タグ

ブックマーク / futureinsight.hatenadiary.jp (9)

  • 人工知能への期待値コントロールの必要性について - FutureInsight.info

    人工知能ネタでちょっと気になった記事。 はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知 「人工知能に対する楽観的な妄想」はいつか来た道 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ 結構長いけど、簡単にいうと現状の「機械学習」「パターン認識」というある意味地道な技術の発達が、「人工知能」「singularity」というバズワードに置き換えられてしまうことで、過度な期待を煽ったり、意味のある議論ができないのではないかという指摘だと思う。さらに今後、期待が失望に変わる可能性も指摘している。 ただ、これって結構難しい話で、このあたりの期待をうまくコントロールするというのが予算とか実際にえらい人を動かす上では必須なのですよね。 おそらく今の人工知能の期待値のレベルは以下のようになっているのではないかと思う。 人間理解派: 人工知能の研究がすすむことで、脳研究

    人工知能への期待値コントロールの必要性について - FutureInsight.info
  • 変化するスマートフォン市場に残された3つの戦略 - FutureInsight.info

    サムソンの「GALAXY S5」販売不振のニュースを見ながら、変化するスマートフォン市場について考えました。 サムスン「GALAXY S5」、販売不振との報道--幹部刷新も検討か - CNET Japan 上の記事にも書かれているのですが、そこまで一気に減少したとかではないのです。 「GALAXY S4」の発売後3カ月間の販売台数が1600万台だったのに対し、GALAXY S5の同期間の総販売台数は1200万台だったと報じている。 とのことなので、ざっくり言うと前機種とくらべて25%減っている程度。でも、このトレンドがもうスマートフォン市場はこれまでのものとは全く違う局面に入ってしまってことを示しています。簡単に言うと、これまではトップクラスのメーカーしか作れなかったハイスペック端末がどのメーカーでも作れるだけのノウハウが蓄積されたので、もうこれまでの最新性能をタイムリーに提供すれば市場が

    変化するスマートフォン市場に残された3つの戦略 - FutureInsight.info
  • 独創的かつ独善的で抜群に面白いスゴ本 - 書評「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」 ピーター・ティール - FutureInsight.info

    久しぶりにこれは面白いなー、というを読んだ気分。ペイパルの創業者であり、Facebook初期に出資したことでも知られるピーター・ティールの講義をまとめた。 ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか ピーター・ティール Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 [目 次] 日語版序文 瀧哲史 はじめに 1.僕たちは未来を創ることができるか 2.一九九九年のお祭り騒ぎ 3.幸福な企業はみなそれぞれに違う 4.イデオロギーとしての競争 5.終盤を制する―ラストムーバー・アドバンテージ 6.人生は宝クジじゃない 7.カネの流れを追え 8.隠れた真実 9.ティールの法則 10.マフィアの力学 11.それを作れば、みんなやってくる? 12.人間と機械 13.エネルギー2.0 14.創業者のパラドックス 終わりに―停滞かシンギュラリティか 基的にはテクノロジー

    独創的かつ独善的で抜群に面白いスゴ本 - 書評「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」 ピーター・ティール - FutureInsight.info
    frasca
    frasca 2014/10/13
  • テクノロジーに敷かれた知の高速道路の次 - FutureInsight.info

    下記の「IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減している」というエントリーを読んで、そもそもテクノロジーに必要な知識とは何なのかを考えた。 IT系の編集者・雑誌・記者・ライターが激減している:Geekなぺーじ 覚えている人ももうすくないと思うが、梅田望夫氏が書籍「ウェブ進化論」と「ウェブ時代をゆく」で「知の高速道路」「学習の高速道路」について説いた。これは特にテクノロジーに限ったことではなく、様々な分野でオンライン学習を利用することで大学教育レベルの知識がすぐに取得可能になる、しかしその後に大渋滞が起きるという指摘だった。 「ITとネットの進化によって将棋の世界に起きた最大の変化は、将棋が強くなるための高速道路が一気に敷かれたということです。でも高速道路を走りぬけた先では大渋滞が起きています。」 さらにこの後に、以下のことを書いている。 「「知の高速道路」が敷設され、癖のない均質な強さは

    テクノロジーに敷かれた知の高速道路の次 - FutureInsight.info
    frasca
    frasca 2014/10/05
  • スマートフォン市場の変貌とSamsungの憂鬱 - FutureInsight.info

    以下のSamsungの決算をみて、衰退期に入るスマートフォン市場でOS/エコシステムを抱えない企業の憂について考えた。 サムスン電子、7-9月業績はさらに悪化か - 朝鮮日報オンライン 詳しくは上の記事を読んで欲しいが、Samsungのは営業利益が四半期ごとに1兆-2兆ウォンのペースで減少している。以下の図がわかりやすい。 Samsungのスマートフォン自体のシェアはそれほど顕著に低下していないのだが、営業利益はピークの半分以下になっている。これは、プロダクトの衰退期によくみる現象で各社の差別要素がなくなっている中で、生産能力自体はピークに併せて作られているので、値段を落とさないと競争力が維持できず、結果的に利益が減少するという状況だ。 利益の70%以上を占めるスマートフォン事業の市場変化には、あのSamsungでは対応が難しく、また、Xiomiなどのはるかに安価なスマートフォンを提供す

    スマートフォン市場の変貌とSamsungの憂鬱 - FutureInsight.info
  • iPhone 6 Plusというスマートフォンの行き詰まり - FutureInsight.info

    いつもリリースごとにさまざまな話題を振りまいてくれるiPhone様。今回特に面白いと思ったネタは以下の2つ。 http://ch.nicovideo.jp/akiba-cyberspacecowboys/blomaga/ar626815 この記事の「クパチーノの重力に魂を縛られた愚かな人たち」と「iPhoneはもうとっくにネタ切れしてるんだよ!」という言葉と以下のTwitterのつぶやきにひと通り笑いました。 アップルストアの行列。熱心なファンが徹夜して並ぶというイベントから、低賃金でかき集められた貧者が大挙して並ぶというこの世の地獄になりつつあって、アップルが目指すオシャレ感とかハイソとか置き去りにしている感じが凄い。退廃的なSFみたいだ。— 太刀川るい (@R_Tachigawa) 2014年9月19日 僕もiPhone 6 Plusを触らせてもうらう機会があったのですが、たしかにこれ

    iPhone 6 Plusというスマートフォンの行き詰まり - FutureInsight.info
  • ただの時計としてのApple Watchの評価 - FutureInsight.info

    前回に引き続き、もうちょっとだけApple Watchネタについて。以下のエントリーが興味深かった。 時計専門家から見て、Apple Watchはどう? | ギズモード・ジャパン 時計専門家のBenjamin Clymer氏のレビューなのだが、以下の部分が興味深い。 Apple Watchの全体的なデザインレヴェルは、デジタルでもアナログでも、350ドルという価格帯の腕時計空間のすべてを吹き飛ばすだろう。同価格帯でこれほどの動きの滑らかさ、細部へのこだわり、ビルドクオリティに追随するものはない。 私の時計は何世代も使い続けられるが、このApple Watchは運が良くても5年ほどしか持たない。感情的なレヴェルでは、Apple Watchと伝統的な時計を比べることはできない。だから私はシリアスな時計愛好家(であり、かつ通常ならアップル製品のリリースにお金を払おうと走る人たち)が、Apple

    ただの時計としてのApple Watchの評価 - FutureInsight.info
  • 日本においては「2020年に残る仕事、残らない仕事」より、人口減が一番大きな変化要素である - FutureInsight.info

    現代ビジネスの以下の記事を見て、2020年に残る仕事、残らない仕事について、ちょっと考えてみた。 経済のプロ40名以上が明かす、ロボット時代に「生き残る会社」「なくなる仕事」~2020年の日を大予測!(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/7) そもそも、このあたりのネタ自体は2025年の働き方自体が「ワーク・シフト」にまとめられており、なかなかおもしろい。ただし、これは世界的な試算なので、東京圏には結構当てはまるが、日特有の問題を考慮していない。 ワーク・シフト ─孤独と貧困から自由になる働き方の未来図<2025> リンダ グラットン Amazon.co.jpで詳細をチェック 楽天市場でこの商品を検索 日について一番考慮しなければいけないことは、ありきたりの話であるが、人口減の問題であると思う。 先月、国土交通省が2050年になると、日の人口は約9700万人に減少し、全国

    日本においては「2020年に残る仕事、残らない仕事」より、人口減が一番大きな変化要素である - FutureInsight.info
    frasca
    frasca 2014/04/29
  • 7インチタブレットの正解感とその未来 - FutureInsight.info

    以前のエントリーでiPad miniを購入し、そのときは1週間程度使った感想を以下のエントリーにまとめました。 iPad mini&Kindle利用レポート - FutureInsight.info 7.9インチのiPad miniを7インチタブレットとして括っていいのかは、ちょっと検討の余地ありですが、あれから1ヶ月ほど使ってみて、さらに周りのiPad mini、NEXUS7を使っている人とも話してみて、あぁ、7インチタブレットというのは日人にとってまさにパーソナルなコンピュータとして「正解」だったのだな、という結論に達しました。 このパーソナルな感覚というのが7インチタブレットでは重要な感覚になってくると思います。iPad miniはiPadと比較して、すごく愛着を持ちやすいサイズになっています。iPadはどちらかと言うと家の一つの場所に置かれて、そこで使い続けるというユースケースの

    7インチタブレットの正解感とその未来 - FutureInsight.info
  • 1