エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
昭和9年創業、“二度漬け禁止”の串揚げ立ち飲み屋「殿金(とのきん)」が8月15日、中目黒にオープン! - フードスタジアム - 東京レストラン・トレンド&グルメニュース「フードスタジ��
記事へのコメント4件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
昭和9年創業、“二度漬け禁止”の串揚げ立ち飲み屋「殿金(とのきん)」が8月15日、中目黒にオープン! - フードスタジアム - 東京レストラン・トレンド&グルメニュース「フードスタジ��
串揚げ発祥の店といわれる大阪「殿金(とのきん)」二号店が8月15日、中目黒にオープンする。現オーナー... 串揚げ発祥の店といわれる大阪「殿金(とのきん)」二号店が8月15日、中目黒にオープンする。現オーナーの祖母が昭和9年に創業、その祖母が亡くなり一度閉店したが、母が受け継いだレシピを元に“二代目”として再興した。お客がソースの入った缶にそれぞれ串を漬けて楽しむ、本場と同じ“二度漬け禁止”(=食べかけの串は入れない)ルール。衣に卵の入った東京の串揚げより、薄く・カリッと仕上げ、素材の味を生かすヘルシーな揚げ方だ。油も米ぬかを採るときに出る米油、動物性の油と植物性の油の3種をブレンドし、後に残らないあっさりとした仕上がりになるよう工夫されている。具は産地直送の旬の野菜や魚、肉など厳選された素材を用い、40種ほど用意。客単価は2,000円で、ほとんどの串は80円・130円・200円で提供する。注文が入ってから調理する、生きた穴子や鮎の稚魚、生のどじょうや車海老、本ずわいの蟹詰めなど贅沢な串も多く、
2006/08/12 リンク