エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「アンネの日記」目の届く所に移す図書館 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「アンネの日記」目の届く所に移す図書館 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
東京都や横浜市の公立図書館で、第2次世界大戦下にユダヤ系ドイツ人少女アンネ・フランクによって書か... 東京都や横浜市の公立図書館で、第2次世界大戦下にユダヤ系ドイツ人少女アンネ・フランクによって書かれた「アンネの日記」や、関連書籍が破られる被害が相次いでいることを受け、長野県内の図書館でも書籍をカウンターに移すなどの対策が取られている。 県内最大の約67万冊を所蔵する長野市の県立長野図書館は、都内で被害が明るみになった21日の直後から、開架書庫にある書籍計10冊を職員の目が届くカウンター付近に移した。同館の北原和夫・資料情報課長(57)は「貸し出す際は、利用カードの提示のほか、名前などの記入もお願いすることにした」と話している。 1日平均700人が利用する富士見町図書館は25日に計15冊を閉架書庫に入れた。同館職員の小林さやかさん(28)は「開架書庫に戻したいが、万が一でも目の届かないことがあってはいけない。ただ早く事態が収束してほしい」と話す。 一方、小諸市立小諸図書館は、22日から「ア