エントリーの編集

エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
5時から男(ごじからおとこ) - 日本語俗語辞書
5時から男 Goji Kara Otoko 5時から男とは、終業時間が来ると元気になるサラリーマンのこと。 【年代... 5時から男 Goji Kara Otoko 5時から男とは、終業時間が来ると元気になるサラリーマンのこと。 【年代】 1988年 【流行語大賞】 大衆賞 【種類】 - 『5時から男』の解説 5時から男とはタレント:高田純次が出演した栄養ドリンク『グロンサン』のTVCMから生まれた言葉で、終業時間である5時になると元気になるサラリーマン、つまり仕事よりも遊びになるとイキイキするサラリーマンを意味する(当時、企業の多くが8時~17時を就業時間の定時としていた為)。TVCMの内容は仕事に疲れてダラダラしていたサラリーマンが終業時刻になるとグロンサンを飲んで元気になり、疲れ知らずで夜の街を遊び回るというものだった。TVCMは極端にしても、仕事を終え、遊びになると元気になるサラリーマンは多く、これらを5時から男と呼ぶようになる。5時から男は1988年に流行語大賞・大衆賞を受賞している(受賞者は高田純
2015/02/12 リンク