![](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/abe6479658596ca375adb8d38e7be5559f235bb1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.asahicom.jp%2Farticles%2Fimages%2FAS20160215003251_comm.jpg)
エントリーの編集
![loading...](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/common/loading@2x.gif)
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント3件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
![アプリのスクリーンショット](https://b.st-hatena.com/0c3a38c41aeb08c713c990efb1b369be703ea86c/images/v4/public/entry/app-screenshot.png)
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
西之島、海鳥の生息を確認 噴火みられず、わずかに噴煙:朝日新聞デジタル
火山活動が落ち着いてきた小笠原諸島の西之島で、海鳥が生息している様子が10日、朝日新聞社機からの... 火山活動が落ち着いてきた小笠原諸島の西之島で、海鳥が生息している様子が10日、朝日新聞社機からの観察で確認された。噴火はしておらず、わずかに噴煙が出ていた。 新しい溶岩に覆われず、以前からの西之島が残る台地状の場所には、白い海鳥が止まっており、草のような薄緑色の部分も見えた。固まった新しい溶岩の上に植物は確認できなかったが、黒っぽい色の小さな海鳥が飛んでいた。 島の周辺を旋回した20分ほどでは、噴火は起きず、噴火でできた島の中央にある丘の火口縁からは、わずかな噴煙があがっていた。周辺海域の一部は、薄い褐色に変色していた。 毎月、航空機から観測を続けている海上保安庁によると、2月3日の観測でも噴火は認められず、噴火が確認できたのは昨年11月17日が最後だという。 国土地理院によると、昨年12月の写真から見積もった面積は約2・71平方キロで、昨年7月よりわずかに小さくなった。火山活動が落ち着き
2016/03/06 リンク