タグ

2011年7月5日のブックマーク (16件)

  • https://jp.techcrunch.com/2011/07/05/20110704mark-zuckerberg-is-the-most-followed-user-on-google/

    https://jp.techcrunch.com/2011/07/05/20110704mark-zuckerberg-is-the-most-followed-user-on-google/
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • Google+のiPhoneアプリはAppleの承認待ち――Google+で告知

    Googleが6月28日(現地時間)に発表したソーシャルサービス「Google+」のiPhoneアプリは、米AppleのApp Storeに登録申請しており、Appleの承認待ちであるとGoogleの従業員が7月3日にGoogle+で明らかにした。 Googleでサポート技術の幹部を務めるエリカ・ジョイ氏が自身のGoogle+アカウントで投稿したコメントには、「iPhoneユーザーの友達へ:Google+のiPhoneアプリは(今日より前に)App Storeに申請されていて、承認を待っています」とある。 Google+のモバイル版アプリとしては、Android版が既にAndroid Marketから入手できる。端末で撮影した写真を直接Google+にアップロードできる機能や、グループチャット機能「Huddle」など、モバイルならではの機能が搭載されている。GoogleGoogle+の

    Google+のiPhoneアプリはAppleの承認待ち――Google+で告知
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • 武田邦彦 (中部大学): 原発再開のための必須条件(2) 「必要性」と「安全性」の分離

    今回の原発事故を起こした多くの原因の一つが「原発の必要性」と「原発の安全性」を切り離して無かったことが上げられる。 「原発は必要だから、安全である」 という論理はきわめて強く主張された。 もちろん、必要性と安全性はまったく関係がない。 かつて私が1960年代に化学コンビナートに勤務したとき、ちょうど「必要だからやる」というのと、「安全でなければやらない」という議論が拮抗していた時期だった。 コンビナートには「安全第一」という旗が翩翻とひるがえっていたが、誰もが「あれは建前であって、生産が先だ」と心密かに思っていた。 当時、日は戦後復興の時期を経て、高度成長の前夜にあたり、「生産第一」の時代だった。職場の雰囲気は「安全、安全って、なに言っているんだ。そんなこと気にして仕事ができるか!」ということで、現在の原子力はまだその時代にいるのだから、化学工業の40年前を彷彿させる. ・・・・・・・・

    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • 武田邦彦 (中部大学): 子どものオシッコから放射性セシウムの検出

    かわいそうなことですが、日の子どものオシッコから放射性セシウムが検出されました。 この問題を正しく判断するポイントは、 1)  検出された量は、世界の水道水の規制のレベルだから、ハッキリした内部被曝をしたことを意味している、 2)  子どもが内部に取り込んだ時期は3月下旬から4月上旬と考えられる、 3)  子どもの体内に入った総量はこの測定では分からず、一過性なら大したことはないが、継続的にでる場合はかなりの量が体内に入ったと考えられる、 4)  測定値が日からではなく、フランスからであることが残念だ、 5)  この件について、文部大臣が「健康に影響はない」と発言したことには何の根拠もない。ただ「安全だ病」にかかっているだけ、 です。 放射性セシウムの半減期は30年ですが、体内には成人男子で約3ヶ月ぐらい体に残ります. 子どもの場合、最短で2週間位から出始めます. この子どものオシッコ

    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • 武田邦彦 (中部大学): 「節電」は本当に必要なの?(3) 電力消費の基礎知識を2,3

    第一回に日電気代が異様に高いのは、電気会社がサボって「稼働率」が低いまま、工夫をしていなかったことを明らかにした。 第二回に東電が計画停電をしたのは、 1)  発電量は十分にあるのにジェスチャーだったこと、 2)  「津波で原発がやられた」というのはウソで、「地震で火力発電がやられた」のが主たる原因だったこと、 であり、言いたくないことだが、東電は芯からウソつき体質なのだろうか? もし、東電が事実を言えば、次のようになる。 「福島原発1号機から4号機では地震と津波で、大量の放射線漏れの事故を起こし、大変、申し訳ありませんでした。 この事故で現実に電気が作れなくなったのは、弊社(東電)の発電量のわずか3%です。 しかし、火力発電も含めて地震対策ができていなかったこと、設備はあるのですがそれを十分に活用していなかったこと、から、電気が足りなくなる可能性もあります。 今のところ、お客さんが少

    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • 乙武さんが松本龍復興相をディスる:ぴろり速報2ちゃんねる - 2ch(5ch)まとめブログ

    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • ある日突然、松本龍みたいなのが数人会社にやってくる。

    ある日突然、松龍みたいなのが数人会社にやってくる。 で、「ウチは被差別部落解放のためにこういう会報を発行している。ついては御社で毎月人数分購読してもらいたい」と言ってくる。 その会報っては、まあ何ともアレなもので薄っぺらくてぼったくりな代物。 断ると「お前達は部落民を差別するのか」と恫喝してくる。松龍みたいに。 それでも断ると、会社や社長の自宅に街宣車がやってきたり、「切手が貼ってない謎の小包」が届いたり、まあ色々と超常現象が起こるようになる。 何故かその会社の取引先にも押しかけてきて、「あんな悪逆非道な会社と取引を続けるつもりなら、お前達も同類だと見なすぞ」と恫喝してくる。松龍みたいに。 そして会社が潰れるまで延々とやる。 こういう事を戦後から今現在に至るまで公然とやってるのが同和で、松龍はその親玉。 地元メディアどころか、警察も同和絡みになるとまともに機能しない(地域がある)。

    ある日突然、松本龍みたいなのが数人会社にやってくる。
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • 続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    先般、アップしておりました事案に続報がありまして、読むほどにリクルートの「今までのようにゆっくり一件一件コツコツと取り組んでいても、飲店のITリテラシーはいつまでたっても向上していかない」的な発言に大きなお世話感を感じると共に、その向上の結果ってリクルートすら儲からない荒野の世界なんじゃないのかと思うわけであります。 【続報】ホットペッパーがFBでスポットを作りまくっている件 http://hitoshi.posterous.com/fb-35548 意味合い的には、大手ゲームメーカーで時代遅れのRPGとか作ってたクリエイターが、ソーシャルゲームを見て「俺もこれなら作れる」「俺がゲームというものを教えてやる」的なことを言ってクソゲーをリリースし壮大な自爆を遂げるのと似ているかな。 前回のあらすじはこちら。 ソーシャル時代のリクルート的なるもの、または情報産業の憂(雑感) http://

    続・豚組 vs リクルート的なるもの 恐るべき視座の違い - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • 金融業なんてむいてないし、東証も要らない。 - Chikirinの日記

    最近ちきりんは、「日は金融業はもうやめた方がいいよね」と思ってる。この国の人って、金融業にむいてないよね、とは前から思ってたけど、最近は、東証(東京証券取引所とかマザーズとかいろいろ)も日に無いほうが国民の利益になるんじゃないか、と思い始めた。 まずは、日に金融業が向いてない理由、 (1)リスクとるのが嫌い 金融ってリスクに応じたリターンを得るビジネスなんだから、リスクとるの嫌いな日人には向いてない。それってイコール「リターン得るのが嫌い」と言ってるのと同じなんだから。 (2)英語が苦手 金融って、最も世界共通が進みやすいビジネスでしょ。お金お金であって、made in Japanのお金という概念もないし、ニーズの違いもないです。どこの国の人も運用するなら10%の利子の方が5%の利子よりいいと思ってる。世界共通の商売は英語で行われるようになるのが必然。英語が苦手な日人には向いて

    金融業なんてむいてないし、東証も要らない。 - Chikirinの日記
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • Google+が本当に怖い理由 - TechTalkManiacs

    Google+、やっています。 これはかなり怖いサービスですね。久しぶりにGoogleのナチュラルな世界征服モード全開を見てしまいました。 あらゆることがGoogleを通して行われるようになる、そういう未来へ向けた重要なキーなんだと思います。 それはこのスクリーンショットを見るだけでも明らかだと思います 当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディア まず、Google+は、多分当の意味での「仕事に使える」ソーシャルメディアです。 Twitterのリストでは、相手の発言をカテゴリーわけはできても、そのカテゴリーに対して発言することはできません 逆にFacbookでは、自分独自のカテゴリーわけに基づいて発言を見る相手を絞ることはできても、相手の発言をカテゴリーわけができません。 Google+では両方できます。 Facebookでは一応できるのですが、基的に後付なので非常にやりづらいで

    Google+が本当に怖い理由 - TechTalkManiacs
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • 色域h网-1hhhh - 网站地图

    色域h网-1hhhh - 网站地图返回首页 2019-08-07堕天使 2019-08-07最终痴汉电车 2019-08-07色人阁26uuu 2019-08-07小色哥导航 2019-08-07黄色录像 2019-08-07nokiae5 2019-08-07亚洲uu图片区 2019-08-07唐嫣的qq号是多少 2019-08-0799人体艺术 2019-08-073d字谜 2019-08-07男人第四色 2019-08-07小鲍鱼怎么做好吃 2019-08-07三级片下载 2019-08-07111hhh.net 2019-08-07牧流冰 2019-08-07云播导航 2019-08-07沈阳同志 2019-08-07iu朴明秀leon 2019-08-07强迫症测试图 2019-08-07电影三极pian 2019-08-07法老的宠妃第三部 2019-08-07美国电影大全国语

    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • https://jp.techcrunch.com/2011/07/02/20110701facebook-will-launch-in-browser-video-chat-next-week-in-partnership-with-skype/

    https://jp.techcrunch.com/2011/07/02/20110701facebook-will-launch-in-browser-video-chat-next-week-in-partnership-with-skype/
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • ドメインパーキング

    fragilee
    fragilee 2011/07/05
    4 (関西地方) 2011/07/04(月) 20:49:33.57 ID:SQf17UN70 アルファードが売れなくなるな 22 (埼玉県)[sage] 2011/07/04(月) 20:53:42.62 ID:4jE4CNyN0 >>4 コンビニでも売ってるだろ 59 (大阪府)[sage] 2011/07/04(月) 21:07:06.83 ID:ZlwZDIKS0 >>22 それアルフォー
  • 参議院は廃止したらどうだろう 週刊プレイボーイ連載(8) – 橘玲 公式BLOG

    「デモクラシーは有権者の自画像を描くのだから、日人の民度が低い以上、政治家が無能なのは仕方がない」という意見をよく聞きます。もしこれが当だとすると、私たちの「民度」が上がらなければずっとこのままということですから、どこにも救いはありません。この“自虐的”政治観から抜け出す道はないのでしょうか。 議論の前提として、日人の民度は低いかもしれないが、それ以外の国もだいたい同じようなもの、ということを確認しておきましょう。 自由とデモクラシーの理想を体現したとされるアメリカでは、有権者の約半数は各州に上院議員が2人いることを知らず、4分の3はその任期を答えられません。半数以上の人が自分たちの州の下院議員の名前を挙げることができず、40%は2人の上院議員の一方すら知らない、という調査結果もあります。そのためアメリカ政治学では、「こんなに民度が低いのに、なぜ民主政はそれなりに機能しているのか」

    参議院は廃止したらどうだろう 週刊プレイボーイ連載(8) – 橘玲 公式BLOG
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • Google+を使ってみて確信した、Googleが本当に目指している未来【黒沼透】 | TechWave(テックウェーブ)

    Google+の使用感や機能については、おそらく何処かの早いブログで解説が行われていると思うので、あっさりとだけ触れます。それよりも、今回のGoogle+の登場を通して、Googleが今後目指しているであろう方向性について、考え至る部分があったのでまとめました。 全体のざっくりとした特長 パッと見の印象は、Facebookとかなり近いです。ホーム画面には自分専用のタイムライン(Google+では、ストリームと呼びます)があり、ちょうどFacebookでいう「いいね!」機能と対応する形で「+1′s」が存在しています。ベースの印象としては、とてもFacebook的な使用感があります。 Google+では、ソーシャルグラフ管理に新しいシステム「Circles/サークル」が採用されています。サークルという概念は、多数あるものをグループ分けするのとはちょっと違って、一人の人物を複数のサークルに登録す

    Google+を使ってみて確信した、Googleが本当に目指している未来【黒沼透】 | TechWave(テックウェーブ)
    fragilee
    fragilee 2011/07/05
  • FacebookとSpotify、音楽サービス提供に向け協議中か--情報筋

    Facebookの創設者であるMark Zuckerberg氏が米国時間6月30日に、7月第2週から「何か素晴らしいサービスを開始」する計画だと報道陣に述べたことで、さまざまな憶測が飛び交うこととなった。 ブログサイトGigaOMが6月19日付の記事で概要を示した音楽サービスのようなものを公開するのではないかと見る向きもある。GigaOMはFacebookについて、欧州のストリーミング音楽配信サービス大手Spotifyをはじめとする複数の音楽サービスを取り入れた何らかの音楽機能に取り組んでいると報じている。 音楽業界の複数の情報筋が米CNETに語ったところによると、実際にFacebookとSpotifyは先ごろ、米国におけるSpotifyのサービス開始を待ってSpotifyをFacebookの目玉機能として組み込むことについて協議したという。ある情報筋によれば両社は合意に達したらしいが、そ

    FacebookとSpotify、音楽サービス提供に向け協議中か--情報筋
    fragilee
    fragilee 2011/07/05