記事へのコメント65

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    queenstage
    queenstage 民主党の円高デフレ状態でどうやって時給1000円を目指せたのか小一時間。。

    2015/12/18 リンク

    その他
    gui1
    gui1 痴呆症かよ。ワークシェアを推し進めていたことをお忘れか(´・ω・`)

    2015/11/28 リンク

    その他
    terazzo
    terazzo 金額は同じでもインタゲ前提かどうかでかなり違うと思うのだが。

    2015/11/27 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin 確かにそうなんだけど、主張している内容は、本家争いじゃないよね?どうしてこういうタイトルになったのだろう/アベノミクスが成功しているとか、寝ぼけたことを言ってる人が居るなぁ…。

    2015/11/27 リンク

    その他
    technocutzero
    technocutzero だから民主党は大人じゃなくて純粋な子供なんだってばよ、そういう目で見てやろうぜ

    2015/11/27 リンク

    その他
    moritata
    moritata だからどうした?の言葉しかない

    2015/11/27 リンク

    その他
    sea_side
    sea_side 2010年だと失業率がまだ5%あったからねぇ。失業率が下がってから言えばまた違った受け止められ方したと思うよ。

    2015/11/27 リンク

    その他
    a96neko
    a96neko 民主党が本家と言われても実行してないじゃん

    2015/11/27 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi どこの野党も本家争いが大好きね。

    2015/11/27 リンク

    その他
    mobile_neko
    mobile_neko つまり民主党は賛成すると言う事なんだよね?

    2015/11/27 リンク

    その他
    Josequervo
    Josequervo 政策の善し悪しはあれ、自民はそれなりに実行する、民主は実行出来ないってイメージ付いちゃってるのがノンポリ一般国民的にも致命的過ぎる。なんでこの後に及んで解党しないのか不思議。

    2015/11/27 リンク

    その他
    perfectspell
    perfectspell 民主党政権の時は政策音痴の野党がブレーキだったけど、今回は上手くいくのかな。/政治は とにかく結果だって人は民主党3年間の平均GDPが2.0%成長で安倍2年間が0.8%成長、今年は今のトコ0.4%成長だから民主支持なんだろか

    2015/11/27 リンク

    その他
    nisatta
    nisatta 埋蔵金の話もありますしね。目指すだけなら誰でも出来るんではないでしょうか。

    2015/11/27 リンク

    その他
    miruto
    miruto 国民が求めるのは「言った・言わない」かとかそういうのじゃなくて、「実現した・できなかった」の結果だけだよ(´・∀・`)

    2015/11/27 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 経済を回そうという自民党と企業から搾り取るだけの民主党。企業は悪、商売は悪、労働は苦痛という考え方の民主党とは根本的に動機が異なる。

    2015/11/27 リンク

    その他
    hoshinasia
    hoshinasia 今年の本家元祖争い→山口組・大勝軒・維新の会・時給1000円(New!)

    2015/11/27 リンク

    その他
    shiromatakumi
    shiromatakumi 意見が分かれても文句、一致しても文句。

    2015/11/27 リンク

    その他
    napsucks
    napsucks まあTPPもそうだよね

    2015/11/26 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 言うだけなら時給1まんえんでも何でも言えるわボケー

    2015/11/26 リンク

    その他
    heystarman
    heystarman この期に及んでこんなこと言ってるようじゃ、党の再建なんて夢のまた夢だね。いっぺんつぶれたほうがいいのかもしれない。

    2015/11/26 リンク

    その他
    oakbow
    oakbow 政策は実現できてなんぼだからな。。

    2015/11/26 リンク

    その他
    bellkun
    bellkun どう実現するかが政策の本質だろ。

    2015/11/26 リンク

    その他
    electrica666
    electrica666 消費税増税もTPPも民主党が起源ですって言ってからにしたら。

    2015/11/26 リンク

    その他
    yamajii
    yamajii だったらつべこべ言わずに一緒に頑張ればいいんじゃない?

    2015/11/26 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 今時給千円なら8.3ドル位だけど、民主時代は12.5ドルとかで当時ならかなり上位狙えたな。東京だけならともかく日本全体で導入できてたら、世界一の最低時給も夢じゃなかったかな。円高デフレだったけど。

    2015/11/26 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy 次の国会で最低時給の1000円にする法案を提出しろ、いまなら自民と民主が賛成するから必ず通るぞ

    2015/11/26 リンク

    その他
    lilavo
    lilavo 素直に「本件は我が党が与党の時から提案してきた政策であり喜ばしいこと。しかし提案時、自民党は反対しており、意見変更に至った経緯は十分に国民に説明すべきではないか。」とか言えばいいのに。

    2015/11/26 リンク

    その他
    oktnzm
    oktnzm 起源を主張・・・(あっ)

    2015/11/26 リンク

    その他
    acealpha
    acealpha ところでなんでできなかったんだい?

    2015/11/26 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『枝野氏は記者会見で「どういう理由から(自民党は)方針を転換したのか』 円安にして、景気を回復させて環境を整えたからでしょ。

    2015/11/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    時給1000円目標は「民主が本家」…枝野氏 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    民主党の枝野幹事長は25日の記者会見で、安倍首相が最低賃金の全国平均を1000円(時給)とする目...

    ブックマークしたユーザー

    • queenstage2015/12/18 queenstage
    • gui12015/11/28 gui1
    • terazzo2015/11/27 terazzo
    • quabbin2015/11/27 quabbin
    • technocutzero2015/11/27 technocutzero
    • moritata2015/11/27 moritata
    • dkinyu2015/11/27 dkinyu
    • sea_side2015/11/27 sea_side
    • a96neko2015/11/27 a96neko
    • u_eichi2015/11/27 u_eichi
    • p260-2001fp2015/11/27 p260-2001fp
    • aqua-sadalsuud_02172015/11/27 aqua-sadalsuud_0217
    • ume2102015/11/27 ume210
    • mobile_neko2015/11/27 mobile_neko
    • R2M2015/11/27 R2M
    • Josequervo2015/11/27 Josequervo
    • perfectspell2015/11/27 perfectspell
    • uimn2015/11/27 uimn
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事