記事へのコメント8

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    norikki
    norikki 「自分を認知しない個人、組織、社会に対して、人は愛情を弱める。たとえば、自分のことを日頃認めない人が困っていても、助けてあげようとは、素直には思えない」激しく同意。ってか、先日上司にそう言ってやった

    2009/04/15 リンク

    その他
    sol1og
    sol1og 読んでみたい

    2009/04/14 リンク

    その他
    yyamaguchi
    yyamaguchi 「不機嫌な職場を改善するためには感謝風土、認知風土をつくれという提案が、個人的には一番納得した。ストックオプション濫発よりも、よほど日常的なインセンティブになると思う。」

    2009/04/11 リンク

    その他
    arrack
    arrack 自分を職場にとって必須の人間にするにはノウハウ等を秘匿して仕事を個人に属人化するのがてっとりばやいからな。そうすると自分がいないと的確に業務が動かなくなり「きられにくくなる」

    2009/04/10 リンク

    その他
    delphie
    delphie 一般論だよ、ウチの話じゃないよ>ALL 笑

    2009/04/10 リンク

    その他
    mitsu0227
    mitsu0227 境界線人格障害の人がいる部署とか入ると大変。前の部署がそうだった。

    2009/04/10 リンク

    その他
    girled
    girled いや、逆で、景気いいときはとりあえず表面的に協力してるように見せられる余裕が出来るだけなのかも。不景気時はその余裕が無いから化けの皮がはがれるというか。

    2009/04/10 リンク

    その他
    hatsumoto
    hatsumoto 「自分を認知しない個人、組織、社会に対して、人は愛情を弱める。たとえば、自分のことを日頃認めない人が困っていても、助けてあげようとは、素直には思えない。残念なことに、現代は認知飢餓社会である。」

    2009/04/10 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか - 情報考学 Passion For The Future

    ・不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか 一般論として不況だと職場も不機嫌でギスギスしやすい...

    ブックマークしたユーザー

    • norikki2009/04/15 norikki
    • sol1og2009/04/14 sol1og
    • automatic2142009/04/14 automatic214
    • starcycle2009/04/13 starcycle
    • umiyosh2009/04/12 umiyosh
    • yyamaguchi2009/04/11 yyamaguchi
    • futoshi04172009/04/11 futoshi0417
    • yukio20052009/04/11 yukio2005
    • popup-desktop2009/04/11 popup-desktop
    • REV2009/04/10 REV
    • arrack2009/04/10 arrack
    • delphie2009/04/10 delphie
    • asibune2009/04/10 asibune
    • mitsu02272009/04/10 mitsu0227
    • girled2009/04/10 girled
    • donotthinkfeel2009/04/10 donotthinkfeel
    • ohisang2009/04/10 ohisang
    • masamkur2009/04/10 masamkur
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事