エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
STBBS.NET blog: なぜ Flex向けのサービスをRubyで記述することにこだわるのか
最近のエントリを見てわかるように、しばらく BlazeDS, Spring, JRubyのソースを追いかけたり書き換えた... 最近のエントリを見てわかるように、しばらく BlazeDS, Spring, JRubyのソースを追いかけたり書き換えたりしていた。なぜそうまでして Flexから JRubyを使いたいのか書いておくことにする。 ※音が出るので注意※ この動画は「とあるサービスにおいてデータベースからメンバー検索を行う」機能をRIAとして実装することを想定した画面のサンプル(と思っていただきたい。実際に業務でこんなものを作ったわけではないので悪しからず)の作動する様子なのだが、このアプリケーション、実はモックアップである。サーバと通信はするものの、サーバサイドではデータベースへ問い合わせをせずにプリセットの固定データからレコードを検索して返すようになっている。 顧客を交えてシステムの画面設計を進める際は、このような「実際に動作する」モックアップを素早く製作して提示し、食い違いがあればすぐに修正する(場合に



2008/05/24 リンク