記事へのコメント52

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    nagaichi
    nagaichi (話通じないふりして言うと)廃炉研究に科研費つけろよ。費用つけたら人は集まるよ。

    2016/04/07 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/04/07 リンク

    その他
    klaftwerk
    klaftwerk 何で阿呆なことで研究活動が止められないといかんのじゃ、と思う。けれども、あと10年ぐらいはその阿呆が妨害するんだろうな。

    2016/04/06 リンク

    その他
    ukidousan
    ukidousan 出力100Wでも停められるのかみたいな事言ってるけど近大の出力1Wの奴ですら停められてるからそういうものだとしか

    2016/04/06 リンク

    その他
    Carnot1824
    Carnot1824 [?]廃炉の技術者育成と研究用原子炉の運転がどう結びつくのか理解できない。

    2016/04/06 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra "「震災の前に研究炉を使っていた学生や研究者はおよそ1700人いたが、今は海外の装置を使ったり研究テーマを変えざるをえなかったりする学生も出ている」"

    2016/04/06 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi "出力に応じた対応" 低出力でもそれだけリスクがある、という捉え方にはなんないのかな。基準を緩和するのではなく、廃炉の研究に必要なら十分に税金を注ぎ込んで、きっちり基準をクリアさせればいい。

    2016/04/06 リンク

    その他
    pixmap
    pixmap 廃炉にするにしても、今後30年以上にわたって働く人材を育てないといけないというのに。

    2016/04/06 リンク

    その他
    yarukimedesu
    yarukimedesu 外国に研究所を作ればいいんじゃない?くらいしか解決策が思い浮かばない。だましだまし、研究用原子炉を使い続けるのが、正解とも思えないし。

    2016/04/06 リンク

    その他
    ottyanko
    ottyanko “出力100ワットの研究炉を原発と似たような基準で規制するのは少し厳しく、出力に応じた対応もあるのではないか”規模に応じた基準じゃないのか…(;・∀・) 規模で危険度が変わるのにいい加減すぎるだろ…

    2016/04/06 リンク

    その他
    goldhead
    goldhead やっかいなことだ>"少なくとも今、動いている原発や福島第一原発の廃炉を担うためには、非常に多くの人材が必要なことは明白だ"

    2016/04/06 リンク

    その他
    adramine
    adramine 今後40年は必要な人材を育てるつもりがないと……

    2016/04/06 リンク

    その他
    send
    send ほらやっぱりこうなったという感じだけど、日本って国は撤退戦ほんと下手だよなあ

    2016/04/06 リンク

    その他
    KasugaRei
    KasugaRei そもそも危険物取り扱いに厳しい規制があるのは当然でしかないし、一方で原子力は今や衰退産業なのだから余力が失われるのは已む無し。廃炉に関わる人材育成は「原子力ムラ」とは別の枠組でやるしか無かろう。

    2016/04/06 リンク

    その他
    neonlight_il
    neonlight_il おのぞみの結末。

    2016/04/06 リンク

    その他
    poko_pen
    poko_pen 事故後、どっかの首相が鶴の一声で全て停止しろって言ってあーだこーだとかやったのが発端だろうなあ。商用が先に再開しているのは資金力があるのと、停止し続けるとコストしか掛からないからしゃーない。

    2016/04/06 リンク

    その他
    reachout
    reachout 原発事故をきっかけにして「世界一安全な原発作ろうぜ」くらいの気概を日本政府が見せてくれなかったことが最も残念だったなと今更に思いますね

    2016/04/06 リンク

    その他
    kastro-iyan
    kastro-iyan 失敗できないテクノロジーだからコストが馬鹿高なんだな

    2016/04/06 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP 廃炉問題どうする気なん

    2016/04/06 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 廃炉技術も含めて、もう日本では原子力研究はできないのか>京都大学の三澤毅教授「装置が動かせないので、コンピュータシミュレーションでしか評価することしかできず、一刻も早く核燃料を使った実験を進めたい」

    2016/04/06 リンク

    その他
    cybo
    cybo 日本っぽい感じ. バランスの問題なのは多くの人が分かっている筈なんだけど, 当たり前のことを主張できない「空気」が….

    2016/04/06 リンク

    その他
    takashiski
    takashiski “このうち「KUCA」は、出力は家庭用の白熱灯1つがつく程度ですが、火災に備えて遠隔操作で消火用のガスを噴射する装置を新たに取り付けたほか、電源を失うことがないように専用の非常用発電機を設け、しかも、

    2016/04/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 『「KUCA」は、出力は家庭用の白熱灯1つがつく程度』…まぁそこよりも搭載されている燃料の総量とか爆発の危険性とか爆発した場合の影響とかで考えるべきだと思うが、多分それも極小だな。

    2016/04/06 リンク

    その他
    Lat
    Lat 廃炉の訓練や研究に伴う人材ももれなく育成できないとか本末転倒だな。

    2016/04/06 リンク

    その他
    sakidatsumono
    sakidatsumono ずいぶん出力弱い。立教と都市大のが100KWだった。

    2016/04/06 リンク

    その他
    questiontime
    questiontime 原子力電池ではなく原子炉なら、どんなに低出力でも臨界量以上の核分裂物質がそこにあり、核分裂生成物もでき続けるので、安全基準を強化するのは当然。人材育成の必要性とか審査の優先度とは別問題。

    2016/04/06 リンク

    その他
    simabuta
    simabuta 原子力発電のコストにここまで見込まれていたのでしょうか。賢い人はわかってたはずよね。

    2016/04/06 リンク

    その他
    uturi
    uturi 廃炉のために原子炉運転を停止させて廃炉の人材育成が出来ないって本末転倒な気がする。運転やめればそれで終わりじゃないのに。

    2016/04/06 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin 宇宙探査機用の原子力電池の研究とかもできない状況か

    2016/04/06 リンク

    その他
    mani023
    mani023 人材育成に影響あるのは理解できるけど、原子炉の大小を問わず安全性の基準は大事だと思う。そもそも基準に沿った研究施設でないと教育・研究の意味が無いのではないだろうか。

    2016/04/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    研究用原子炉運転できず人材育成に影響深刻 | NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと原発の規制が強化された影響で、大学などの研究用の原子炉も...

    ブックマークしたユーザー

    • firsthal2016/04/10 firsthal
    • hasetaq2016/04/08 hasetaq
    • pinksonic2016/04/07 pinksonic
    • crazysuzuki2016/04/07 crazysuzuki
    • nagaichi2016/04/07 nagaichi
    • fasinity2016/04/07 fasinity
    • daybeforeyesterday2016/04/07 daybeforeyesterday
    • rz1h931f4c2016/04/06 rz1h931f4c
    • gachapiiiiiiiing2016/04/06 gachapiiiiiiiing
    • fuyumino12162016/04/06 fuyumino1216
    • klaftwerk2016/04/06 klaftwerk
    • tadaapy2016/04/06 tadaapy
    • funaki_naoto2016/04/06 funaki_naoto
    • ukidousan2016/04/06 ukidousan
    • TERMINATOR_T8002016/04/06 TERMINATOR_T800
    • Carnot18242016/04/06 Carnot1824
    • rajendra2016/04/06 rajendra
    • u_eichi2016/04/06 u_eichi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 学び

    いま人気の記事 - 学びをもっと読む

    新着記事 - 学び

    新着記事 - 学びをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事