タグ

まとめと教育に関するeririchan3031のブックマーク (15)

  • なぜ日本の男は苦しいのか? 女性装の東大教授が明かす、この国の「病理の正体」(小野 美由紀) @gendai_biz

    東大教授なんて、高い高い断崖絶壁の上を走るレールを、ひたすら一人で登り続けているようなもの。レールを太くて頑丈にすればするほど、どんどんそこから外れることができなくなる。“レール”って、何のことか分かる? それは、『男らしくあれ』っていう強迫観念。東大教授の大半は男だからね」 そう語るのは、東京大学東洋文化研究所の教授・安冨歩(52)だ。 身体的には男性だが、普段からスカートやワンピースなどの女性の装いをし、テレビ番組や講演会にもその姿で出演する。2014年10月、マツコデラックスの番組「アウト×デラックス」(フジテレビ系)にて「女性装の東大教授」として取り上げられ大きな話題を呼んだ。 装いのみから注目を集めているのではない。気鋭の経済学者としても注目を浴びている。 特に3.11の原発事故後に出版された『原発危機と「東大話法」―傍観者の論理・欺瞞の言語』(2012年1月出版)では、原発事

    なぜ日本の男は苦しいのか? 女性装の東大教授が明かす、この国の「病理の正体」(小野 美由紀) @gendai_biz
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 | 現代ビジネス @gendai_biz

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第37回】 「スケジュールの空白」に耐えられない僕の、最高の夏休み

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 | 現代ビジネス @gendai_biz
  • 子供を他人の前で褒めること、謙遜しないことの重要性

    モビゾウ @Movizoo 私は他人の前で子供の大したことないことを自慢するイヤなママだと思われているかもしれない。それは、自分の母が他人の前で「謙遜」と称して私をこき下ろすことに酷く傷つけられてきた反動かもしれない。 モビゾウ @Movizoo 母は家では(勉強のことは)褒めてくれたけれど、外に出ると一転、私が言われたくないようなことを暴露し、「この子は当にどうしようもなくて」と周りに楽しそうに話した。私はひどく混乱した。私は良い子なのか悪い子なのか。

    子供を他人の前で褒めること、謙遜しないことの重要性
  • 「私は母子家庭だったけれど…」caworiさんの連続ツイートまとめ

    cawori @cawori1022 私は母子家庭だったけれど「お母さんが家に居なくて可哀想」と言われると悲しくなった。でも「お留守番出来るなんてえらいねー!」と言われたら誇らしかった。「弟の面倒みなきゃいけなくて可哀想」と言われると悲しかったけれど褒められると「だって私はお姉ちゃんだから!」と自分が誇らしかった。 2015-08-25 18:07:12 cawori @cawori1022 「お父さんが居なくて可哀想」ではなく「お母さん頑張り屋さんで凄いね」と言われると子供ながらに母をとても誇らしく思った。褒めてくれる大人が居れば「誇りのある子」なれる。でも「可哀想」と言う大人が居ればその子供は「可哀想で卑屈な子」になってしまう。当に可哀想なのは一体何なんだろうか 2015-08-25 18:07:20 cawori @cawori1022 そう言えば、小4の時母が再婚し転校した時に「

    「私は母子家庭だったけれど…」caworiさんの連続ツイートまとめ
    eririchan3031
    eririchan3031 2015/08/29
    「可哀想」って言葉簡単に使う人大嫌い
  • 私とTHE BACK HORN - 音楽だいすきクラブ

    2012年に入ってすぐのこと、社会人1年目の生活も終わりを迎えたその頃、THE BACK HORNのアルバムを借りにレンタルショップへひょこひょこ歩いていったのを覚えている。 中学生の頃、人並みにアイドル少年を追いかけてCDを買い漁るというよりは、むしろ彼らの姿の写ったカラフルな雑誌をずらりにんまりと眺めていたあの頃以来、ほとんど自ら音楽など聴かなくなっていた自分がどうしてそのような奇行に走ったのか。 その辺を思い出してみたいと思う。 大学時代の4年間を「お笑いライブに年100のペースで通い詰める」というオタク活動に捧げきった私は、社会人になってようやく人並みに「人間」に恋をした。よくある話で、「仕事のできる職場の先輩」がとてもかっこよく見えたのだ。 その出来事の良し悪しとか顛末なんかは置いておいて、その人は私にいろんな「ちょっとだけ広がった世界」を教えてくれた。北島三郎と鬼塚ちひろとビ

    私とTHE BACK HORN - 音楽だいすきクラブ
  • 面白かった本2014 - phaの日記

    今年読んで面白かったを書きとめておきます。今年もたくさん面白いが読めて幸せだった。 中国化する日 増補版 日中「文明の衝突」一千年史 (文春文庫) 作者: 與那覇潤出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2014/04/10メディア: 文庫この商品を含むブログ (18件) を見る 與那覇潤「中国化する日」は今年一番面白かったかも。「中国に日が侵略される」みたいな話では全くなくて、1200年前からの日歴史を「中国化」と「江戸時代化」というキーワードでたどる中国化=身分や土地などの縛りがない自由競争。競争に負けた奴は特に保護しない。その代わりセーフティーネットとして宗族(親族)での助け合いが強い。そうしたシステムは1200年前の宋の時代に成立して今までずっと続いている。 江戸時代化=イエとかムラとか定められた場所で大人しく上に従っているなら最低限わしてくれるけど、あま

    面白かった本2014 - phaの日記
  • 勉強はなぜするの?と聞かれたら - モビゾウ研究室

    子供を産み育てる前から、考え続けてきたことがありました。 それは、子供に「なぜ勉強しなければいけないのか」と聞かれたら、どう答えるのかということ。なぜそんなことを長いこと考えていたかと言われれば、私の母はそういった私の問いに対して「いい大学に行って、大きい会社に入るため。そうすれば、幸せになるから。」という答えしかくれませんでした。確かにそうやって幸せになっている人は沢山見た、でも、迷いあぐねている私にとってそれは十分な答えではありませんでした。結局私は母が望むような「大きい会社に入って幸せになる人生」から足を踏み外してしまったわけですが、それでも、やはり勉強はしておいて良かったと思うのです。それはなぜか。なぜなのか。ずっと考え続けてきました。 幸いなことに(それって幸いなのか?)、まだ娘にそのような疑問を投げかけられたことはありません。でも、いつか聞かれることになるかもしれない。 以前、

    勉強はなぜするの?と聞かれたら - モビゾウ研究室
    eririchan3031
    eririchan3031 2014/05/11
    考えたり整理する力やらある程度勉強して身につくからやったほうがいい
  • https://health-and-beauty-site.com/404.html

  • 統合失調症と入院治療

    心理学たん @psycho_tan 今日は、長くなりそうだからもう始めるわね。統合失調症を例に挙げて、精神保健福祉法を主軸に主に医療面・制度面における治療について紹介しようと思っているわ。今まで私は心理の側面からPTSDには認知行動療法が有効で、神経症には森田療法が有効だって話をしてきたわね。覚えているかしら? 2014-01-13 18:50:26 心理学たん @psycho_tan でも、実際は多くの場合服薬治療と平行に行われることが多いわ。精神科で使用される薬は、まとめて向精神薬といわれるわ。統合失調症の治療に用いられる抗精神病薬と名前は似ているけど、間違えないようにしてね。 2014-01-13 18:52:07 心理学たん @psycho_tan 向精神薬は、①抗精神病薬、➁抗うつ薬、③気分安定薬(双極性障害の躁状態やうつ状態の治療に用いる)、④抗不安薬(不安障害や強迫性障害に用

    統合失調症と入院治療
  • 大学生に見る若者の「承認」欲求の現在(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース

    社会学のみならず、広く社会科学ないし人文学の世界において、ここ数年来、「承認」概念をめぐってはさまざまな議論がなされてきました。現代社会を語る上で、一種のキーワードとなっている観もあります(斎藤環『承認をめぐる病』日評論社、2013年参照)。たとえば、2008年に起きた秋葉原での無差別殺傷事件。家族と離れ、派遣労働者として職場を転々とする犯人が求めていたのは、他者からの「承認」であったと、しばしば語られてきました。そして、とりわけ彼の場合は、ネット上でのつながり――たとえ罵倒や冷笑であっても、何らかのレスポンス――を求めていたのだとも論じられました。 現代社会を生きる人々は、さらに言えば現在の若者たちは、それほど強く「承認」を求めているのでしょうか。 この問いに対して、私の中に解答はありません。ただ思うことは、いつの時代にも若者たち(まだ何者でもない者たち)は、周囲や社会からの承認を求め

    大学生に見る若者の「承認」欲求の現在(難波功士) - 個人 - Yahoo!ニュース
  • 「シェアハウスとは何だったのか? 脱法ハウス問題と無縁化する社会」実況まとめ

    「シェアハウスとは何だったのか? 脱法ハウス問題と無縁化する社会」 2014/1/8 ネイキッドロフト http://www.loft-prj.co.jp/schedule/naked/20614 に関するツイートまとめです。

    「シェアハウスとは何だったのか? 脱法ハウス問題と無縁化する社会」実況まとめ
  • 家事分担研究の現在 - 社会学者の研究メモ

    社会学そのうちこちらでプレゼンをすることになりそう...なので頭の整理メモ。話自体は家族と仕事に関する日の研究アジェンダの変化についてを予定しているのですが、家事分担研究も重要なパートです。家事分担研究は、いくつかある家族社会学の流れの中でもかなり目立ったグループを形成しています。なかでも盛んなのは夫婦間の家事分担規定要因の研究(家事分担はどういった要因で決まるのか?)です。参考までに、日の夫婦の家事分担の現状を示すデータをご紹介しましょう。以下は、夫婦の家事時間の総量を100としたときのの分担割合(%)です*1。...というわけで、ごらんのとおりのありさまです。日の家事分担のへの偏りぶりは家族社会学界では周知の事実で、世界を見渡してみても、日の男はダントツで家事をしていません。このデータを見て、「そりゃ日の男はめちゃくちゃ働いているもん、無理もない」と思われるかもしれません

  • 『社会問題言及依存症』

    依存症、と言えばアルコール依存症やギャンブル依存症、あるいは恋愛依存症などがぱっと思い浮かぶが、「言葉」にも割と依存性があって、特に生きづらさを抱えた人や虐げられて生きてきた人は、「社会問題言及依存症」に陥っている人が多いように感じる。 「社会問題言及依存症」というのは、私の勝手な造語で、生きづらさを抱えた人や虐げられて生きてきた人が、諸々の社会問題に関して言及を続けることに自らのアイデンティティを投影してしまい、そこから抜け出せなくなる、あるいはそこに居続けることに固執するようになる症状を指す。 理屈は分かる。もちろん私自身を含めてなのだが、私たちのような人種は、あらゆる人々から、「愛されていない、理解されていない」と感じながら生きてきた。 “誰からも”愛されなかった人は、その真逆として、“誰も彼も”に、自らの存在を受け入れてほしいと願うようになる。来は、“誰からも”愛されなかったとし

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP

    20歳を過ぎた日人(留学経験無し・受験英語/TOEIC英語しか学んだことがない人達)が下記の段階に到達するための英語学習法を公開しています。 このハタチエイゴ学習法が目指す目標 TOEIC試験で860点(Aレベル)以上に到達する。 「読む」「聞く」という受身な英語だけではなく、自分から英語を発信すること、すなわち「話す」「書く」がちゃんとできるようになる。 英語を母語とする人たちと英語で意思疎通できるようになる。第2言語としての英語を使いこなせるようになる。 ハタチエイゴ・基情報 この勉強法はてなブックマークを7,700以上獲得した人気記事です。 このblogは書籍化されてDiscover21より2010年9月16日に発売しました。書籍の名前は「20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ」です。5刷で26,000部。 勉強法の問い合わせは執筆者である@HAL_Jまでお願いします。

    20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds – JP
  • 1