タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (386)

  • スコッチテープはなんでスコッチ? その由来

    スコッチテープはなんでスコッチ? その由来2014.12.07 18:0012,820 satomi 名前はスコッチテープだけど、発明したのはスコッチ(スコットランド人)ではありません。米ミネソタの大学を中退して小さなサンドペーパーの会社に就職したリチャード・ドルーという青年です。 会社は1902年創業の「Minnesota Mining and Manufacturing」、略して3M(スリーエム)。「スコッチ」という名称の由来は、発明秘話と同じぐらい面白いんですよ。 バンジョー弾きの苦学生 リチャード・ガーリー・ドルー(Richard Gurley Drew)は1899年、ミネソタ州セントポール生まれ。バンジョーを弾いて稼いだお金でミネソタ大学機械工学科に1年学んで中退し、その後も演奏しながら通信教育で機械設計の勉強を続けていました。 3Mの研究所が技師者を募集してると知ったドルーは、

    スコッチテープはなんでスコッチ? その由来
    frasca
    frasca 2014/12/08
  • グーグルが人工知能の会社を5億ドル(約515億円)で買収

    人工知能人材が集結。 グーグルがロンドンの人工知能開発企業「DeepMind」を「5億ドル(約515億円)以上」と言われる額で買収したことがわかりました。The Informationによれば、DeepMind買収にはFacebookも名乗りを上げていて、グーグルが競り勝ったようです。 さらにRe/codeでは、この買収はラリー・ページCEOが直々に手がけたものであり、DeepMindの人材を獲得するのが目的だったと伝えています。グーグルには2012年に「人工知能の世界的権威」といわれるレイ・カーツワイルが入社していますが、今回の買収でますますその手の人材が強化されるというわけです。 DeepMindは「ディープ・ラーニング(深層学習)」と言われる技術にフォーカスしていて、創業したのは神経科学者でゲーム開発者、チェス名人としても知られるデミス・ハサビス氏らです。彼らはまだ全くのスタートアッ

  • ソニーはパスワード数千個を「パスワード」というフォルダに保管していた

    ソニーはパスワード数千個を「パスワード」というフォルダに保管していた2014.12.05 12:305,571 satomi それはあまりにも当たり前の場所だった。 北朝鮮(?)のハックで、社員6800人の給与がリークし年収1億円超えの経営陣が白人男性ばっかり(9割弱)なことが判明したソニー・ピクチャーズ・エンターテイメント。 ITの中の人かわいそうに…今ごろ死んでるだろうな…と心底同情していたら、こんなものが出てきました。 大事なパスワード保管庫の名前が「Password」って…壁に何発か頭ぶつけてよしだよ! どうりで昨日第2弾のデータの山がリークされたら、あっという間にBuzzfeedがFacebook、MySpace、YouTube、Twitterの「映画大作の公式アカウントのユーザー名とパスワード」を探し当ててしまったわけですよ。仕事早いと思ったらなんのことはない。「Passwor

    ソニーはパスワード数千個を「パスワード」というフォルダに保管していた
  • 40年目の到達点。ハイレゾ対応「ATH-MSR7」は原音を描き切るヘッドホン

    40年目の到達点。ハイレゾ対応「ATH-MSR7」は原音を描き切るヘッドホン2014.12.05 11:00Sponsored 武者良太 クラシカルモダンなデザインにバツグンの描写力。一聴してわかります。これはいい音してるって。 1962年創業で今年52歳になるオーディオテクニカ。そしてヘッドホン部門の歴史はちょうど40年。そう、オーディオテクニカは1974年からヘッドホンを作り続けてきたメーカーでもあるのです。 皆々様のためのゼネラルオーディオアイテムから越前漆塗りの限定品まで、すべての価格帯で勝負してきた彼らが、改めて「ヘッドホンはどこまでも音質ありき」と送り出してきたのが40年目の到達点と言えるハイレゾ対応ポータブルヘッドホン「ATH-MSR7」です。 ハイレゾ対応ということは40kHz以上の音も再生できることを意味していますが、普通の人間の能力的には20kHzまでの音が聞き取るのが

    40年目の到達点。ハイレゾ対応「ATH-MSR7」は原音を描き切るヘッドホン
  • 鍵のコンビネーション、数字じゃなくてイラストにしたら覚えやすいでしょ?

    鍵のコンビネーション、数字じゃなくてイラストにしたら覚えやすいでしょ?2014.12.04 08:00 そうこ さて、どうでしょう。 鍵の番号って覚えてます? 3桁や4桁の番号、ちょっと使わないとすぐに忘れてしまいませんか? 忘れないために無理矢理なんとか語呂合わせのようにしている人も少なくないと思います。私はしています。が、もーしかしたら、数字じゃなくてイラストだったら簡単に覚えられるのではないでしょうか…。235じゃなくて、ハート犬星なんて調子でさ。 Kickstarterでプロジェクト進行中のImage Lockは、まさにそんなイラストをコンビネーションとして使う鍵。プロジェクト終了は今月の22日、目標金額は3000ドルです。現在はまだ達成には遠い段階ですが、達成すれば11ドルの資金提供でImage Lock1つが手に入るかもしれません。 イラストにしてストーリーを組み立てれば、覚え

    鍵のコンビネーション、数字じゃなくてイラストにしたら覚えやすいでしょ?
  • Bluetoothが進化、Wi-Fiみたいにネット接続できるように

    Bluetoothが進化、Wi-Fiみたいにネット接続できるように2014.12.04 12:00 福田ミホ モノのインターネットのハブへ。 BluetoothはWi-Fiのいとこみたいなもので、基的には近距離にある機器同士を無線でつなぐための技術です。使ってる人は使ってますが、どこかとっつきにくいところがあり、「なんか電話とかラップトップに入ってるけど、使ってない」という人も多いのではないでしょうか。でも次世代Bluetooth、ヴァージョン4.2は画期的なアップグレードで、無視できなくなるかもしれません。というのは、Wi-Fiみたいにルータなどを介するだけでBluetooth経由でインターネットにつなげられるようになるんです。 この新しいBluetoothは、たとえば家の中の設備とかガジェットをインターネットにつないでいわゆる「モノのインターネット(Internet of Thing

    Bluetoothが進化、Wi-Fiみたいにネット接続できるように
  • 究極の「気持ちいい」を突きつめた世界最先端ヘッドフォン「Parrot Zik 2.0」

    天国の住人(または廃人)になれる幸せなヘッドフォンに出会ってしまいました。 Parrot社が11月下旬に発売した世界最先端のヘッドフォン「Parrot Zik 2.0」。初代「Parrot Zik」からあらゆる点が強化されたんですが、何が素晴らしいって、今まで聴いてた音楽が何度でも美味しく楽しめるところ。しかも、新しい音楽にもどんどん触手を伸ばしたくなるところがすごくイイ! ただ音質がいいとか高性能なだけじゃなく、音楽をもっともっと好きにさせてくれるヘッドフォン。そういうプロダクトって、実はそんなに多くないんじゃないでしょうか? アプリと連携して自分の好きなリスニング環境がつくれる Parrot Zikシリーズは、専用アプリ(現在はiOS/Android)でノイズキャンセリングやEQ、空間サイズなどを自分好みに指定できます。 まずはノイズキャンセリング機能。Parrot Zik 2.0では

    究極の「気持ちいい」を突きつめた世界最先端ヘッドフォン「Parrot Zik 2.0」
  • TIME誌が選ぶ、2014年ベスト・発明

    あっと言う間に12月。 今年は一体どんなガジェットが登場し、何が開発され、イノヴェーションにわくわくしたでしょうか。TIME誌が今年のベスト・発明品として25作品を選んでいます。その中からいくつか見てみましょう。 ホバーボード(Hendo) 米Giz編集部も乗りに行ってきました。それだけじゃなく、あのトニー・ホークも体験済み。「バック・トゥ・ザ・フューチャー」以来、多くの人が夢見てきたホバーボードがついに現実に生まれたのです。現段階では、映画の世界にはほど遠いのですが、確かに浮いて動いています。 予約受付はこちらから。お値段は1万ドル(約110万円)。 3Dプリントされたもの、アレコレ 宇宙にまで旅立った3Dプリンター。これを使って作られるたくさんのものが常に話題になっています。銃をはじめとする武器を作れてしまう倫理的な問題もはらんでいますが、3Dプリンターは、科学から教育ファッション

    TIME誌が選ぶ、2014年ベスト・発明
  • これぞ医療イノヴェーション。スマホで目の検査ができる「Peek」

    スマホは医療とも繋がり始めました。 世界には十分な目の検査を受けられないことで、失明する人々が数多くいます。というのも、現在行われている目の検査方法だと、検眼鏡やカメラといったさまざまな検査器具が必要となります。これらの器具を輸送するには手間もコストもかかるし、電力がなければ動かすこともできません。そもそも眼科医が患者のそばにいなければ、診断することすらできないわけです。 そういった状況を打開すべく開発された検査キットが「Peek」です。「Peek Retina」と呼ばれるスマホに取り付けるアダプターと専用アプリを使えば目の奥、網膜の写真を撮影することができるのだそう。撮影された画像はスマホの高性能カメラで撮っているので、クオリティに問題はありません。そして、その画像を眼科医に送れば、世界中どこにいても、プロの診断が仰げるようになるわけです。 このキットの開発元はPeek Visionとい

    これぞ医療イノヴェーション。スマホで目の検査ができる「Peek」
  • iPhone 6 Plus買うとiPad使わなくなる、の図

    iPhone 6 Plus買うとiPad使わなくなる、の図2014.11.28 12:00 satomi iPhone 6と6 Plus買った人はiPad使う回数がガック~ンと減ることがPocketの調べでわかりました。 この図は、Pocket(気になる記事・動画を保存しておいて後で読める人気モバイルアプリ)がまとめたものです。200万回の閲覧で使われた使用端末を調べ、iPhone 5/5sから6/6 Plusに機種替えする前と後を比べてみました。 すると、iPhone 5/5sとiPadを両方持っている人は、iPhoneで読むコンテンツは全体のうち55%で、iPadで読むコンテンツは45%という具合に大体拮抗していることがわかりました。Androidはもともと大画面なのでスマホが80%でタブレが20%。それに比べると、だいぶiPadが健闘してます。 ところが、iPhone 6を買った人は

    iPhone 6 Plus買うとiPad使わなくなる、の図
  • あなたもデジカメ開発者に。オリンパスによる「OPC Hack&Make Project」

    あなたもデジカメ開発者に。オリンパスによる「OPC Hack&Make Project」2014.11.27 16:00 武者良太 新しいデジカメのカタチと、新しいデジカメのあるライフスタイル。一緒に考えてみませんか。 オリンパスが新たな取り組みにチャレンジしていますよ。OPC Hack&Make Projectはオリンパスが開発中の新デジカメを元に、公開されるアプリ開発キット(SDK)や体の3Dデータを使って、ユーザがMakeに参加できるプロジェクトです。 ベースとなるOPC(オリンパス オープンプラットフォームカメラ)は、液晶画面をもたないマイクロフォーサーズマウントのデジカメ。1,600万画素で動画&静止画に対応。Wi-Fiを使ってスマートフォンにプレビュー画面&撮影後のデータを送るシステムのようです。 ま、ぶっちゃけるとソニーのレンズスタイルカメラQXシリーズにそっくり。ソニーも

    あなたもデジカメ開発者に。オリンパスによる「OPC Hack&Make Project」
    frasca
    frasca 2014/11/28
  • 全て桁違い。グーグルの超超巨大ディスプレイ広告がタイムズスクエアに登場

    全て桁違い。グーグルの超超巨大ディスプレイ広告がタイムズスクエアに登場2014.11.27 20:00 Androidがタイムズスクエアをジャック! ブランドの広告が数多くひしめくタイムズスクエアに登場したのは、ひときわ目立つAndroidのビルボード。グーグルが用意した巨大なデジタルディスプレイは、なんとタイムズスクエアで過去最大で最も高価なアウトドア広告だそうです。 4週間という長期間設置されるこの巨大ディスプレイ、とにかくデカすぎの桁が違います。広さは45th Streetと46th Streetの区間つまり1ブロック分、高さ2,322平方メートル(25,000平方フィート)で8階建て分の高さだそうです。 そしてこの巨大ディスプレイ、実はゲームとしても遊べるインタラクティブ広告になっています。歩行者はGoogleの「Androidify」ウェブサイトまたはアプリを使ってAndroid

    全て桁違い。グーグルの超超巨大ディスプレイ広告がタイムズスクエアに登場
  • なぜ方程式で未知数はXなの?

    何百年も前から方程式で未知数といえば「x」ですが、 これ最初に使ったのはどこの誰よ!? 出ておいで! というおはなしを今日はしたいと思います。 代数学が生まれたのは、中世イスラム黄金時代(750~1258 AD)の中東。イスラムの支配と文化が遠くイベリア半島にまで拡大し、ムーア人が数学・科学を手厚く保護した権勢の絶頂期。Xの先祖は既に、ムハンマド・アル=フワーリズミーが記した9世紀の書「Kitab al-jabr wal-muqabala」(al-jabr=未知数=ジャズル。英語のalgebra[代数学]の語源)に出ています。 アラビア起源説 これがどう「x」と関わってくるのか...ですが、「x」がこのようなかたちで使われ始めたのは、スペインの学者がアラビア語の音を翻訳できなくて当て字したのが始まりなのだという話を、NYのThe Radius Foundation所長のTerry Moor

    なぜ方程式で未知数はXなの?
    frasca
    frasca 2014/11/24
  • エッフェル塔の夜の写真を撮影・シェアするのは違法のようです(昼はいいよ!)

    エッフェル塔の夜の写真を撮影・シェアするのは違法のようです(昼はいいよ!)2014.11.10 17:00 そうこ 世の中は難しい。 よくわからない話が耳にはいってきました。なんでも、エッフェル塔の夜景写真を撮ってシェアするのは、著作権法に触れるからダメなんだそうです。でも、昼ならいいですって。どうなっているのでしょう。 ネタ元のTorrent Freakが、このよくわからない問題を解説しています。建物そのものは公共のものですが、それを彩るイルミネーションは、ライティングを生み出したアーティストの作品だというのです。そしてその作品を再現するためには、アーティストの許可がいります。作品の再現ーーこれに写真撮影・シェアがあたるというのです。映画館にて映画を無断で撮影してはいけないのと同じ法律が適用されていますが、かなり極端なお話です。 ただの一説ではなく、公式ウェブサイトには、エッフェル塔画像

    エッフェル塔の夜の写真を撮影・シェアするのは違法のようです(昼はいいよ!)
    frasca
    frasca 2014/11/11
  • リドリー・スコット氏、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作へ

    リドリー・スコット氏、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作へ2014.11.05 11:007,022 そうこ SFファンには嬉しいニュース! 「ブレード・ランナー」や「エイリアン」で知られるリドリー・スコット監督が、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作について米サイファイチャンネルと契約を結びました。タイトルは「3001: The Final Odysseey(3001年終局への旅)」です。1997年刊行のアーサー・C・クラーク氏の同名小説がベースとなります。 3001年、超低温仮死状態から蘇ったフランク・プールが1000年後の世界で活躍するという内容。小説を読んだことがある人は、すでに馴染みのあるストーリーとなっています。ファンにとって嬉しいのは、2001年宇宙の旅で監督、脚を務めたオリジナルメンバーであるスタンリー・キュブリック氏とアーサー・C・クラーク氏の財団が、完全サポ

    リドリー・スコット氏、「2001年宇宙の旅」のミニシリーズ制作へ
  • ハッカーはいかにして2段階認証を突破するのか?

    ハッカーはいかにして2段階認証を突破するのか?2014.11.04 22:006,022 tmyk システムを過信してはいけませんね...。 2段階認証とはログインする際にパスワードだけでなく別の認証コードも入力させる機能で、アカウントの安全性を強化する方法として使われています。しかし、Grant Blakemanさんはこの2段階認証を使っていたにも関わらず、Gmailのアカウントを通してInstagramのアカウントをハックされてしまいました。BlakemanさんはEllo(SNS)に、いかにしてハッカーがInstagramのアカウントを乗っ取ったかを書いています。 彼はホワイトハッカーであるMat Honanさんから、携帯電話のプロバイダに確認を取るようにアドバイスを受けました。そして、彼の電話番号が違う電話番号に転送されていたことが判明しました。 実際に最初に攻撃されたのは私の携帯電

    ハッカーはいかにして2段階認証を突破するのか?
  • 時計を突き詰めたひとつのかたち。それがMONDAINEかもしれない

    時計を突き詰めたひとつのかたち。それがMONDAINEかもしれない2014.10.30 11:00Sponsored スマートウォッチ黎明期のいま、時計の分って一体何なんだろう。 そう考えたときにひとつの究極とも言えるデザインにたどり着きます。それが「MONDAINE(モンディーン)」の時計です。かくいう自分もそのデザインに魅了され、Classicシリーズの腕時計、そしてWall Clockの2つを持っています。 MONDAINEのプロダクトは、1940年代にスイス国鉄が採用した「スイス レイルウェイ ステーションクロック」が基になっています。このデザインは今でもスイス国鉄の駅3,000箇所以上で目にすることができるんだとか。 そして、アップルがiOS 6向けにリリースした時計アプリのデザインが「スイス レイルウェイ ステーションクロック」と酷似していることが判明し、後に和解しライセンス

    時計を突き詰めたひとつのかたち。それがMONDAINEかもしれない
  • Google Fitついにリリース、無料配信中

    健康面も頼むよ、グーグルグーグルが世に送り出す、Android端末対応のフィットネスアプリGoogle Fitがついにリリースされました。その内容はと言うと、ほぼ今年のGoogle I/Oで発表された通り。加えて、ライバルとなるアップルのHealthKitとも非常に近い感じです。まぁ、目指すところは同じなので似てくるのも当然なのでしょうけれど。 Google Fitは、その名前からわかる通りフィットネス・トラッキングアプリです。Android端末に内蔵されているセンサーが読み取る情報を元に、運動や健康面をサポート。アシスタントとしての役割もこなし、ユーザーに合わせて到達すべき目標もオススメしてくれます。Android端末の中には、もちろんAndroid Wearを起動するスマートウォッチ系端末も含まれますよ。Google Playから、すでに無料ダウンロードすることができます。 sou

    Google Fitついにリリース、無料配信中
  • 宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる

    宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる2014.10.29 12:3010,288 SFの話じゃなくなるかも。 宇宙への輸送が低コストで可能になると期待されている宇宙エレベーター。なんだか当に実現するのかつい疑ってしまいますが、数ある問題の中で最大のものが材料でしょう。でも、ペンシルバニア州立大学の研究者らが発見したダイヤモンドナノフィラメントを使えばその問題が解決するかもしれません。 研究者たちは、鎖状に規則的に集合したネックレスのようなダイヤモンドナノ糸を作ることに成功したと発表しました。これは、液状のベンゼンをとてつもない圧力(地球上の気圧の約20万倍)にかけてできたもの。驚くべきことに、このダイヤモンドナノフィラメントは実験の中で偶然できたものなんだそう。構造はダイヤモンドと同じで、ナノフィラメントの薄さは髪の毛の20万分の1です。 今

    宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる
  • OK Go来日インタヴュー:ネット時代に音楽をマネタイズするには「走るのを楽しめ!」

    OK Go来日インタヴュー:ネット時代に音楽をマネタイズするには「走るのを楽しめ!」2014.10.27 23:007,239 今年、夏が始まった頃にリリースされたOK Goの新曲「The Writing's On the Wall」を含む新アルバム「Hungry Ghosts」が10月22日(水)に発売されました。OK Goと言えば、ピタゴラスイッチのような仕掛けを使ったMVでお馴染みの4人組。特殊なギミックを盛り込んだMVは、企業とパートナーシップを組んで制作されることがあります。YouTubeにアップされた動画は「カンヌ国際広告祭」でも金賞を受賞するほど。 今回ギズモードは彼らに直接話を聞いてきました。そう、彼らは来日していたのです。それもアルバムリリースに合わせた新MV撮影のために(上動画)。とはいえ、MVは公開まで完全極秘。唯一教えてくれたのは、ドコモのCM「森の木琴」で知られる

    OK Go来日インタヴュー:ネット時代に音楽をマネタイズするには「走るのを楽しめ!」