に】 【1】「京都ぎらい」著者 井上章一さん ▽文化庁もリニアも不要 文化庁の誘致は控えてほしい。 京都の人は東京に行くとき、「東(あずま)下(くだ)りしてきた」と誇らしげに表現する。「上(のぼ)り」の新幹線に乗って上京してるくせに強がる。(洛中ではない)右京区の嵯峨で生まれ育った私を、「京都の人」ではない、と言って見下してきた京都人が、その誇りをかなぐり捨てて誘致する。「こんなやつらにバカにされ続けてきたのか」と、私は釈然としないのです。 精華町に国立国会図書館関西館が出来た時は、東京採用の職員は京都行きを「左遷だ」と言って嫌がったと聞く。今も霞が関の役人たちは「京都は観光の町としては楽しいが、あんなところで仕事はできない」と言っている。そんな人たちをなだめすかして、何が何でも来ていただこうというのはみっともない。 リニアの誘致もやめてほしい。 「奈