タグ

Techに関するflyingfinnのブックマーク (52)

  • デフォルト・ゲートウエイの値を間違って登録したらどうなる?

    宇田:前回(第5回)のサブネット・マスクの実験は大変だったね。 貴子:IPアドレスやサブネット・マスクを2進数に直して考えたからだわ。でも,得体の知れない化け物みたいに思っていたコンピュータやネットワークも,中でやっていることは意外とシンプルだとわかって安心したわ。 宇田:そうだね。わからないことが起こったら,原理・原則に立ち戻って考えてみるといいんだ。 貴子:でも前回の実験で,一つ気になることがあったのよ。 宇田:なに? 貴子:デフォルト・ゲートウエイの設定よ。 宇田:デフォルト・ゲートウエイの設定を間違ったらどうなるかということかな。それなら,予想できるけど。 貴子:それもテストして確かめてみたいんだけれど,だいたい推測できるわ。それよりも気になったのは,デフォルト・ゲートウエイのIPアドレスを複数設定できそうなのよ。 宇田:それは試したことがないな。 貴子:じゃあ,やってみましょう。

    デフォルト・ゲートウエイの値を間違って登録したらどうなる?
    flyingfinn
    flyingfinn 2006/02/20
    ネットワークのお勉強。
  • 間違ったサブネット・マスク設定のパソコンがLANにいたら?:ITpro

    今回はサブネット・マスクの役割を考えていこう。WindowsパソコンにさまざまなIPアドレスとサブネット・マスクを割り当てて,実際に通信できるかを調べてみる。ただ,その前に,少しサブネット・マスクについて確認しておこう。 ■相手と直接通信できるか調べる IP通信の場合,通信相手が同じネットワーク内*だったら,IPパケットを直接届ける。しかし,相手が同一ネットワーク内にいない場合は,パケットをルーターに送り,ルーターがそのIPパケットを転送する。このルーターは,デフォルト・ゲートウエイ*と呼ばれている。 例えば,IPアドレスが192.168.1.1,サブネット・マスクが255.255.255.0の送信元パソコンから見ると,IPアドレスが192.168.1.9の相手は同一ネットワークにいる(図1)。一方,172. 16.23.22の相手は,同一ネットワークにはいないのでルーターに転送してもらう

    間違ったサブネット・マスク設定のパソコンがLANにいたら?:ITpro
    flyingfinn
    flyingfinn 2006/02/01
    ネットワークのお勉強。
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」: その64「ActiveX DocumentとActiveX Controlの違いと共通点」

    今週はActiveX Documentの説明をしたいと思います。その62でも少し触れましたが、ActiveX Documentは、Internet Explorer(IE)などの上で他のプログラムが動作するというものです。このあたりについて、もう少し説明していきたいと思います。 ActiveX DocumentとActiveX Controlは、ある面で非常に良く似ています。例えば、IEなどのアプリケーションの中で、別のアプリケーション(Officeなどがその一例)を動かすという観点で言えば、ActiveX DocumentとActiveX Controlは同じことができます。しかし、大きな違いはActiveX Controlは“元になるアプリケーションの中から呼び出す”のに対し、ActiveX Documentでは「いきなり呼び出せる」という違いがあります。 これだけでは何のことかわから

    flyingfinn
    flyingfinn 2006/01/30
    ActiveX解説その3。
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」

    前回に続いて、ActiveXに関連について、もう少し取り上げていきたいと思います。今回取り上げるのは「ActiveX Control」。先週ちょっと触れましたが、OLEをインターネットに拡張したもの、という説明ではさすがにわからない人も多いと思います。そこで、まずはOLEから説明していきましょう。 「OLE(Object Linking and Embedding)」というのは、Windows環境で提供されている、複数のプログラム間の連携を取るための技術です。OLEの元になっているのはDDE(Dynamic Data Exchange)という技術になります。 DDEとは何かというと、複数のプログラム間でデータ交換を行なう手順です。例えば、Excelで集計した結果を使ってWordでレポートを書くというように、プログラムAの出力をプログラムBに入力するケースを考えます。1番手っ取り早いのは図1

    flyingfinn
    flyingfinn 2006/01/30
    ActiveX解説その2。
  • 槻ノ木隆の「BBっとWORDS」

    ■ ActiveXって何? ActiveXは「アクティブ・エックス」と読みます。たまに「アクティベックス」と1語で発音しようとする人がいらっしゃいますが、これは正しい読み方ではありません。さて、そのActiveX、すでにインターネットでは無視できない存在になっているわけですが、実はActiveXというのはMicrosoft社が開発・提供する技術の総称で、特定の何かを指すものではありません。 よく「ActiveXを使うときは……」といった書き方を目にすることがあります。これは厳密には「ActiveX Controlを使うときは……」や、「ActiveX Scriptを使うときは……」という具合に、ActiveXに含まれる個別の技術を指すべきではあります。とはいえ、実際には「ActiveXを使うときは……」でも話が通じてしまうのですが。 ■ ActiveXに含まれるもの それでは、Active

    flyingfinn
    flyingfinn 2006/01/20
    ActiveXって何?っていうお話。
  • PART2 Skype、その通信の仕組み

    PART2 Skype、その通信の仕組み:特集:Skypeは企業IP電話を変えるか(1/4 ページ) SkypeはP2Pの仕組みを利用しながら、瞬時にユーザーを検索したり、複雑な設定をせずにファイアウォールを通過したりすることが可能だ。Part2では、Skypeを安定性のある電話システムとして成り立たせている仕組みを解説する。(関連特集)

    PART2 Skype、その通信の仕組み
    flyingfinn
    flyingfinn 2006/01/19
    Skypeの仕組みを詳しく解説。勉強になります。
  • 西川善司の3Dゲームファンのための「F.E.A.R.」エンジン講座

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

    flyingfinn
    flyingfinn 2006/01/03
    最新のビデオカード欲しいな。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 突貫工事だったXbox 360と消えたXbox 1.5プラン

    Microsoftは初代Xbox(Xbox 1)の後、「Xbox 1.5」と呼ばれる中間バージョンアップを計画していた。Xbox 1.5では、Xbox 1との互換性を保ちながら、CPUGPUを強化してパフォーマンスを伸ばすプランだった。 据え置き型ゲーム機(ゲームコンソール)は、通常5年単位で次世代機に入れ替わる。5年間はハードウェアスペックは据え置く。ゲームタイトル側は、最初の2年でコストをかけて開発の経験を積み重ね、後半の3年で収穫する。5年サイクルはゲームコンソールの不文律で、公理のようなものだ。しかし、Microsoftは、このルールを破るつもりだったことになる。 Xbox 1.5では、Xbox 1のゲームタイトルはハードウェア互換でそのまま走り、1.5対応の新タイトルは、より高品質になるという計画だったようだ。Xbox 2相当の大きなジャンプではないが、世代途中でライバルを性能

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/12/27
    Xbox1.5か。PCエンジンスーパーグラフィックスやメガドライブのスーパー32Xを連想した。
  • Web 2.0とは何か?

    筆者は、自分自身でもWeb 2.0に関わる事業を行っていく立場にあります。また、さまざまなブログや著作を通して自らの見解を発表させていただく機会にも恵まれているわけですが、連載ではWeb 2.0におけるビジネスモデル情報・分析を適宜お届けしていきたいと考えています。 特にケーススタディを重要視し、原則として、Web 2.0という領域に関わる企業や組織のキーマンをお招きして、Web 2.0をキーワードにインタビューしていきます。実際に事業に携わる最前線の人たちの生の言葉をお伝えすることで、Web 2.0のリアルな部分に焦点を合わせていけることでしょう。 今回はその導入部として、まず筆者が「Web 2.0とは何か」を整理してみたいと思います。 ■ Web 2.0とは、進行中の環境変化 改めて、「Web 2.0」という言葉を目にしたり耳にしたことがある方は、少なからずいると思います。 この数年

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/12/22
    何なんでしょう?
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - スタートでふらついたMicrosoftの「Xbox 360」

    Microsoftが、第2世代のゲームコンソール(据え置き型ゲーム機)「Xbox 360」を日でも発売した。前世代のXboxは日では惨敗したが、米国では一定のポジションを確保、特にデベロッパの支持を集めた。4年後の今回は、その経験をベースに、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のPLAYSTATION 3(PS3)に挑む。 とはいえ、Xbox 360の日でのスタートダッシュは、うまく行ったとは言い難い。かなりの盛り上がりとなった米国とは、ますますギャップが開いた格好だ。その背景には、Xbox 360固有のチャレンジだけでなく、新世代ゲームコンソール全体が直面する課題、そして世界のゲーム市場の違なる状況が複雑に入り組んでいる。おそらく、Xbox 360だけのチャレンジではないし、1のタイトルが遅れたという些細な原因でもない。新世代機を囲う状況は、前世代のゲームコンソール、

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/12/16
    XboxとXbox360の比較。
  • Windows Vistaの技術革新を解く(1/3) - @IT

    Insider's Eye Windows Vistaの技術革新を解く(1) Michael Cherry 2005/12/08 Copyright (C) 2005, Redmond Communications Inc. and Mediaselect Inc. 記事は、(株)メディアセレクトが発行する月刊誌『Directions on Microsoft語版』2005年12月号p.12の「特集 Windows Vistaの技術革新を解く」を、許可を得て転載したものです。同誌に関する詳しい情報は、記事の最後に掲載しています。 7月にリリースされたWindows Vistaのベータ1と、9月開催のProfessional Developers Conference(PDC)2005で参加者に配布された同OSのテクノロジー・プレビュー版は、顧客とパートナーに次期Windowsクライ

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/12/10
    Vistaで導入される各技術について。
  • Ajax、それはWeb 2.0へと続く道 ― @IT

    Web2.0時代の勝者となるべく、Ajaxという戦場が熱い。GoogleYahoo!のみならず、マイクロソフトやオープンソース・ジャパンも参戦している。彼らがリリースしたWebアプリケーションをピックアップしてお届けする。 Ajax、それはWebアプリケーションのユーザビリティを改善する切り札である。古い技術を組み合わせ、魔術のごとく生まれ変わった新しいファッションである。それは仕方なく使う消極的な選択ではない。未来への可能性を切り開く前進しようという意思である。未来形のWebとして語られるWeb 2.0へ至る道はRSS、ATOMなどいくつかあるとされるが、Ajaxもまた、Web 2.0に続く道の1つといえるのだ。 この連載では、毎月Ajaxの動向をウオッチングしている。基的には、新しい話題を中心に、厳選した面白い話題を提供していきたいと思うが、面白いもの、確実に押さえておきたいものを

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/12/10
    Ajaxで地図は劇的に便利になった。
  • 3Dゲームファンのための「ワンダと巨像」グラフィックス講座

    【10月12日】 NTTドコモ ブースレポート その1 次期端末の「iアプリオンライン」対応アプリを各社が出展 DeNA(モバゲータウン)ブースレポート 「レイトン教授」や「風来のシレン」などが無料で登場 「東京ゲームショウ2008」出展メーカー特設サイトリンク集 「東京ゲームショウ2008」記事リンク集 「THE IDOLM@STER SP presents 765プロ新曲発表会」開催 765プロ&961プロが新曲を披露! CD先行発売決定!! コーエー、「ネットエンターテインメントフェスタ 2008」レポート 今年も4人のプロデューサーが集結!! サプライズはPS3版「大航海時代 Online」 SCEJブースレポート PS3編その2 日初プレイアブルのPS3「KILLZONE2」、「RESISTANCE2」などをプレイ! KONAMIイベントレポート

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/12/09
    へー。勉強になります。
  • Intelが新ブランド「Intel Core」と「Intel Centrino Duo」を1月に発表 後藤弘茂のWeekly海外ニュース

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ Intelが新ブランド「Intel Core」と「Intel Centrino Duo」を1月に発表 ●Yonah以降のCPUアーキテクチャはIntel Core Processorに IntelがCPUブランドを切り替える。新ブランドは「Intel Core Processor」。Intelは、“Core(コア)”ブランドを、2006年1月に発表する予定のデュアルコアモバイルCPU「Yonah(ヨナ)」に冠する。さらに、Yonahだけでなく、2006年後半に投入するデスクトップ向け次世代CPU「Conroe(コンロー)」とモバイル向け次世代CPU「Merom(メロン)」にもCoreファミリのブランド名をつけるという。つまり、デュアルコアに最適化されて設計されたCPU世代から、CoreブランドCPUとなる。 ただし、今のところIntel Coreブラ

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/11/24
    とうとうPentiumが消滅かー。
  • 混沌の屋形blog: デジカメ動画とQuickTime

    ビットコインの大暴騰、「億り人」と呼ばれる仮想通貨長者の誕生、マウントゴックス以来の大事件となったNEM流出など、派手な話題に事欠かない。世界各国政府も対応に手を焼いているようだが、中には政府が公式に仮想通貨を発行する動きも出てきており、国家と通貨の関係性にも大きな変化が起こりつつある。

    混沌の屋形blog: デジカメ動画とQuickTime
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/10/27
    デジカメの動画フォーマットについて解説。
  • Microsoft ダウンロード センター: Windows、Office、Xbox、その他

    すべての Microsoft 製品GlobalMicrosoft 365TeamsWindowsSurfaceXboxセール法人向けサポート ソフトウェアWindows アプリAIOneDriveOutlookSkypeOneNoteMicrosoft TeamsPC とデバイスXbox を購入するアクセサリVR & 複合現実エンタメXbox Game Pass UltimateXbox Live GoldXbox とゲームPC ゲームWindows ゲーム映画テレビ番組法人向けMicrosoft CloudMicrosoft SecurityAzureDynamics 365一般法人向け Microsoft 365Microsoft IndustryMicrosoft Power PlatformWindows 365開発者 & IT デベロッパー センタードキュメントMicrosof

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/08/17
    IE7β1の資料。DOCファイル。
  • BREWとは何か?(後編)

    「BREWとは何か?(前編)」では、BREWの誕生から今に至るまでを概観した。 Javaに対抗する携帯向けアプリ開発環境として理解されることの多いBREWだが、それだけではなく、携帯アプリをダウンロードする環境としてのBREWという面も持っている。また最近では、メールソフトやWebブラウザといった携帯電話のネイティブアプリケーションが次々とBREW化してきている。さらにユーザーインタフェースをカスタマイズする技術UiOne」がBREWに統合されたことにより、BREWはますますその守備範囲を広げつつある。 BREWの携帯電話ハードウェアへの自由度の高さを、マイクロソフトの「DirectX」に例え、BREWはゲームにおいてその能力を発揮すると考えている人もいるようだ。しかし、2003年7月に開かれた展示会「WIRELESS JAPAN 2003」において、KDDI社長の小野寺正氏が(早くも)

    BREWとは何か?(後編)
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/08/11
    BREWについて解説。その2。
  • BREWとは何か?(前編)

    これまで「ケータイJavaの対抗馬」「ケータイゲームアプリの開発キット」など狭い意味で語られることが多かったBREW。しかし、実際にはさまざまな可能性を秘めたアプリケーションプラットフォームがBREWであり、また、この「プラットフォーム」という言葉では説明が難しいほどの大きな将来像を垣間見せつつある。にもかかわらず、BREWは基的に「縁の下の力持ち」として振る舞うため、その全貌を知る人は意外と少ない。 特集では、携帯ビジネスに興味を持つ方向けに、できるだけ平易な表現のもと、現場のキーパーソンへのリアルなインタビューを交えながら「注目の携帯プラットフォーム BREW」のリアルタイムな姿を解き明かし、その将来性を見極めてみたい。 まずは「BREWとは何か?」という質問に対し、2005年夏の時点で答えられる最新の答を提示していこう。 日でのBREWの歴史は2001年から始まった 2001年

    BREWとは何か?(前編)
    flyingfinn
    flyingfinn 2005/08/11
    BREWについて解説。その1。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース 複雑になったIntelのモバイルCPUロードマップ

    ●Meromはハイエンドから徐々に浸透 Intelは、モバイルの次世代マイクロアーキテクチャCPU「Merom(メロン)」を2006年後半に投入する。Intelは、もともとMeromを2006年中盤投入の予定で開発を進めていた。若干後ろへとずれているが、比較的順調に推移しているように見える。 もっとも、Intelは2006年後半に、Meromの前に、次期CPU「Yonah(ヨナ)」の動作周波数を1グレード引き上げる。Yonahは2.17GHz(x50)で2006年Q1に登場、2006年後半に2.33GHz(x60)へとクロックが上がる。わざわざYonahの高周波数版を投入するのは、Meromの投入時期が比較的後ろで、間があるからかもしれない。デスクトップでは新アーキテクチャの「Conroe(コンロー)」が2006年Q3に登場するが、モバイルの方がプラットフォームの設計に時間がかかるため、C

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/08/11
    ついていけない。動けばいいやという気持ちになる。
  • @IT:古くて新しいAjaxの真実を見極める

    Ajax推進委員会 監修:ゼロベース 2005/8/2 2005年2月半ばから、「Ajax」という言葉がアルファギークたちの間で一気に広まった。「Webインターフェイスの新しい手法」「画期的なWebアプリケーションの仕組み」であるとして開発者たちの人気を集めるAjaxとは何なのか、その真実を見極めてみよう。 Ajaxとは「Asynchronous JavaScript and XML」の略で、Webブラウザでの表示部分を含めたWebアプリケーションの作り方を指す名前だ。具体的にはXML形式のデータをJavaScriptで処理することで、ブラウザのHTTPによるページ遷移とは非同期にサーバとやりとりして「動的に」ページ内容を変更する仕組みを指す。 Ajaxを実現する詳細なコード例は後述するとして、まずはAjaxが実現するWebアプリケーションがどのような動作をするのか、既存のWebアプリケー

    flyingfinn
    flyingfinn 2005/08/01
    流行のAjaxについて解説。ためになるなぁ。