タグ

-装丁に関するfeelのブックマーク (131)

  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト100+α】

    【2013|2012|2011|2010|2009】 俺がそう思うんだからそうなんだよ、俺ん中ではな装丁ランキング、 『この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013』の発表です。 盛るだけ盛った企画名と共に、ごくごく個人的な趣向と思い入れで 表紙やデザインを紹介したい作品を並べるだけ並べた、 つまりいつも通りの記事になっています。ベスト100+α、どうぞご覧ください。 【100位以降 200/300】【おまけ(準備中)】 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品の内容の方が気になった方はそちらをご参照ください。 ●画像下に▲マークが付いている作品は、 画像の上にポインタを乗せると別画像に切り替わります。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第1位】 惡の華 7巻 / 押見修造 ▲ 「クソムシが」でおなじみの特大フキダシが

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト100+α】
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

  • 少女マンガのデザインをMdNで大特集!表紙は山川あいじ

    日2月6日に発売されたグラフィックデザイン誌・月刊MdN3月号(エムディエヌコーポレーション)では、「少女漫画のデザインに革命が起きていた。」と題した特集が組まれている。表紙イラストは「友だちの話」「やじろべえ」などの山川あいじが手がけた。 特集では、少女マンガのデザインを数多く手がけるデザイナー川谷康久をフィーチャー。マキヒロチ「サヨナラフラグ」を例にカバーデザインができるまでを解説しているほか、Cocohanaや別冊マーガレット(ともに集英社)などのマンガ雑誌、咲坂伊緒「アオハライド」、渡辺カナ「ぼくらのゆくえは」など川谷が手がけてきたさまざまな装丁が紹介されている。 また川谷へのインタビューや、くらもちふさこ、咲坂伊緒、山川あいじといったマンガ家をはじめ、編集者やデザイナーが川谷を語るインタビューも掲載された。 「少女漫画のデザインに革命が起きていた。」掲載内容 ・川谷流カバーデザ

    少女マンガのデザインをMdNで大特集!表紙は山川あいじ
  • 視聴率好調! 向井理×綾野剛によるドラマ『S -最後の警官-』のロゴはどう作られたのか

    『S -最後の警官-』は、2009年から小学館刊行の『ビッグコミック』で連載されている人気漫画。TBSでドラマ化され、毎週日曜日、午後9時に放送されています。今回は、このドラマ『S -最後の警官-』のロゴについてTBS 宣伝部の青木玲奈さんにお話を伺いました。 原作漫画のロゴを基にデザイン ――『S -最後の警官-』のロゴの制作経緯を教えてください。 この作品自体、もともと小学館さんより出版されている漫画が原作です。ドラマプロデューサーと宣伝部で行うポスター打ち合わせの際、ドラマのロゴをどうしようかという話になり、漫画のロゴをベースにした方が、原作を知っている方が見てくださるし、漫画のロゴがカッコ良かったこともありベースにさせていただきました。 ――なるほど。原作漫画のロゴを基にしているのですね。ドラマ用のロゴはいつできたのでしょうか? ドラマ用ロゴは昨年10月より、ドラマポスターと併せ制

    視聴率好調! 向井理×綾野剛によるドラマ『S -最後の警官-』のロゴはどう作られたのか
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト101~200】

    【2013 100/200/300】 2013年のコミックの装丁を振り返る特集、 「この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013」。 101位から200位まで。 対象作品:2012年12月1日から2013年11月30日に発売された作品 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品内容の詳細についてはそちらをご参照ください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第101位】 クズの懐 2巻 / 横槍メンゴ お互い別に好きな人を持ちながら、 とある契約をして寄り添う二人のストーリー。 シーツ+白の背景で、女性を寝そべらせることで横に配置して、 普通のバストアップよりも目立たせる表紙。 ロゴの文字の点にあたる部分がにじみで表現されていて、 タイトルと相まって背徳的な雰囲気が出ている。 出版:スクウェア・エニックス 装丁:GENI

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト101~200】
  • マンガな人たち Vol.2 マンガと装丁のブログ「良いコミック」KT.さん その魅力に気づいたら、もっとマンガが楽しくなる | まんがStyle

    マンガと装丁のブログ「良いコミック」 「装丁」というひと味違ったマンガの楽しみ方を教えてくれる、マンガと装丁のブログ「良いコミック」。 マンガに関する個人ブログはいくつもあるが、物語でも、キャラクターでも、絵柄でもない、マンガという商品そのものの“見た目”から入るというコンセプトで運営されているマンガブログは珍しい。 このブログを運営しているKT.さんに、ブログをスタートしたきかっけや執筆の裏側について、お話いただきました。 —— 「良いコミック」をスタートしたきっかけは? 「このマンガが凄いから読め!」というネット上の有志のランキングに参加したくて、参加資格となる「1年のマンガ感想数20」をクリアするために2008年の年末、企画の締め切り2週間前に突発的にマンガ感想ブログを立ち上げたのが「良いコミック」のスタートです。 一方で、もともとジャケ買い(事前情報無しに、書店での装丁

    マンガな人たち Vol.2 マンガと装丁のブログ「良いコミック」KT.さん その魅力に気づいたら、もっとマンガが楽しくなる | まんがStyle
  • 角川文庫「表紙なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」松本清張から森博嗣、シェイクスピア、ビートたけしまで新刊143冊から個性が消えました | きんどるどうでしょう

    角川文庫「表紙なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」松清張から森博嗣、シェイクスピア、ビートたけしまで新刊143冊から個性が消えました 2014年1月9日・小説・エッセイ, 新刊, 特集・角川 こんばんは、きんどるどうでしょうです。1月8日配信の角川文庫のKindle表紙がシンプルすぎるので特集でご案内。 最初見た時「なんじゃこりゃ」と思いましたが、一応カラーでジャンル区別しているようですね。コスト削減のためか、表紙には意味が無いという実験なのか……書籍版と電子版は表紙の権利が違うと指摘頂きましたが、たぶん買い取りだと思うんだよな……。こういうのを見ると表紙って大事だなという気がしてきますね。 新刊一覧はこちらから >> Amazon.co.jpで「角川文庫 > 過去7日」をチェック Kindle新刊143冊より有名ドコロをピックアップ 水色はたぶん小説 もえない 

    角川文庫「表紙なんて飾りです。偉い人にはそれがわからんのです」松本清張から森博嗣、シェイクスピア、ビートたけしまで新刊143冊から個性が消えました | きんどるどうでしょう
  • この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト201~300】

    【2013 100/200/300】 2013年のコミックの装丁を振り返る特集、 「この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013」。 201位から300位まで。 対象作品:2012年12月1日から2013年11月30日に発売された作品 ●画像をクリックするとamazonに飛びます。 作品内容の詳細についてはそちらをご参照ください。 □■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■ 【第201位】 ちはやふる 22巻 / 末次 由紀 ピンク色の着物には白いコスモス。 白い背景にはピンクのコスモス。 背景とイラスト部分に白とピンクのコントラスト空間を 面白く連続させている。 限定版は、さらに白とピンクの色使いが間逆になっている模様。 (キャラは同じでイラストは別) 出版:講談社 装丁:SPICE 柳川価津夫,辻威行

    この装丁がすごい!~漫画装丁大賞~2013 【ベスト201~300】
  • 東京都・印刷博物館で世界のブックデザイン展- 約200点を触れる状態で展示

    東京都・文京区の印刷博物館 P&Pギャラリーにて、企画展「世界のブックデザイン2012-13」展が開催されている。会期は3月2日まで(毎週月曜休館、ただし12月23日、2014年1月13日は開館/12月24日、12月28日~2014年1月3日、1月14日は休館)、開館時間は10:00~18:00。入場無料。 同展は、2013年3月に開催された「世界で最も美しいコンクール2013」の受賞作14点に、日ドイツ、オランダ、スイス、オーストリア、カナダ、中国、ベルギーの各コンクールの受賞作を加えたおよそ200点を展示する。 また、会場では全てのを実際に手に取って確かめ、世界最高峰のブックデザインと造技術を楽しむことができる。ちなみに、少部数などの理由で入手不可能ながあるため、入選作すべてが展示されているわけではないとのことだ。 なお、同展開催に際してトークショーも開催される。2014年

    東京都・印刷博物館で世界のブックデザイン展- 約200点を触れる状態で展示
  • 30歳で絵を描き始めた大阪の主婦が41歳で人生初単行本を出すまでの作業工程 | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    先日お伝えいたしました「30歳で絵を描き始めた大阪の主婦が41歳でスピリッツデビューするまでの人生」ですが、関係者一同思いもよらぬ反響がございまして、掲載以来ほぼずっと当サイトのランキング上位に入り続けております。 それならば、という事でお送りする続報は、「大阪の主婦」こと、るなツー先生が1年間『モバMAN』で連載していた作品『女子のてにをは』がついに単行になりますよ、というお話。1冊の単行のカバーイラストが完成するまでに、どのような試行錯誤が行われるのか、見てみましょう。 こちらのカバー用イラストが、どのような過程を経て生み出されるのか見てみましょう。 「ジャケ買い」超重要!! 漫画作品の圧倒的な供給過剰が言われる昨今、昔のように、雑誌で連載を追いかけて、単行になるのを心待ちにして書店さんに向かう......などという事はごく一部の人気作・人気雑誌にしか当てはまらない圧倒的なレアケ

  • 鬼滅の刃考察まとめ速報

    今回は当サイトに寄せられた第1話「鬼舞辻無惨を倒すために」の感想を紹介します。 鬼滅の刃 柱稽古編 第1話「鬼舞辻無惨を倒すために」の感想を紹介! 蜜璃ちゃんの熱意と無一郎くんの冷静な解説:鬼殺隊員たちの理解度アップ大作戦 蜜璃ちゃんの熱弁...

    鬼滅の刃考察まとめ速報
  • 独占公開!! 人気デザイン事務所の舞台裏全部見せます!! | ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)|小学館

    このカバーデザインがどうやって出来上がるのか見てみましょう。 単行のデザイン作業、全部見せます!     前回の記事では、41歳にして初単行を出す、るなツー先生がカバーイラストを完成させるまでに、デザイナーさんや編集者とどんなやり取りをして、どんな試行錯誤を繰り返すのかレポートしました。今回は、その後の単行作業、カバーデザインや帯のコピーを検討する過程で、デザイナーさんがどのようなお仕事をしてくださるのか、見てみましょう。 前回は、このイラストが出来上がるまでをお見せしましたね。 帯や裏表紙のコピーを考えよう! カバーイラストが出来上がると、編集者はデザイナーさんに会う前にまず、帯のキャッチコピーや表4(裏表紙)の内容紹介文などを書きます。弱い媒体の新人の1巻目、帯のコピーをどうするかは重要です。少しでも手に取ってもらう可能性を高くするために、るなツーさんの経歴をある程度前面に出すと

  • ライトノベルの背表紙フォーマットは打ち破れないのだろうか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    書店に行ったとき、漫画とラノベの装丁は何が違うのか、ということをよく考えます。 やっぱりラノベは白背景多いよなあとか、タイトルロゴが明朝体だとラノベっぽい気がするなあとか、キャラを避けるようにタイトルロゴが配置されてるとラノベっぽいなあとか(※個人の印象です)、いろいろと考えるのですが。 そんな中、漫画ライトノベルのいちばん分かりやすい差異が、「背表紙」です。 漫画の背表紙は当に千差万別で、同じレーベルでもまったくデザインが違ったり、タイトルもロゴのまま表記されていたりします。ええと、いま手元に漫画が無いので写真を貼れないのですが、「漫画 背表紙」とかで画像検索していただきたいと思います。 一方でラノベはこんな感じ。 これがどうにも野暮ったい感じがするんですよね。レーベル毎にデザインは統一。タイトルはすべてゴシック体。レーベルに統一感を持たせる意義はあると思うんですけどね。MF文庫Jの

    ライトノベルの背表紙フォーマットは打ち破れないのだろうか? - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 「俺物語!!」ほかデザイナーが語るマンガのカバー制作レポ

    日11月6日に発売されたグラフィックデザイン誌・月刊MdN12月号(エムディエヌコーポレーション)では、「印刷の魔法をもう一度信じてみる?」と題した特集が組まれている。表紙は、特集タイトルの「魔法」という言葉にちなみ、西島大介「世界の終わりの魔法使い」シリーズの主人公、サン・フェアリー・アンの描き下ろしイラストが飾った。 コミックスカバー、雑誌、グッズのデザインや印刷手法にスポットを当てたこの特集には、河原和音原作によるアルコ「俺物語!!」、西島大介「ディエンビエンフー」、ヤマシタトモコ「サタニック・スイート」、シモダアサミ「mon*mon」などが登場。それぞれの作品で装丁を手がけたデザイナーによる、コミックスカバーの解説や裏話のほか、同人誌制作における特殊な印刷方法や加工技術が紹介されている。 「印刷の魔法をもう一度信じてみる?」に登場する作品一覧・西島大介「ディエンビエンフー」 ・ね

    「俺物語!!」ほかデザイナーが語るマンガのカバー制作レポ
  • 表紙作成に関するアイデアとヒント「勝利の鍵はサムネイルだ!!」 - きんどう

    こんにちは、きんどるどうでしょうです。寄稿が無いので自分で記事を埋めなきゃということで、今日はKDPの表紙に関するお話です。 以前Kindle作家の山田佳江さんに表紙素材に関する寄稿を頂いたためか、結構「表紙」ってキーワードで検索する人がいるんですよね。他の作家さんも「表紙が……」ということで悩まれているんで、事例や考え方についてお話します。 ただ「売れたらそれでいいんじゃないの?」という風にも考えてるので絶対こうしないとダメだ!というわけではないのであしからず。 この記事に関するお約束「1.これは真理ではありません」「2.もっと良い考え方もある」「3.思いついたら教えて下さい」ということでここはひとつお願いします。 Kindle作りにおける表紙の考え方 最近“出版不況のために出版社の装丁相場が10万円くらいに下がってきている”なんてニュースを見ましたが、それでも結構な金額かけて出版社は

    表紙作成に関するアイデアとヒント「勝利の鍵はサムネイルだ!!」 - きんどう
  • マンガのタイトルデザイン特集、31作品のカバーを分析

    特集では有永イネ「さらば、やさしいゆうづる」や、えすとえむ「Golondrina-ゴロンドリーナ-」、松島直子「すみれファンファーレ」など計31作品のタイトルデザインを解説。また少女マンガを中心にさまざまな作品のカバーデザインを手がける、川谷康久のロングインタビューも掲載されている。花とゆめ(白泉社)およびマーガレット(集英社)コミックスのカバーにおいて、自由度の高い新たなフォーマットを手がけた川谷がそのデザイン論を説く。

    マンガのタイトルデザイン特集、31作品のカバーを分析
  • 第2回 本フェチ大賞受賞作品発表| 緑陽社

    第2回フェチ大賞結果発表!今回も素晴らしい作品が勢揃いで選考も白熱しました! 個性の光る装丁の数々と、作り手の皆様の想いを是非お楽しみください。 まさかの大賞、ありがとうございます!FF零式好きとしても、個人としてもとても嬉しい受賞です。 今回はFF零式作品からのキーワード「虹」「朱」そして虹から派生したタイトル「COLORS」の三点をテーマにデザインを考えた結果の装丁でした。 ラインのみで構成された箔の精度、蛍光色や表紙裏の発色と、それを引き立たせるための高白色の用紙、質感、トレペ扉の効果、文、どのパーツも全て当初の希望や理想通り+αな仕上がりにしていただき、感無量です。 緑陽社さんには表紙文とインクから印刷方法に至るまで細部に渡り綿密な相談に乗っていただきました。という形ならではのものが作れて嬉しいです。 基的には時々のテーマに合った装丁を追求しつつ、一方でテーマ関係なく色々

    第2回 本フェチ大賞受賞作品発表| 緑陽社
  • 花とゆめコミックスがニューデザインに - 周回遅れ漫画ニュース

    花とゆめコミックスと言えば、赤・白・青のトリコロールカラーのラインに、白い余白と赤字の作品タイトル、四角い枠と作者イラスト、というフォーマットでおなじみでしたが、このフォーマットを変更した新しいデザインのコミックスが2013年6月より順次刊行されはじめました。トリコロールカラーのラインは右端に詰めて、ロゴのフォントイラストの枠の縛りは一切なし。つまり、一般的なコミックスレーベルと同様にほぼフォーマットフリーになったというお話しです。 ちなみに新デザインのコミックスも、その背表紙は従来と同じフォーマットと 赤字固定のタイトルはそのまま。この辺は、他の出版社の少女漫画レーベルの変遷から予想するに、 徐々に個別のロゴいじりが出てくることになるかもしれません。 フォーマット継続作品もあり このデザイン変更がすべての作品に適用されるというわけではなく、 主に1巻スタートの新しい作品がまず新デザイン

    花とゆめコミックスがニューデザインに - 周回遅れ漫画ニュース
  • ラノベのカラーページに進化の余地は? - 藤四郎のひつまぶし

    最近棚を整理しようと小説、マンガ、様々な単行をスキャンしてて、ライトノベルでの巻頭カラーページの使い方ってマンガと結構違わなくね? これって最適解なの? との疑問がわいてきた。 ライトノベルイラストの関係、カラーページの使われ方 ライトノベルイラストの関係は深い。 ライトノベルとそれ以外を分ける条件の一つとして、イラストの有無が挙げられる場合があるくらい深い。 それは作中の表現に積極的にイラストを取り込んでいく作品、最近ならのうりんのような作品があることからもわかるし、編でイラストの重要性をネタにする作品があることからもわかる。 白鳥士郎『のうりん 2 』(GA文庫)P144 「ぐ、ぐぬぅ。は、八幡。お前なら理解できるな? 我の描いた世界、ライトノベルの地平がお前にならわかるな? 愚物どもでは誰一人理解することができぬ深遠なる物語が」 (中略) 「まあ、大事なのはイラストだから。

    ラノベのカラーページに進化の余地は? - 藤四郎のひつまぶし
  • 花とゆめコミックスに新デザイン登場!イラストが全面に

    花とゆめコミックスは1975年に刊行を開始。これまでのカバーデザインでは、上部は白い背景に赤・白・青のトリコロールカラーのラインと赤字の作品タイトル、その下の四角い枠の中にイラストが配置されていた。新デザインでは全面にイラストや作品ロゴがあしらわれ、表紙の右上部分にトリコロールラインが小さめに入れられている。 この変更はすべての作品に該当するものではなく、これまで通りのデザインで今後新刊が出るタイトルもあるとのこと。6月刊の単行のうち新デザインでリリースされるのは、6月5日発売の森生まさみ「らびっとアリス」1巻、弓きいろ「WILD WING」、林みかせ「うそカノ」1巻、6月20日発売の平間要「ぽちゃまに」2巻、友藤結「星降るまきば!」、さかたき新「みすけん!」、都戸利津「嘘解きレトリック」1巻、久世番子「パレス・メイヂ」1巻。 また花とゆめコミックスの新たな試みとして、1冊丸ごと描き下ろ

    花とゆめコミックスに新デザイン登場!イラストが全面に