記事へのコメント77

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    oakrw
    未だに土葬のところもあるよ。

    その他
    yaneshin
    感情を理論で諭すのはなかなか難しい。この記事もその一例かと。

    その他
    sgtb
    "土葬は墓地埋葬法では禁止されていないが、東京都や大阪府は条例で公衆衛生などを理由にほぼ全域で禁止している。禁止していない自治体でも、墓地の狭さや美観などを理由に認めないことがある。"

    その他
    kashmir108
    反対してるのは必要な土地が大きいからじゃねーかな

    その他
    lastline
    土葬を忌嫌う、或いは恐れることに対して差別だとか、行政が土層用の墓地を用意できないことを問題だってのは違うでしょ。日本に骨を埋めたいなら日本の慣例も知ってもらわないとさ

    その他
    murashit
    葬儀場やゴミ処理場建設みたいな問題と異文化理解の問題とがごっちゃになってるのかな

    その他
    Nathea
    反対してる人達に対して差別だとか言うのはなんか違うと思う。↓のほうで土葬やってる地域があるっていっぱい出てるんだからそういうところに作ればいいんじゃない?

    その他
    tzt
    住民の気持ちもわかるなぁ。難しい問題だ。/自らは安全なところにいるくせにわかったような口をきいて反対派住民を非難するのって卑怯だよな。

    その他
    hisamichi
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q116797541「土葬の盛り土を見るのが怖い」「農作業の後、近くを通りたくない」

    その他
    napsucks
    宗教はおいといても、一度マイノリティを受け入れると他で拒絶された同類が押し寄せてくる。オウム信徒やパチンコ屋、基地受け入れ問題と同じ、協調してけんもほろろに拒むのが当事者にとって合理的という悲しい矛盾

    その他
    kenjiro_n
    福岡にもモスクができたけどこういう話はまだ聞かないなぁ。大丈夫なんだろうか。あと都会では条例で土葬が禁じられているのをはじめて知った。

    その他
    world3
    恐るべき宗教的不寛容。「なんとなく気持ち悪い」が排除理由として通るならあらゆる差別は正当化される。敢えて嫌いな表現を使うが、反対住民は、「日本の恥」。

    その他
    Dr_Shibaitaroka
     他のケースでも思うけど、地域住民の反対だけを理由に、法律や条令にのっとった施設に許可を出さないことがまかり通るのって、いいの?

    その他
    antonian
    うちの島は今も土葬だしうちの家の近くにも土葬墓地あるよ。100メートル以内に。犬散歩で通るときに墓住人にちわーって挨拶してる。

    その他
    hiro7373
    悲しい。そもそも日本人は死を日常から切り離しすぎてしまった。本当は身近であるべきものなのに。

    その他
    filinion
    イスラムでは、火葬された死者は最後の審判で復活できないと考えるらしい。彼らに火葬を要求するのは「ブルカ禁止法」なんか比較にならない過酷さ。日本側は「なんか嫌だ」程度なんだし、なんとか解決策を探すべき。

    その他
    uporeke
    実家が茨城で祖母が土葬だったわたしには土葬が気味悪いとは思えない、というか北関東のくせにごじゃっぺ言うな

    その他
    honjitsutosan
    土葬もそのままではなく、掘り返すことは普通にあったとなにかで読んだ気がするけど、ソース見当たらず。イスラム的にそれがOKかはわからないけど。

    その他
    daca
    天秤の両側に載ってるものが微妙すぎて実に判断に困る・・・・・・

    その他
    chakatan
    イスラムを拒否の理由にするのはおかしい。ただ、宗教摩擦以前に土葬だと土地が足りなくなるよなあ。今や、省スペースだからって立体駐車場みたいな納骨堂まであるくらいだし。

    その他
    nekogaegaku
    よそでやってくれというのが本音だろうな。すぐさま宗教を否定しないのは日本の美徳だと思う。例外的に処理するには人が増え過ぎたのだから、そういう時こそ宗教組織が力を発揮すべきだろう。

    その他
    enemyoffreedom
    なんだかんだで世俗化が激しいキリスト教は火葬も増えているようだけど(米はともかく欧州は土地限られてるし)

    その他
    kogarasumaru
    本来、日本も火葬と土葬の混在期が長かったはず/祭祀権は信教の自由の中で重要な位置を占める問題であり選択肢がなく自由が制限されるのは自由を保障していないことと同義になる大問題

    その他
    TakamoriTarou
    遺体は徐々に腐乱し病原体等が巣食うため感染症予防の衛生問題などもあり火葬が主流に。清塩、家族の49日間の謹慎等はその名残とか。今は適切な処理で問題ないだろが土葬が嫌とは感情以外に昔を知る層がいるのでは

    その他
    susahadeth52623
    いっそ火葬にする日本人の墓などもっとコンパクト、いやむしろいらないのではないだろうか?少なくとも俺は灰にしてその辺に捨ててくれればいいよ。

    その他
    monono
    宗教問題だからうかつに賛成も反対もできない。土葬というだけで別の宗教が突然来て、墓作ると言われたら抵抗感あるのでは。|ここで特区に名乗りを上げれば歴史に残る名地になれるとも思う。

    その他
    Toteknon
    ユダヤ教徒とか、昔のカトリック教徒とかは今までどうしていたんだろうか。キリスト教が火葬を認めたのは比較的最近だからなぁ。異端者の遺体を掘り返して火で焙るなんてことがあった訳で…。

    その他
    abc1cba
    やっぱ地方人は陰湿

    その他
    gnt
    山梨はわりと最後まで土葬が残ってた(てる)地域だから / 火葬は設備さえあればあとはメンテフリーだけど、土葬は埋めて四十九院建てて土盛って次が来たら掘り返して改葬とか、メンテ人員=共同体が必須なのよね

    その他
    hounavi
    "日本に住むイスラム教徒の間で墓地不足が深刻だ。土葬のため、地域住民から理解を得られず、行政の許可がなかなか下りない。" - 朝日新聞|日本のイスラム教徒永眠の地は 土葬の墓、住民ら反発

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    asahi.com(朝日新聞社):日本のイスラム教徒に永眠の地は 土葬の墓、住民ら反発 - 社会

    土葬されたイスラム教徒たちが眠る墓地で祈る日ムスリム協会名誉会長の樋口美作さん=山梨県甲州市塩...

    ブックマークしたユーザー

    • oakrw2011/10/05 oakrw
    • yaneshin2010/10/24 yaneshin
    • osaka_jin2010/10/23 osaka_jin
    • sgtb2010/10/23 sgtb
    • lonelyman2010/10/20 lonelyman
    • repunit2010/10/20 repunit
    • kemma_arch2010/10/19 kemma_arch
    • terazzo2010/10/19 terazzo
    • kashmir1082010/10/19 kashmir108
    • lastline2010/10/19 lastline
    • dasaitama_osamu2010/10/19 dasaitama_osamu
    • yukatti2010/10/19 yukatti
    • murashit2010/10/19 murashit
    • Nathea2010/10/19 Nathea
    • came82442010/10/19 came8244
    • ripple_zzz2010/10/19 ripple_zzz
    • tzt2010/10/19 tzt
    • harax2010/10/19 harax
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む