記事へのコメント46

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi この金額だと配偶者手当を廃止する代わりに、なのかな。/日本の社会福祉は企業が担ってきたんだなぁ…感が強い。/非正規雇用者との分断を狙ってるとは思いたくないけど。

    2016/10/03 リンク

    その他
    georgew
    georgew 最大で一律年間10万円 > ガキの小遣いかよー。

    2016/10/01 リンク

    その他
    ibisyouta
    ibisyouta 社員様はどんどんグレードが上がるぜ

    2016/10/01 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2016/10/01 リンク

    その他
    songe
    songe 格差拡大&拡大へ

    2016/09/30 リンク

    その他
    takkaw
    takkaw 共働き関係無く、子育て世帯で良いんじゃないかなぁ。

    2016/09/30 リンク

    その他
    zrkw
    zrkw 年休消費出来ないうえに定時退勤などあるはずもない会社で金だけ渡されても…どうせ年齢制限とかあって一部の所員しか貰えないんだろ?

    2016/09/30 リンク

    その他
    tokage3
    tokage3 これだと正規雇用と非正規雇用の格差ががが。/ 福祉に関しては私企業から切り離した方が良いと思うが。もちろん従来の福祉費用負担分は税金として払った上で。/ 日本の雇用はメンバーシップ性ってほんとそうね。

    2016/09/30 リンク

    その他
    nippondanji
    nippondanji 額はショボいけど、方向性としてこれは良いのではないだろうか。

    2016/09/30 リンク

    その他
    shira0211tama
    shira0211tama 広告でしかないなー額的にも条件的にも。でも逆にそこら辺完璧に労働者にありがたいのやられても困るんよ。民間側の努力でどうにかしてしまうと、また国は何もしないで自助努力と唱えるだけになってしまう。

    2016/09/30 リンク

    その他
    abberoad
    abberoad 日立製作所の正社員だったら、共働きしなくてもいいんじゃないの!?

    2016/09/30 リンク

    その他
    smoothtooth
    smoothtooth こういう焼け石に水的な目先の制度じゃなくて、もっと根本的なところで何とかならんかね。

    2016/09/30 リンク

    その他
    X-key
    X-key 親の片方が身体が悪くて働きに出られない事例とかもあるだろうに、収入が多い共働き世帯を支援するとか・・・。基本給ではなく手当で見かけの給与を増やすやり方は長い目で見ると社員をなめているし、社会へのポーズ

    2016/09/30 リンク

    その他
    kaz_the_scum
    kaz_the_scum 正社員の既婚者だけを対象にした制度(笑)ふーんとしか。

    2016/09/30 リンク

    その他
    u_eichi
    u_eichi うーんと、本来は企業じゃなくて国がやるべきことだとは思うけどね。どうせ非正規には適用されないだろうし。

    2016/09/30 リンク

    その他
    htnmiki
    htnmiki 月10万かと思ったら年10万だったでござる

    2016/09/30 リンク

    その他
    mobits
    mobits 全員の給料あげろよks。ベアの対象絞ってるのと同じ意味やん。そこまでして内部留保積み上げてどうしたいの。

    2016/09/30 リンク

    その他
    hot_ic
    hot_ic 共働き子持ちは会社辞めないからな

    2016/09/30 リンク

    その他
    hiroshe
    hiroshe 共働き世帯が求めてるのは、お金じゃなくて時間じゃないのかなあ。

    2016/09/30 リンク

    その他
    lp008962
    lp008962 金じゃなくて時間でしょその人達が必要としているのは

    2016/09/30 リンク

    その他
    Harnoncourt
    Harnoncourt 共働きでなくてもそのくらい出る弊社のホワイトさはもっと宣伝してもいいと思うんだけどナー。産前後休も当然あるからね。

    2016/09/30 リンク

    その他
    lacucaracha
    lacucaracha 年10万ぽっちのはした金配るより、残業禁止とか社内託児所とか取り組むべき課題は多いと思う

    2016/09/30 リンク

    その他
    pazl
    pazl 労働対価以外でインセンティブがあるっていうのは不公平に感じるけどなぁ。その上本人だけの意向ではどうにもならない問題だし。これがありなら、ハゲには一律10万円支給して支援するべき。

    2016/09/30 リンク

    その他
    ledlizerd
    ledlizerd 企業の勝手でかまわないが、もし自分に関係あるなら保育所を作るだとか、そういった部分で福利厚生反映して欲しい。子供の方を大事にして欲しいけど、家族構成によってと言っても老人介護の補助は無いんだよね…

    2016/09/30 リンク

    その他
    minoton
    minoton なぜ共働きなんだろう?例えばシングルは?

    2016/09/30 リンク

    その他
    tpircs
    tpircs 福利厚生や保険なんかは対象者の状態に応じたものを与えるの普通でしょ。同一労働同一賃金の話と混ぜてる人はなんなの。

    2016/09/30 リンク

    その他
    yamadadadada2
    yamadadadada2 税金ではなく企業のインセンティブとしてやるなら全然いいと思う。家族構成で変わる事に不満がある人は転職したらいいのでは。

    2016/09/30 リンク

    その他
    kaipu1224
    kaipu1224 下請けにも優しくしてくれよと思う

    2016/09/30 リンク

    その他
    kenken610
    kenken610 残業代を適正に払えばよっぽどたくさん貰えそう

    2016/09/30 リンク

    その他
    reachout
    reachout タイトル見て支援するところズレてね?と思いましたが、本文読んで納得しました。

    2016/09/30 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    日立製作所 共働き世帯支援で最大年間10万円支給へ | NHKニュース

    大手電機メーカーの日立製作所は、子育てをする共働き世帯を支援するため、小学3年生までの子どもがい...

    ブックマークしたユーザー

    • sawarabi01302016/10/04 sawarabi0130
    • shino-katsuragi2016/10/03 shino-katsuragi
    • georgew2016/10/01 georgew
    • ibisyouta2016/10/01 ibisyouta
    • daybeforeyesterday2016/10/01 daybeforeyesterday
    • setappears2016/10/01 setappears
    • laislanopira2016/10/01 laislanopira
    • gggsck2016/09/30 gggsck
    • songe2016/09/30 songe
    • takkaw2016/09/30 takkaw
    • repunit2016/09/30 repunit
    • nizg2nxa2016/09/30 nizg2nxa
    • amy3852016/09/30 amy385
    • uimn2016/09/30 uimn
    • zrkw2016/09/30 zrkw
    • tokage32016/09/30 tokage3
    • nippondanji2016/09/30 nippondanji
    • TERMINATOR_T8002016/09/30 TERMINATOR_T800
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事