エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
asahi.com(朝日新聞社):JR四国の高徳線でも推進軸脱落 石勝線事故の2日前 - 社会
北海道占冠村のJR石勝線で起きた特急列車の脱線事故で、エンジンの力を車輪に伝える「推進軸」が脱落... 北海道占冠村のJR石勝線で起きた特急列車の脱線事故で、エンジンの力を車輪に伝える「推進軸」が脱落していたことを受け、国土交通省は30日、全国の鉄道会社にディーゼル車の推進軸の緊急点検を指示した。事故の2日前には、高松市のJR高徳線でも推進軸が脱落する故障が起きていたことも分かった。 国交省によると、25日午後4時10分ごろ、高松市の八栗口駅に停車中の普通列車で故障の表示が点灯。JR四国が点検したところ、車内の照明用の発電機を回す推進軸が脱落していた。推進軸は駅の手前に落ちていたという。 同省によると、ディーゼル車は列車と機関車を合わせて、63の鉄道会社が計3344両所有。脱線した特急列車は富士重工が2001年に製造。普通列車は、富士重工から技術を引き継いだ新潟トランシスが08年に製造したという。(永田工)
2011/05/30 リンク