タグ

経済と投資信託に関するfieldragonのブックマーク (20)

  • インデックス投信を成立させる技術

    「株式インデックス(指数)の構成銘柄を全部その通りに買うことなんてできないのに、なぜインデックス投信が成り立つの?」という疑問を受け取ったので少し解説する。 インデックス投信に求められるのは、「買った投資家をなるべく儲けさせること」ではなく、あくまで「インデックスと全く値動きを実現すること」である。インデックス投信が実際のインデックスの値動きからずれてしまうことを「トラッキングエラー」と呼ぶが、このエラーが小さい投信こそが優れたインデックス投信ということになる。 そしてインデックス投信が「インデックスの構成銘柄を、その通りに全部丸ごと買う」のは、資金量や売買実務の問題で実現不能だ。構成銘柄数が少ないタイプのインデックスならある程度可能ではあるが。 なのでインデックス投信は、「インデックスの構成銘柄を全部買わなくても、インデックスと同じ値動きになるポートフォリオ」を実現するために、数学を駆使

    インデックス投信を成立させる技術
    fieldragon
    fieldragon 2024/02/03
    インデックス構成銘柄を全部買っているわけではないんだ。統計的にも全部買う必要は無いかもね
  • 米国モーニングスターコラム「狂信的なインデックス主義者」の暴走を止めよ|モーニングスター [ モーニングスター特集 ]

    fieldragon
    fieldragon 2023/02/08
    “毎月5000円や1万円の積立投資が数百万人という規模で重なって1兆8000億円を超える残高を実現したのは、時代の変化を感じさせる。”
  • 「新しいNISA」の時代に必須。個人のマルチアカウント管理 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ●マルチアカウントの運用が増える ●マルチアカウント管理の大原則 ●【ルール1】問題なのはあくまでも「全体」だ! ●【ルール2】税制優遇のある口座にハイリターンな資産を割り当てよ ●【ルール3】「流動性」を考慮すべし ●【ルール4】多数のアクティブ運用のインデックス運用化を避けよ ●【ルール5】相殺的売買の無駄を避けよ ●【提案】運用は極力シンプルに! マルチアカウントの運用が増える 稿では、個人が複数の運用口座をどのように運用したら良いかを、幾つかの基的なルールにまとめて紹介する。 かつては、複数の口座で運用するのは、株式投資などの資産運用に特に熱心な人や金融機関との付き合いが多い富裕層などに限られたが、昨今では、企業型・個人型双方の確定拠出年金(DC)や各種のNISA(ニーサ:少額投資非課税制度)口座が利用されるようになったことで、会社員をはじめとして多くの個人が「マルチアカウント

    「新しいNISA」の時代に必須。個人のマルチアカウント管理 | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    fieldragon
    fieldragon 2022/10/05
    NISAやiDeCo以外の口座で全体のリスクコントロールをすることで、税優遇のある口座はハイリターン資産とした方が効率的
  • 円安と投資信託の関係。実は「S&P500指数」がマイナスって知ってる?(2022年9月版) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    円安進行、何が起きている? ●実は年初来マイナスの「S&P500指数」 ●為替の影響を気にしたくないなら、「為替ヘッジあり」を選択 ※記事は2022年9月に情報を更新しました。 円安進行、何が起きている? 長期投資を前提としたコツコツ積立投資の場合、短期のマーケット動向に一喜一憂する必要はありません。とはいえ、連日のように報道される足元の急速な円安進行が資産形成にどう影響するのか、気になるという方は多いのではないでしょうか。そこで今回は、為替変動が投資信託に及ぼす影響について整理するとともに、今後の投資戦略についても考えていきます。 現在起きている「円安」とは、ドルに対して円の価値が低くなることを意味します。円の価値が低くなるということはつまり、元々100円で購入できた海外製品が、140円払わないと購入できなくなるということです。 最近は、原油や穀物などさまざまな原材料価格も上昇してい

    円安と投資信託の関係。実は「S&P500指数」がマイナスって知ってる?(2022年9月版) | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    fieldragon
    fieldragon 2022/04/25
    直近で大きく円安が加速したことで、S&P500指数とeMAXIS Slim米国株式のリターンに大差が生じている
  • シンクタンクならニッセイ基礎研究所

    ■要旨 投資の初心者が日株に投資する場合、一般的に投資信託でインデックスファンドに投資をするのが良いと勧められるケースが多い。ただ、投資信託とは何か、インデックスファンドとは何か、代表的なインデックスであるTOPIXと日経225の違いは何か、どちらのインデックスファンドが良いのか等、良く分からない点もあると思われる。そこで、稿ではこうしたことについて、基的な事項について説明し、結論として、TOPIXと日経225のインデックスファンドではどちらに投資した方が良いのか等について私見を述べてみたい。 ■目次 1――投資信託、インデックスファンドとは何か 2――TOPIXと日経225の違い 1|TOPIX 2|日経225 3|TOPIXと日経225の主な違い 3――TOPIXと日経225のインデックスファンドのどちらの方が得か 1|過去のインデックス指数の推移 2|一括投資した場合のパフォー

    シンクタンクならニッセイ基礎研究所
    fieldragon
    fieldragon 2021/01/11
    日経225の方がリターンはいいけど、構成銘柄の偏りが大きいのが気になる
  • サラリーマン投資家に大人気「インデックス投資」の見過ごされたリスク 手数料の安さだけで選んではダメ

    見過ごされているインデックス投資のリスク 「忙しいビジネスパーソンは、インデックス・ファンドを買え」は当に正しいのか? この問いに対して結論から言いましょう。 「正しい。ただしインデックスによります」 そもそもこの議論をするときには、インデックスとは何かということを解説する必要があるでしょう。 インデックスとは簡単に言うなら、株式市場全体の平均を示す指数のことです。例えば、日経平均株価やTOPIX(東証株価指数)は日株式の代表的なインデックスで、米国株式にはS&P500やNYダウ30種などがあります。これらのインデックスの値動きを見れば、市場全体の状況を大雑把に押さえることができます。 インデックスと連動した値動きを目指して運用される投資信託のことをインデックス・ファンドといい、さまざまなインデックスに連動した投資信託が販売されています。 例えばTOPIXに連動するインデックス・ファン

    サラリーマン投資家に大人気「インデックス投資」の見過ごされたリスク 手数料の安さだけで選んではダメ
    fieldragon
    fieldragon 2021/01/11
    なるほどなぁ。>現時点においては、企業価値を毀損している企業が多く含まれるTOPIXは長期投資家にとって望ましいインデックスであるとは言えないと考えています
  • COVID-19(新型コロナ)で急落する相場 〜 レバレッジ型投信・ETFは生き延びることができるのか? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)

    2020年03月22日23:34 COVID-19(新型コロナ)で急落する相場 〜 レバレッジ型投信・ETFは生き延びることができるのか? カテゴリ投資信託ETF tsurao Comment(1) COVID-19中国やアジアからアメリカ・ヨーロッパへと感染の舞台を移して数週間が過ぎました。世界的にこのウイルスの影響をようやく認識したのか株価も大きく下げています。 そんな中,投資関係で私が気になっていることの一つがレバレッジ型の投資信託ETF。 「次回 "レバレッジ投信散る" 君は、生き延びることができるか?」 ■iFreeレバレッジシリーズ,レバレッジ米国株ETFの状況 日では近年,大和投信がiFreeブランドで「iFree レバレッジ S&P500」「iFree レバレッジ NASDAQ100」などのインデックスにレバレッジを利かせて高いリターンを狙う商品が登場しています。

    COVID-19(新型コロナ)で急落する相場 〜 レバレッジ型投信・ETFは生き延びることができるのか? : 吊られた男の投資ブログ (インデックス投資)
    fieldragon
    fieldragon 2020/03/24
    株価だけでなく債権も下がるとなると強烈。人気の3倍3分法ファンドも暴落
  • 暴落を目の当たりにしたらどうするか(追加投資のルールなど)

    以前、「暴落を待って投資する?」という記事の中に、個人的な見通しでリスク資産(国内外の株式や債券など)をすべて現金化し、タイミングを計って投資するようなことは私には怖くてできない、と書きました。 国際分散インデックス投資家としては、基的には、タイミングを計って高値売りの安値買いを狙ったりせずに、自動積み立てと定期的なリバランス※をしておけば充分だと考えています(参考:インデックス投資とは)。 しかしながら、リスク資産が割高だと感じているときにその一部を現金化することや、暴落だと感じたときに追加投資(スポット投資)を行うことのすべてがNGだと思っているわけではありません。 ただし、実際にリスク資産の暴落に遭遇したときに、どの程度の資金をどのように追加投資すべきなのかは、なかなか難しい問題です。 ◎どの程度の下落なら「暴落」と呼べるのか? そもそも「暴落」という言葉が、どれほどの下落を意味す

    暴落を目の当たりにしたらどうするか(追加投資のルールなど)
    fieldragon
    fieldragon 2020/03/14
    スポット投資するならルールを明確にする
  • 海外赴任中の資産運用(NISA、iDeCo)について - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 米国に駐在中の方から、海外赴任時の資産形成の方法について以下のご質問をいただきました。 いつも楽しくブログを拝見させて頂いております。 現在、仕事の関係で米国に駐在している者(33歳男・独身)です。 日にいたときは全く投資や運用をしていなかったのですが、近頃ちゅり男様や他のブロガーの方のブログを拝見するようになって、今のうちからお金についてきちんと勉強しようと思うようになりました。 しかしながら、調べるうちに現在の自分の状況でどのような運用をすべきか迷っており、もし、ちゅり男様ならどのようなアクションをとられるのか興味があり、メール致しました。 資産→現金500万円+5万ドル 帰任→約2年後 結婚→予定無し(ゆくゆくはしたいと考えています) 現在の悩みは、日の証券口座も持っておらず、海外赴任者は投資も制限されるため、日円は塩漬けにしておかなければいけない状況です

    海外赴任中の資産運用(NISA、iDeCo)について - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    fieldragon
    fieldragon 2020/02/09
    海外居住となるとNISAだけではなく、色々と制限される。特定口座は廃止(一般口座へ振替)となるようだ。
  • 【お金の授業①】学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編

    この動画の前編・後編はこちら https://youtu.be/R_kzxTCcwbc https://youtu.be/t66nXm6CHPo 協力:講談社、宝島社 ※この動画は出版社の許諾を取った上で配信しています 参考文献: 「マンガでわかる シンプルで正しいお金の増やし方」山崎元(講談社) https://amzn.to/36miv99 「山崎元の“やってはいけない"資産運用 もう銀行・証券会社にだまされない!」山崎元(宝島社) https://amzn.to/2NwpgwO 年金の授業はこちら https://youtu.be/AmYkYxKnsw8 中田敦彦のWebコミュニティ「PROGRESS」はこちら https://www.nakataatsuhiko.com/fanclub-salon 中田敦彦のトークチャンネルはこちら https://www.youtube

    【お金の授業①】学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」素人が必ずハマる罠編
    fieldragon
    fieldragon 2019/10/22
    山崎元氏の本をベースとしているため中身の内容はしっかりしていた。初心者には分かりやすく良い内容でしょう
  • 「手数料0.5%超」の金融商品を絶対に買ってはいけない理由

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 きっかけはNHK! 筆者が「0.5%ルール」を思いついたきっかけは、NHKの「クローズアップ現代プラス」という番組への出演だった。金融商品販売の問題を扱う回

    「手数料0.5%超」の金融商品を絶対に買ってはいけない理由
    fieldragon
    fieldragon 2019/03/31
    0.5%ルール=年間に支払う手数料の合計が運用金額の0.5%を超えるものを全て避ける
  • 教えて虫とり先生 : 金融庁

    教えて虫とり先生 登場人物紹介 虫とり小僧さんと金融庁若手職員の人物紹介。 第1回 虫とりさんは何をしている人なんですか? 第2回 虫とりさんはなぜ投資をはじめたのですか? 第3回 虫とりさんはどんな投資をしているのですか? 第4回 だけど、やっぱり投資を始めるのは躊躇する・・・ 第5回 結局、どのような投資がいいの? 第6回 投資信託って、どういうものなの? 第7回 iDeCoが良いという話も聞くけど…つみたてNISAもやった方がいいの? 両制度の違いは? 第8回 バランス型と株式だけの投信はどっちがいいの? 米国株だけに集中したほうがいいって話も聞くけど…… 第9回 投資を続けるのって難しいの? 第10回 投資は、いつ、どうやって始めて、どう終えればいいの?

    fieldragon
    fieldragon 2019/02/10
    インデックス投信初心者講座
  • なぜ相場が下がっても放置すると儲けられるのか、その秘訣を教えてくれるコラム

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります なぜ相場が下がっても放置すると儲けられるのか、その秘訣を教えてくれるコラムが、マネー現代に掲載されていたのでご紹介します。 日株の「クリスマス暴落相場」で株を投げ売った素人投資家の末路(山崎 俊輔) 日株市場では昨年12月のクリスマスの急落相場で、驚いて自分の証券口座にログイン、損失額に真っ青になった人の話題が持ちきりでした。しかし、これくらいの相場で焦っているようではあなたはまだ投資の初心者です。もしクリスマスに焦って保有株を投げ売ってしまい、その後の株価回復に唖然となったのなら、まさに最悪のトレードをしてしまったことになります。しかし、上がったり下がったりする相場でも、99%の確率で勝てる投資方法があるとしたらどうでしょうか。しかも「徹底的なほったらかし」でそれが実現できるとしたら? なぜ下がっても放置すると儲けられるのか、その秘訣を

    なぜ相場が下がっても放置すると儲けられるのか、その秘訣を教えてくれるコラム
    fieldragon
    fieldragon 2019/01/10
    “国内外に分散投資をしたとしても短期的にマイナス20%くらいの値下がりは覚悟しておくべき。”
  • 人気投資ブロガー・吊ら男さん前編:手間暇かけない「ズボラ投資」で資産倍増! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア

    ・インテックス投資歴12年で含み益は2,000万円に ・企業年金に加入したときから「分散投資」を実践 ・FXに挑戦するも「ズボラ」では無理と分かって撤退 人気ブログ『吊られた男の投資ブログ(インデックス投資)』を運営する吊ら男さんは、外資系製薬会社に勤務するサラリーマン投資家の一人。いっさい手間暇をかけない「ズボラ投資」を実践、2017年には『毎月10分のチェックで1000万円増やす! 庶民のためのズボラ投資』を出版しています。そんな吊ら男さんにインデックス投資の魅力や「ズボラ投資」の極意を聞きました。 インデックス投資歴12年で含み益は2,000万円に ──現在投資の含み利益が2,000万円近くあるというのは当ですか!? 30代後半のサラリーマンとは思えない金額ですよね。 2006年に結婚した翌年から格的に投資を始めました。それからずっと共働きなので、それなりの額を投資に回すことがで

    人気投資ブロガー・吊ら男さん前編:手間暇かけない「ズボラ投資」で資産倍増! | トウシル 楽天証券の投資情報メディア
    fieldragon
    fieldragon 2018/12/06
    インタビュー記事
  • アメリカのGDP成長率が突出している理由 - たぱぞうの米国株投資

    アメリカのGDP成長は投資対象として魅力の1つになっている 米国株投資が有利なのは2つの理由があります。 成長国であること 法整備がされていること ずばりこの2点です。米国は先進国で数少ない人口増加国であり、成長国です。また、株主保護という意味では世界に類を見ないレベルです。それが良いのか悪いのかは別にして、これほど投資に適した国はありません。 例えば、インドネシアは人口が2億人を超え、これからも経済成長が期待される国です。しかしながら、インフレがまだまだ激しく、投資に適した法整備も不十分です。そのため、国の経済成長と株式の成長にギャップが生じる可能性があります。 同じように、フィリピンなど人口面では有望ですが、やはり法整備の面でまだまだなところがあり、サテライト的な投資にとどまります。 一方、私たちの住む日は成長が鈍化しています。生産年齢人口が減り、高齢層が増えることから成長どころか現

    アメリカのGDP成長率が突出している理由 - たぱぞうの米国株投資
    fieldragon
    fieldragon 2018/03/31
    先進国の中でもアメリカだけは別格なのがよく分かる
  • 「つみたてNISA」は他の投資にも応用が利く優れた教育教材だ

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 「行動経済学」的によくできている 来年から、「つみたてNISA」という、税制で優遇された投資のための制度がスタートする。既に金融機関では、申し込みの受け付け

    「つみたてNISA」は他の投資にも応用が利く優れた教育教材だ
    fieldragon
    fieldragon 2017/12/17
    投資の基本的なところはつみたてNISAで運用して、課税口座とうまく使い分けならが運用すればよいだろう。
  • 「ポートフォリオは100%株式でよい」「○○一本でよい」(○○は企業だったり国だったり)といった意見が出ていますが - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)

    ブログでは記事中にPRを含む場合があります 先週の月曜日、日経平均連騰の最長記録が16営業日でストップしたそうですが、週末の日経平均はそれを上回り、約21年4カ月ぶりの高値で引けました。 日経平均は続伸、円安と好業績評価で連日の高値更新 世界的な株高と安定した為替状況によって、保有資産も過去最高を更新したという報告が散見されます。とても良いことだと思います。 ただ、この投資家にとって心地良い環境は、いつまでも続くのでしょうか。永遠に上がり続ける相場もなければ、永遠に下がり続ける相場もないと思います。 市場というものは大小の騰落をくり返しながら、長期でならせば少しずつ(せいぜい年率の期待リターンである数%程度ずつ)上がっていくものだと思います。 大方の投資家が儲かっているような時は、リスクの取り過ぎ状態になっている投資家も多いと推測できます。 最近、ブログやSNSで「ポートフォリオは10

    「ポートフォリオは100%株式でよい」「○○一本でよい」(○○は企業だったり国だったり)といった意見が出ていますが - 梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー(インデックス投資実践記)
    fieldragon
    fieldragon 2017/11/09
    “上げ相場の時「こそ」、下げ相場に備えて、ポートフォリオの資産配分が、自分のリスク許容度の範囲内のリスク水準におさまっているかを確認するべきだと思います。”
  • 投信人気、BRICsの次は「VISTA」

    投資信託の、BRICs(ブラジル、ロシア、インド、中国)に続く投資先としてベトナムやフィリピン、オーストラリア、南アフリカが注目されている。販売競争も過熱ぎみで、BRICsに続く新たな投資先として、投信運用会社や、投信を販売する証券会社や銀行等の期待も大きいようだ。 50歳から60歳、団塊世代に人気 ベトナムやフィリピンなどの新興国投信に注目し、07年4月からアジア関連投信の取り扱いをそれまでの8から31に増やした岡三証券は、「ちょっとしたブームではありますね。50歳から60歳、団塊世代に人気です」と話す。ただ、「商品の売れ行きはいいんですが、まだこれからの商品です。現状では環太平洋というか、オセアニアを含めた地域の商品が好調です」。 投資信託協会の「通貨(国)別資産運用状況」によると、07年3月末のBRICsの純資産はブラジルが1,061億円、ロシア21億円、インド3,749億円、中

    投信人気、BRICsの次は「VISTA」
    fieldragon
    fieldragon 2007/04/30
    東南アジアや東欧に注目
  • 401kで投資信託が絶対トクな6つの理由(前 - [All About マネー]All About

    401kは投資信託を買うべきだ!401kを採用する会社が増えており、気がつけば200万人の人が自己責任による資産運用をしています。しかし、「ウチの会社、401kなんだけど運用がよく分からないから放っぽらかしだよ」という人が多いようです。おそらく200万人の半分以上はそうではないかと思います。 でも、「よく分からないから放置」でいいのでしょうか? 仮に毎月1万円の掛金がもらえる会社にいたとして、0.5%の定期預金で38年放置しておいたとしたら定年退職時の受け取りは502万円程度にしかなりません。しかし投資信託などを組み入れて毎年4%程度増えたとしたら同じ積立も1068万円まで増えて将来受け取れます。その差は歴然で、もし放置するなら、利回りが高くなるような運用方法に変更してから放置しておいたほうがいいに決まっています。 もし、あなたが「よく分からない」のであれば「投資信託を何割か買って放置」し

    fieldragon
    fieldragon 2006/12/25
    そろそろ見直しの時期
  • 投資信託を買う主婦が増えている理由

    ハイリスクハイリターン型とローリスクローリターン型を組み合わせて購入する主婦が増加している。もちろんサラリーマンの夫には秘密。このパターンが非常に増えていることがいろいろな銀行方面などで話をしているとわかってきた。 なぜこんな事が起きているのだろうか?そして、どれぐらい儲かっているのだろう? ※以下の内容は極めて小さい母集団、大体50人ぐらいの主婦にヒアリングを行い、十数人の銀行員に聞き取りを行った結果なので、そういうレベルの信頼性だということで読んでください。 まず銀行は一般的に平日に営業している。定期が満期になったときに自動継続でなかった場合、あるいは違う銀行に持っていけば利息が増えるキャンペーンなどの場合、夫名義にしようと思うと人が来ないと人確認ができないため、定期預金ができない。夫は会社にいるのでできない。そこで、が自分の名義ですることになり、名義の預金が増加することになる

    投資信託を買う主婦が増えている理由
    fieldragon
    fieldragon 2006/11/18
    >最近では株ではなく、投資信託を買う人が増えてきて、それも特に主婦が増えてきているというわけだ
  • 1