記事へのコメント32

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    satoi-daiko
    satoi-daiko 民主党すべてが、大部分が公務員、自治労のための政党だったのではそれをいかに国民を騙すかと言うことだったのでは、子ども手当も公務員のための、それをいかにカモフラージュするかだったのでは。ただの嘘つき政党

    2011/09/16 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru 衆院予算委員会で平将明氏(自民)が、

    2011/04/20 リンク

    その他
    xucker
    xucker 現実問題として、どの党でも無くすのは難しい。ただ出来もしないことをいつも、偉そうにいう民主党は詐欺師の領域だろ。

    2011/03/01 リンク

    その他
    sajiwo
    sajiwo 真の天下りはそのうちの「取締役相当の役員に就いたのは679人」ぐらいだろ。というか官僚の年半ばでの行き先がないのが問題だろうよ。

    2011/02/25 リンク

    その他
    toraba
    toraba 天下りの問題は癒着なんだから現役出向なんてより注意深くチェックしながらやらないといけないのに・・・

    2011/02/25 リンク

    その他
    sutannex
    sutannex 子供手当てとか高速道路無料化なんて悪法作ってる暇があったらこっちを何とかして!

    2011/02/24 リンク

    その他
    Goodday
    Goodday  ゾンビだ。天下った官僚も、天下り先企業も、税金注入でしか生きれない。お前はすでに死んでいる!

    2011/02/24 リンク

    その他
    yamuchagold
    yamuchagold 自民党時代とどうだったのか、最低でも前年比が無いと批判できない。まあ、批判したい記事だということはわかったけど。

    2011/02/24 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi 言いたいことだけがよく分かる雑な記事だな…。

    2011/02/24 リンク

    その他
    songe
    songe こんなの当たり前じゃないか。民主党が天下りの根絶なんて出来るわけがない。民主党のやることなんて連合の言うことをそのまま実行しているだけなんだから

    2011/02/24 リンク

    その他
    sutebuu
    sutebuu もし憂うとするなら、自民・民主の能力ではなくて、行政府と立法府の関係でしょうね。

    2011/02/24 リンク

    その他
    satomi_hanten
    satomi_hanten 数字はともかく減らす手立てを打ってないんだから減るワケない

    2011/02/24 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 天下りしなかったらしなかったで公務員人件費や人員や新卒採用絞り込みで叩かれるしね。ともあれもっと数字の詳細を知りたくなる煽り記事

    2011/02/24 リンク

    その他
    sidfph22
    sidfph22 根絶どころか推奨と採られても仕方ない天下り数。

    2011/02/24 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 支持率の低い政権に厳しい施策がとれるわけなかろう…

    2011/02/24 リンク

    その他
    raitu
    raitu 自民党政権時代の数字を出さない点、再就職と現役出向を混ぜた数字である点から微妙な記事。莫大な退職金さえ特になければ天下り自体はそんなに。ただ民主党を支援してるのは公務員で構成された自治労だからうーん。

    2011/02/24 リンク

    その他
    toaruR
    toaruR 数字混ぜすぎだろ(・ω・) そのくせ何人増減したかは記事からは分からない

    2011/02/24 リンク

    その他
    tdam
    tdam 政権選択衆議院選挙前から分かっていたこと。だから、いまさら驚くべきことでもない。次の選挙(統一地方選挙→破れかぶれ解散)で民主党に徹底的に報復しましょう。

    2011/02/24 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 実態もなく高給取ったりコネで公益を歪めるようなのが問題なわけで、再就職と天下りを混ぜたら問題見えなくなるだろ。あと増減とか不明では評価不能なので、質問側又は読売を邪推せざるを得ない。

    2011/02/24 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 『働きに見合った、適正な給与水準』とは何か?という命題とも言える。

    2011/02/24 リンク

    その他
    Sigma
    Sigma 別に天下り自体は悪くないので(それに伴う莫大な退職金がダメ。仕事をちゃんとして、給料とボーナスが妥当であれば、官僚ほど優秀な人材はいない)、民主党も現状に即せばいいのに

    2011/02/24 リンク

    その他
    shige_atenza
    shige_atenza 現役出向者数の内訳が分からんね・・・作られた数字で批判するのは、昔も今も許しがたい。

    2011/02/24 リンク

    その他
    osanpo_gon
    osanpo_gon え?

    2011/02/24 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke 言ったとおりに根絶しとこん(う)ぜっつー話か

    2011/02/24 リンク

    その他
    momo21C
    momo21C そんなこと政権交代前から言われてたことじゃん

    2011/02/24 リンク

    その他
    big_song_bird
    big_song_bird 民主党はスポンサーの意向に忠実であった、と(w。

    2011/02/24 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 天下りは天下りではないと閣議決定しているので問題無し________________

    2011/02/24 リンク

    その他
    ncc1701
    ncc1701 だから! 自治労に支持されてる民主党に公務員改革なんかできないと言ってるんだ!

    2011/02/24 リンク

    その他
    inforeg
    inforeg 天下りが無くせると思ってた不勉強な有権者は反省してください。党の支持者・団体からして不可能なのは目に見えていたのだから。 #seiji

    2011/02/24 リンク

    その他
    sim2niu
    sim2niu 自治労が支援しているのに天下りがなくせるわけがない。

    2011/02/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    根絶どころか…民主政権で天下り4240人 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党政権が「天下り根絶」を掲げる中、2009年9月の政権発足から約1年間で、政府とつながりの深...

    ブックマークしたユーザー

    • satoi-daiko2011/09/16 satoi-daiko
    • sarutoru2011/04/20 sarutoru
    • xucker2011/03/01 xucker
    • manjyuu2011/02/26 manjyuu
    • sumida2011/02/26 sumida
    • sajiwo2011/02/25 sajiwo
    • tg30yen2011/02/25 tg30yen
    • tama33332011/02/25 tama3333
    • goto02011/02/25 goto0
    • toraba2011/02/25 toraba
    • sutannex2011/02/24 sutannex
    • andsoatlast2011/02/24 andsoatlast
    • Goodday2011/02/24 Goodday
    • hiroyukixhp2011/02/24 hiroyukixhp
    • hakodama2011/02/24 hakodama
    • yamuchagold2011/02/24 yamuchagold
    • cuhqen2011/02/24 cuhqen
    • chi-ron-nu-p2011/02/24 chi-ron-nu-p
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事