エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
種村直樹著『日本国有鉄道最後の事件』の成立事情 ミステリー共同制作者 大須賀敏明
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
種村直樹著『日本国有鉄道最後の事件』の成立事情 ミステリー共同制作者 大須賀敏明
「実は、『日本国有鉄道最後の事件』というタイトルをずっと温めていて、トリックもプロットもほぼでき... 「実は、『日本国有鉄道最後の事件』というタイトルをずっと温めていて、トリックもプロットもほぼできあがっているんだ」 いつ、どこで聞いたかは残念ながら思い出せませんが、この言葉を種村さんから聞いたときの驚きは今も鮮やかに胸に残っています。この作品が刊行されたのは1987年2月ですから、おそらく、前年の夏ごろ、著者と編集者という立場で種村さんと知り合ってから約5年半後くらいのことだったと思います。 話は、これに先立つこと数か月前にさかのぼります。 当時、私はすでに創隆社(『乗ったで降りたで完乗列車』『きしゃ記者汽車』などを刊行した出版社)を辞めて独立し、先輩と編集プロダクションを立ち上げていました。この会社がなんとか軌道に乗りだし、とりあえず生活の心配がなくなり、何か新しいことにチャレンジしてみたい――そんなふうに思っていた私は、親交が深まっていた種村さんに大胆な提案を持ちかけました。 ――先