タグ

Perfumeに関するfm315のブックマーク (11)

  • チームPerfumeの舞台裏に迫る、SXSWライブ直撃インタビュー

    チームPerfumeの舞台裏に迫る、SXSWライブ直撃インタビュー2015.12.22 20:0010,154 野間恒毅 2015年という年は、Perfumeファンにとって大きな記憶となって残る年になりました。 3月のSXSW(South by Southwest)でのライブパフォーマンス。9月には結成15周年・メジャーデビュー10周年のアニバーサリーイベント&ライブ。そして、10月末には初のドキュメンタリー映画と、これだけバラエティーにとんで、いろいろなトピックが集中した年なんてそうそうないからです。 そこで今回は、その2015年の起点ともなった3月のSXSWの現場についてのロングインタビューをお送りします。 インタビューのお相手は、テクノロジーを駆使したインタラクティブなメディアアートを得意とするクリエイター集団ライゾマティクスの真鍋大度さん。実は、そのSXSWのステージが終わった直後

    チームPerfumeの舞台裏に迫る、SXSWライブ直撃インタビュー
  • Perfume en METROCK 2014 parte 1

    https://www.change.org/p/perfume-perfume-4th-world-tour-latinoamerica Tracklist: 1. One Room Disco 2. 1mm

  • アイドルも経営者もカリスマ性はいらない:日経ビジネスオンライン

    慶応義塾大学ビジネス・スクールは2013年からビジネスパーソンを対象とした「公開講座シリーズ」を開催している。最先端の経営学研究の成果を一般に公開し、様々なビジネスシーンで生じる課題の解決に役立てる視点を提供するのが狙いだ。2年目となる今年は12月までに全7回の講座を開く予定。日経ビジネスオンラインではその講座の一部を紹介していく。 6月20日、慶応義塾大学三田キャンパスで第2回目の公開講座が開かれた。今回の担当講師は企業金融、行動ファイナンスなどを専門とする小幡績准教授。「Perfume、AKB、そしてきゃりーぱみゅぱみゅ ~新しい時代のファイナンス理論:KPP理論~」をテーマに講義を行った。日を代表するポップアイドルを参考にしながら、新しい経営理論を考察する。 初回は、Perfume、AKB48、きゃりーぱみゅぱみゅが人気を集めた理由、海外スターとの違いなどを説明し、日企業が進むべ

    アイドルも経営者もカリスマ性はいらない:日経ビジネスオンライン
  • パフューム×ライゾマティクス展 関西で初開催

    Rhizomatiks inspired by Perfume mini ver. IMAGE by: 神戸SC開発

    パフューム×ライゾマティクス展 関西で初開催
  • Perfume、紅白でアディアム着用。真鍋大度「最後まで生き抜いた」 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE

    「パフューム(Perfume)」は12月31日放送の第64回紅白歌合戦にて、デザイナー前田華子による「アディアム(ADEAM)」オリジナルデザインの衣装を着用して登場した。同ブランド公式ツイッターアカウントが明らかにした。 まとったアイテムはサテン地に紫陽花を元にしたグラフィックプリントを施し、ネック周りに花びらの刺繍をあしらったアディアムらしいデザイン。今年の紅組司会・綾瀬はるかが歌唱したコーナーで着用した。 また、Perfumeは自身の番では「Magic of Love」を歌唱。所々にフリルが施された白のワンピースをまとってパフォーマンスを行った。その上に普段Perfumeの映像演出を手掛けているライゾマティクス(Rhizomatiks)が幾何学的なプロジェクションマッピングを実施。赤外線カメラと距離計測カメラを用いて身体の動きをリアルタイムで解析し、動きに合わせて映像がはみ出ないよう

    Perfume、紅白でアディアム着用。真鍋大度「最後まで生き抜いた」 | ART&CULTURE | FASHION HEADLINE
  • Perfumeがひっそりやり遂げたビジュアルイメージの変換 - ノベツマクナシ

    ずっと書きたかったけど避けていたことについて。 それはPerfumeの衣装の路線変更について。*1 私はPerfumeアイドルとしての戦略を ポリリズム発表のブレイク後(2007年末)~シングル「ねぇ」発売時期(2010) レーザービーム(2011)~現在 この2つに分けています。 記事前半はこの2つの時期の私なりの解説 後半は愚痴です。 前半1・オシャレなアイドルとしてのPerfume誕生 ポリリズムの大ヒット以降、Perfumeについて回った言葉、それは「一発屋」。 その言葉を払拭するにはより多くの固定客及び新規客の確保が必要でした。そしてPerfume陣営がとった策は、当時のアイドル=半端モノ・ダサいという共通認識を逆手に取った、アイドルなのにカッコイイ・アイドルなのに格的という新しいイメージ戦略です。楽曲のクオリティの高さや当時では珍しかったアイドルのロックフェス参戦、芸能人に

    Perfumeがひっそりやり遂げたビジュアルイメージの変換 - ノベツマクナシ
  • 批評家・佐々木敦が驚いた、CAPSULEの実験的なアプローチ | CINRA

    近年はPerfume、きゃりーぱみゅぱみゅなどヒットチャートを賑わす人気アーティストの楽曲を手がけていることでも知られる中田ヤスタカ。その彼が自らメンバーとして名を連ねる、ホームグラウンドとも言うべきユニットがCAPSULEだ。かつてのCAPSULEは完成度の高いサウンドと、こしじまとしこのキュートかつクールなボーカルで人気を不動のものとしてきたが、先日発売された最新アルバム『CAPS LOCK』は様相が異なる。今までに見られなかったほど実験的な音楽性に踏み出し、多くのリスナーを驚嘆させているのだ。日の実験音楽 / エレクトロニカを長く追い続け、多数の著書もある批評家・佐々木敦もまた今まさにその驚きを共有しているという。CAPSULEは何が変わったのか。なぜ変えたのか。それを教示してもらうべく佐々木に話を聞いたところ、彼は1990年代からの音楽シーン全体を射程に入れた、広大なポップス論を

    批評家・佐々木敦が驚いた、CAPSULEの実験的なアプローチ | CINRA
  • 『第16回 文化庁メディア芸術祭』受賞作品決定、過去最多3500超の応募作品から選出 | CINRA

    文化庁メディア芸術祭実行委員会による『第16回 文化庁メディア芸術祭』の受賞作品と、功労賞の受賞者が発表された。 今年度は、アート、エンターテインメント、アニメーション、マンガの4部門に、世界71の国と地域から1,502点の応募も含む、過去最多となる3,503点の作品が集まった。 アート部門では、スイスのアートユニットCod.Actによるミュージックパフォーマンス『Pendulum Choir』が大賞を獲得。9人のアカペラと18の油圧ジャッキから構成されたオリジナル合唱作品で、テクノロジーの複雑性と生身の身体の叙情が融合した作品性と、アイデアを実現する高度な技術力、芸術の未来を予感させる高い完成度が評価された。 エンターテインメント部門の大賞は、Perfume海外向けウェブサイトで展開したオープンソースプロジェクト『Global Site Project』が受賞した。受賞者は真鍋大度、M

    『第16回 文化庁メディア芸術祭』受賞作品決定、過去最多3500超の応募作品から選出 | CINRA
  • 最先端に辿り着くための迷走 真鍋大度インタビュー | CINRA

    メディアアート、インタラクティブアートと聞くと、ちょっと自分とは縁遠い存在、という先入観を持つ人もまだいるかもしれません。しかし、これらの表現を駆使した新世代のアーティストたちは、みなさんのごく身近な場面でも活躍しています。例えばPerfumeの東京ドームコンサート、ツアー、ミュージックビデオ制作のサポート。ラフォーレやロッテガム「ZEUS」の斬新な広告イメージ。そして、やくしまるえつこ等、人気アーティストのミュージックビデオの監修、きゃりーぱみゅぱみゅのライブ映像制作、岡村靖幸のライブブルーレイのメニュー画面映像制作、伊勢谷友介監督『セイジ 陸の魚』サントラへ楽曲提供、などなど――。これら全てに関わるのが、真鍋大度さんです。先鋭的なインタラクティブアートで国際的評価を得ると同時に、より幅広いフィールドでも活躍する真鍋さん。しかしそんな彼も、ここに至るまでに様々な迷走を経てきたそうです。

    最先端に辿り着くための迷走 真鍋大度インタビュー | CINRA
  • Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)2012.08.09 22:0011,170 かっけーー! 今更ですが、7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたPerfumeの「氷結SUMMER NIGHT」ダイジェストムービーです。パフュームもカッコいいんですが、パフュームが6人になったり、彼女たちの動きに合わせて、ホログラムのようなエフェクトがかかります。これすげぇ! どうなってるんでしょうね? あまり詳しくない俺はこの技術にビックリ。 そこでさっそくテクノロジーに詳しいお友達に協力してもらい技術的な部分を推考しました。参考までにゆる〜く解説。以下内容はあくまで仮説ですから参考までですよ。 プロジェクションに関してはマイラーフィルムってものを使った、2PAC復活ホログラムライブと同じっぽい。2PACの記事でも解説されていますが、斜めにミラー

    Perfumeライブの凄すぎるプロジェクション技術を推考(動画あり)(答え合わせ追記しました)
  • 小幡績PhDの行動ファイナンス投資日記:Perfume 奇跡と愛

    fm315
    fm315 2012/04/03
    "プロとは、ゴールを明確に意識して、それを達成する人。アマは、ゴールも分からず、がむしゃらに、その瞬間瞬間を全力で駆け抜けようとすることがすべての人。" Perfume論
  • 1