タグ

2012年5月9日のブックマーク (12件)

  • なにわ人模様:阪大サイバーメディアセンター教授・菊池誠さん /大阪- 毎日jp(毎日新聞)

    ◇学習会で「ニセ科学」警鐘 リスクを判断する助けに−−菊池誠さん(53) 東日大震災と東京電力福島第1原発から1年が過ぎ、書店では震災前に比べ科学関連の書籍が増えている。その中でも話題をよんだのが「もうダマされないための『科学』講義」(光文社)だ。「科学技術コミュニケーション」や「の安全とリスク」などテーマごとに科学者、ジャーナリストが分担して執筆した。同書の第1章を担当したのが大阪大サイバーメディアセンターの菊池誠教授(53)だ。テーマは「科学とニセ科学」。 菊池さんは統計物理学を専門とする科学者だ。2000年代半ばから「ニセ科学問題」を中心に科学と社会の関わりについて精力的に発言を続けている。 ニセ科学とは「科学を装っているが実は科学ではないもの」の総称だ。例えば、今回の原発事故後でも「ある菌を使ったドリンクがチェルノブイリ事故でも有効な対策だった」とありもしない効用をうたう商品が

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    「いまは避難するのも、とどまるのもどっちも当事者の決定として尊重する段階。決定を誰かが非難することはおかしいし、避難先での差別もあってはならない」菊池氏が繰り返して言ってきたこと。もちろん同意。
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    「『官邸崩壊』などを書いた頃の彼は、もっときちんと取材をする人だったのではないか」申し訳ないが、こちらも疑ってしまっている。(人間的魅力はあるんだろうなぁ。色々聞いていると)
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    福島エートスの紹介。良質のジャーナリズムだと思う。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ソウルよりも平壌の方が近い韓国の島、その北方の海に大量の砲弾が撃ち込まれた 夜間は「中国の海」に?生活への影響は、住民の思いは【ルポ・韓国最前線の島】

    47NEWS(よんななニュース)
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    「タクシー代の大幅削減を求められそうだ」いやいや。タクシー代の大幅削減ではなく、残業の大幅削減だろう。求められているのは。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    個人情報保護法はプライバシーを守るためにあるからしてプライバシー情報は個人情報保護法に準じた扱いをするべき、と言う単純な話だと思うんだよね。高木氏の懸念は正当だと思う。耳には痛いかもしれないが。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで

    ■ 「個人情報」定義の弊害、とうとう地方公共団体にまで 現行個人情報保護法の「個人情報」の定義に不備があることを、これまでずっと書き続けてきた。「どの個人かが(住所氏名等により)特定されてさえいなければ個人情報ではない」(のだから何をやってもよい)とする考え方がまかり通ってしまいかねないという危機についてだ。 2003年からはRFIDタグ、2008年からはケータイIDによる名寄せの問題を中心に訴えてきたが、当時、新聞記者から説明を求められるたび、最後には「被害は出ているのでしょうか」と、問われたものだった。当時は悪用事例(不適切な事例)が見つかっておらず(表沙汰になるものがなく)、これが問題であるという認識は記者の胸中にまでしか届かなかった。 それが、昨年夏から急展開。スマホアプリの端末IDを用いた不適切事案が続々と出現し、それぞれそれがなぜ一線を越えているか説明に追われる日々になった。ス

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    「私にできることはここまでです。」震災後の科学者に対してもそうだったけど、専門家が専門知識を生かしてボランティアで(私的に)活動してくれていることに過大な要求をしているような気がする。甘えというか。
  • 避難を呼びかけることが正義であった人達とその結果

    ひまわり(の人)💉MMMPM @powerpc970 <福島第1原発>「子供守りたい」…苦闘する母子避難者 http://t.co/IRB5ikYM 埼玉県の女性(41)は反対する夫と離婚してまで2児の息子と宮崎県に移住。埼玉県の放射線量は親を失い生活基盤を失うほど危険なのか?毎日新聞も含め、反原発が嘘で煽った結果がここにある。 @hanagons @powerpc970 @pippi02036 うちも初めては悩みましたけど、家族バラバラで被災したので腹を括って、死ぬ時は家族でと震災後話しましたね。旦那を置いてなんてとても無理でしたし、子供だけと言うのも無理でした。でも津波で被害を受けた人達は、泣き泣きバラバラになりましたが

    避難を呼びかけることが正義であった人達とその結果
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    選択すること自体が被災者の負担だからこそ、質の低い情報で負担を増やすことはするべきではない。そして、当然どちらを選択したとしてもそれは尊重されるべきこと。正解がないからこそ煽るべきではない。
  • はてブとツイッターのコメントには明らかに質の違いが出るよ - 情報の海の漂流者

    はてブは劣悪・Twitterは優良という勘違い はてブとtwitterのコメントには明らかに質の違いがでる、というのが僕の持論だ。 Twitterではコメントする前に「その記事について各ユーザーがどのような評価をしているのか」を知ることが困難である。 非公式RTまで含めてもせいぜい数名の評価を元に判断するのが通常。 答え合わせをせずに自分の意見を書く場合が多いし、そうでない場合も特定の人気ユーザーの意見に引きずられやすい傾向がある。 テストで言うならば独力で問題を解いている状態、もしくは隣同士で答案を見せ合って回答しているようなもの。 はてなブックマークではコメントをする前に「その記事について各ユーザーがどう評価しているか」を見ることができる。 はてなブックマークのコメントは一覧性がある その為、他の人がどんなことを言っているかを確認した後にコメントすることができる。 誰か一人が記事の内容

    はてブとツイッターのコメントには明らかに質の違いが出るよ - 情報の海の漂流者
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    たしかに。誤読とかも誰かが先にやっていて突っ込み済みとかだと、再度記事を読み直したりとかは結構している。
  • 国の発表を信じるな!という人が、見ず知らずの人の一ツイートを頭から信じ込んでいるのは何故だろう: 不倒城

    ある意味漢らしいとは思うのだが。 「国の発表を信じてはいけない!」とか、「政府の言うことは嘘だらけだ!」という人は、割と高い確率で、ソースとしてWeb上のニュースなり、一個人のブログに書かれた体験談なり、一ジャーナリストのツイートなりを引っ張ってくるように思う。 いやまあ、国や政府の発表に時に誤謬が混じるのは確かによくあることだし、もしかすると隠蔽や捏造が混じっていることもあるのかも知れない。それを否定する気は別にない。 ただ、誤謬が混じったり捏造の可能性があるのは個人の情報もそれ程変わらないわけで。目立ちたがりーぬな人が創作の才能をつぎこんだエピソードが実話として流布されまくるというのもよくある話なわけで。 直接情報源の人を知っているのならまだしも、回りまわってきた見ず知らずの人の情報を頭から信じこんで「やはり国の発表は嘘だった!!」とか脊髄反射するのは、若干純真過ぎるのではないか、と思

    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    確かにデマの拡散状況などを観察するとその傾向は見られる。ただ、普遍的な傾向なのかは自信がないのだが、「否定を肯定する情報は信じやすい」みたいな研究結果とかあるのかな?
  • 自民党右翼議員がアメリカへ物見遊山 - 誰かの妄想・はてなブログ版

    歴史修正主義者の自民党の竹直一、古屋圭司衆院議員と山谷えり子、塚田一郎参院議員が、わざわざアメリカまで行って現地市長に従軍慰安婦否定論を叫んだものの軽くあしらわれたようです。 米国の慰安婦追悼碑、日政治家が撤去要求 中央日報日語版 5月8日(火)8時57分配信 米国の主流社会に日軍慰安婦の真実が知られ始め、日政府と右翼政治家が露骨に妨害工作に乗り出している。 日自民党所属議員4人は6日(現地時間)、米ニュージャジー州パリセーズパーク市庁舎を訪問し、公立図書館前に建設された日軍慰安婦追悼碑の撤去を要求した。 自民党の竹直一、古屋圭司衆院議員と山谷えり子、塚田一郎参院議員はパリセーズパーク市のジェームス・ロタンド市長、ジェイソン・キム副市長、イ・ジョンチョル市議長との非公開面談でこのように主張した。 自民党内の「日人拉致問題委員会」に所属する日の議員らは「慰安婦は日

    自民党右翼議員がアメリカへ物見遊山 - 誰かの妄想・はてなブログ版
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    そういえば、小泉政権の時も拉致問題で韓国と中国の協力が不可欠だったにもかかわらず靖国参拝するのを見て、「ああ、拉致問題を解決する気ないんだなぁ」と思ったことを思い出した。
  • 自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長

    Shuji Sado (佐渡 秀治) コロナで背骨を骨折ニキ @shujisado 高木無双が起きるのは、IT専門媒体に力がないからだよね。どこも記者と外注をどんどん減らして、ニュースよりも金が取れるリードジェネレーション型へ向かっている。単価が安く、PVも稼げる翻訳記事で媒体が埋まるのはそういうことだが、広告ニーズがその流れだから業界としては止めようがない。 2012-04-11 15:32:06 ゆんゆん探偵 @yunyundetective 「公の施設は民間で出来ない事をやるからこそ存在意義があるのだ」っていうね。 RT @tsuneduka: 同感 抄RT @ken500d: TSUTAYAは今、皆が借りたい物を置くのが使命だけど、図書館は未来に誰かが探しに来る物を置くのが使命なんだよ。 2012-05-08 22:03:10

    自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    「図書館の自由」を軽視する理由がよくわかる流れだなぁ。こういう権力観を持つ人間が職員のプライベートをFacebookで縛ったり、貸し出し履歴(市民の思想・信条だ)を有効利用すると言うことに恐怖する。
  • 公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    新武雄図書館構想。今日、武雄中学校に昼休みの時行きましたが、この構想自体はみんな知っていましたけど、まさかこれでTwitterが大荒れしてるなんて誰も知らず。「市長、Twitterなんか気にしない方がよかばい。」と中学生に励まされる始末(^0^) で、ここ何日か、Twitterでの馬鹿騒ぎを見ていたけど、あんまりにも浮き世離れしすぎていて、道具のTwitterがかわいそうだと思いましたよ。僕の友人知人が最近、Twitterから離れて違うソーシャルネットワークに引っ越すのもよく分かりますね。 あのね、結構いろいろこの件でネット上発言されている高木浩光さん、経済産業省の産業技術総合研究所のソフトウェアセキュリティチームの主任研究員を勤められているとのことで、僕自身は寡聞に知りませんしたし、僕の周りも誰も知りませんでしたが、今回よく分かったけどね、弱い、攻めやすい立場の人たちをいじめるのは僕の最

    公開討論会しましょうよ。 | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    flasher_of_thought
    flasher_of_thought 2012/05/09
    記者会見での質問に逆ギレするような人と有意義な討論が出来るとは思えないけど……。あと、論点が多岐にわたる問題は、正論よりも詭弁の方が討論に強い。独自解釈で誤魔化すとか。