タグ

日本と経済に関するfrsattiのブックマーク (11)

  • 実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン

    「巣ごもり」「ガラパゴス」等と揶揄される「コールド」なニッポンの現状を最新の事例やケース=症例を豊富に取り上げながら理論的な切り口で分析、《コールド・ジャパン》脱却と新たな成長のための〈処方箋〉の提言をめざした連載。開始早々から多数の反響やコメントを得るシリーズとなった。 前回・前々回において官僚たちの「保護」と「コールド・ジャパン」の因果関係を紐解くことをめざしたところ、「保護されていない」分野では多数の世界進出例が見当たることが読者たちより指摘された。 はたしてそれは、当だろうか? 筆者たちの研究によれば、「クール=カッコいい」ジャパンと自己満足的に呼んでいるわりには実際の現場に携わっている人たちは冷え切っており、「もうこれ以上、売上も利益も延びない」と諦めかけている声をこれまで多数集めてきた。 「日はがんばってきたんだ。」「保護を批判して何になる?」そんな意識もある一方で、疲弊

    実は“下り坂”のジャパン・アニメ~騒いでいたのは関係ない人たちだけ:日経ビジネスオンライン
    frsatti
    frsatti 2009/11/04
    実際稼げてないとは聞くけど、もう伸びしろもないのだろうか。/「日本凄すぎワロタwww」を連呼しているのを見ると確かに引くけど、こういう記事を日経に書かれるとイラッと・・・。
  • じゅぐらーうぇーぶ:中国の『日本買収』が現実味を帯びてきた件

    2009年10月24日 中国の『日買収』が現実味を帯びてきた件 1 : [―{}@{}@{}-] ノイズs(独):2009/10/24(土) 10:50:29.91 ID:IJPhaplL ?PLT(12050) ポイント特典 企業時価総額トップ10 4社が中国 『日買収』に現実味 急激な回復をみせる、中国やインドなどの新興国の株式市場。 これに伴って世界の企業の勢力図も変わりつつある。 企業の市場価値を示す時価総額の世界ランキングで、 上位十位の半数を新興国の企業が占めた。 規模を拡大した新興国企業が、日企業を標的に買収を狙ってくるとの指摘も出ている。 (経済部・桐山純平) 続く http://www.tokyo-np.co.jp/article/kakushin/list/CK2009102402000076.html 5 : モズク:2009/10/24(土) 10:51:5

    frsatti
    frsatti 2009/10/24
    来年か再来年かは分らないけれど、中国は今の過剰生産バブルが弾けた後どうなっていくのかね。
  • 「日本って、フランスとかスペインとかみたいな」という感じ - michikaifu’s diary

    この休暇中、日でとある友人と話したときに、改めてこんなことを聞かれた。 「アメリカ人から見て、日って相変わらずエキゾチックなところなんでしょうかね?ぶっちゃけ、どんな感じなんですか?」 休暇突入前、ブログのコメントで散々叩かれるケースが続いたが、そのひとつが「日はもうダメ」論争。私自身はこの中ではのらりくらり作戦で対処したつもりだったのだけど、「シリコンバレー在住コンサルタント」軍団の一人としてそれなりに火の粉を浴びたわけだ。それで、叩かれた以降沈黙する中で少々考えていたことともちょうど合う質問でもあったので、私は即座に答えた。 私「例えばフランスあたりみたいな、そんな感じじゃないですかね。ま、私的なおおざっぱな言い方ですけど。」 友「え?そんなにいいイメージなんですか?」 私「いいかどうかはわかりませんけどねぇ。とにかく、英語は通じなくて、カルチャーや歴史アメリカと違う見所があっ

    「日本って、フランスとかスペインとかみたいな」という感じ - michikaifu’s diary
    frsatti
    frsatti 2009/08/01
    超長期スパンで見ると、結局は人口の多い国が生き残るんだよねー。
  • 痛いニュース(ノ∀`):専門家「少子化対策はもう間に合わない」

    専門家「少子化対策はもう間に合わない」 1 名前: サンシュ(神奈川県):2009/07/04(土) 18:52:25.25 ID:PHebugSQ ?PLT 「来年のことを言えば鬼が笑う」−というが、労働力人口(15歳以上の就業者と求職者)の場合、20年先までほぼ見通せる。今年生まれの子供の多くが20年後までに就労時期を迎えることを考えると、平成42 (2030年)までの労働力人口は「既に生まれた世代」で構成されることになるからだ。2030年は未来ではなく「現在」なのである。 厚生労働省の推計では2030年の労働力人口は、女性や高齢者などの就労が進まない限り、現在より約1070万人減の5584万人となる。問題は2030年以降だ。このまま少子化が続けば、最悪シナリオでは2050年に現在の3分の2弱まで落ち込む。政府が出生率反転の「ラストチャンス」と期待をかけてきた団塊ジュニア世代(

    frsatti
    frsatti 2009/07/05
    日本滅亡願望者の多いこと。今は結婚しても子どもは2.0人に近いから、そりゃ人口が減るよな(http://www.ipss.go.jp/ps-doukou/j/doukou13/doukou13.pdf)ドラえもんができる頃にはどうなっているだろう。
  • asahi.com(朝日新聞社):クルーグマン教授「給付金は0点だ」 与謝野氏と対談 - ビジネス・経済

    ノーベル賞経済学者で米プリンストン大のポール・クルーグマン教授と与謝野財務・金融・経済財政相が対談した。クルーグマン氏は定額給付金の支給について「0点だ」と指摘するなど、日政府の景気対策に辛口の評価もした。  フジテレビの報道番組が24日放映した。両氏は世界的な不況を克服するための各国政府による財政出動の必要性では一致。15兆円規模の日の経済危機対策について与謝野氏は「どうせ金を使うなら人々が驚くぐらいの額を、という考え方だ」と説明。「来年春には日経済はプラス成長になっていると思う」と話した。  これに対してクルーグマン氏は「もっと積極性がほしい」と指摘。日の景気回復の時期については「患者は最悪の状況を脱したと思うが、いつ退院できるかはわからない。5年かも10年かもしれない」と厳しい見方を示した。  2兆円の定額給付金については「他の国で失敗している。米国では歴史的にみて給付金は使

    frsatti
    frsatti 2009/05/25
    偶然放送を見たけど、ただの飲み屋対談で大したことは言ってなかった。クルーグマンはインフレを強調していたけど、実際にできるならやってるような。この人はセンセーショナルなことばかりで有り難みを感じない。
  • 豪州ヘッジファンド・マネージャーから見た日本とそのゾンビ企業 - himaginary’s diary

    オーストラリアのヘッジファンド経営者であるジョン・ヘンプトン(John Hempton)が、自身の有名投資ブログBronte Capitalで、共に金融危機を経験した日韓国を比較している。 まず彼は、日経済史を黒船襲来から説き起こしている。そして、日の家計、とりわけそれを支える女性の高い貯蓄率が、重工業の発展に必要な投資を支えたのだ、と説明している。彼によると、その構造が金融危機を経た今も残っているため、ゾンビ企業(具体名として東芝と富士重工、川崎重工業を挙げている)が生き永らえているのだという。 彼は、日の金融危機の経過を以下のようにまとめている。 銀行が多額のまずい融資を行なった。最初は重厚長大産業に、次に不動産関連(ゴルフコースや百貨店に)に。 融資の返済は滞る。 金融システムが資金に困ることはない。というのは、日の主婦(伝説的なミセス・ワタナベ)がひたすら貯蓄に励んだた

    豪州ヘッジファンド・マネージャーから見た日本とそのゾンビ企業 - himaginary’s diary
    frsatti
    frsatti 2009/05/23
    ハゲタカが何を言ってるんだっ!「創造的破壊」ってこいつらのはただの破壊だろ。韓国なんてそのうち不動産というか領土を根こそぎ奪い取られるぞ。
  • 台湾の日本離れが加速? 日米台から中米台へ 国際経済危機会議 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    台湾の日離れが加速? 日米台から中米台へ 国際経済危機会議 (1/2ページ) 2009.5.19 19:51 世界的な経済危機をきっかけに台湾で“日離れ”が加速している。台北市で15、16の両日に開催された国際経済危機に関する国際会議に参加した経済学者からは、主軸だった「日米台」の“三角関係”でなく、日の代わりに中国を加えた「中米台」の新たな三角関係の重要性ばかりが、台湾経済復活のカギとして盛んに論じられていた。民間レベルでは良好な日台関係も経済学者の目にはもはや時代遅れの様子。日台関係は重要な転換期に直面しているようだ。(台北 犬塚陽介)   ■ ■ ■ 開会の辞に蕭万長副総統、基調講演にはノーベル経済学賞を受賞したポール・クルーグマン米プリンストン大教授が立ち、台湾政府の全面的なバックアップで開かれた「国際経済危機の衝撃と教訓」と題する国際会議。台湾経済学者が壇上のスクリーン

    frsatti
    frsatti 2009/05/20
    台湾が親日か否かはどうでもいいけど、それを貿易で論じようとしている?元々、日本に大して魅力を感じてなかったけど、中国が美味しいということか。
  • ぶっちゃけた話、日本はもう移民政策しかないんじゃないだろうか? : 金融日記

    小沢さんはとうとう辞任しましたね。 しかし、民主党の政策は「できの悪い自民党」で面白くないですね。 もっとまともな政策をつくれる政党はないのでしょうかねー。 小沢民主代表が辞任表明 鳩山氏「代表選は今週中が理想」 さて、今日は日の将来に関していろいろ考えてみたいと思います。 結論から言うと、移民政策を積極的に進めない限りもう日は衰退しかありえないと思います。 例えば、こんなグラフを見ると、今ある政策議論なんて日がこれから進んでいく大きな流れの中では、どれだけ頑張ってもほとんど何も意味はないんじゃないかと正直思えます。 出所:国立社会保障・人口問題研究所 確かに不況になって最近は経済政策に多くの日国民が関心を持っています。 素晴らしいことだと思います。 しかし、経済学的にはどういう政策が正しいのかなんてほとんど明白で、正しい答えはそれこそその辺の1000円とか2000円のに全部書い

    ぶっちゃけた話、日本はもう移民政策しかないんじゃないだろうか? : 金融日記
    frsatti
    frsatti 2009/05/12
    「人口が減り続けたって移民を入れてハーフを増やせばいいじゃん」と思っていたけど、子どもを貧困にする政府を変えないと根本的な解決にならないだろうな。移民自体はそんなに悪くないと思うよ。
  • 日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ - 赤の女王とお茶を

    まあもちろんわれわれが逃げずに頑張れば、の話だけども。 大体だねー、世界を見渡しても日ほどの 科学技術教育レベル・文化芸術・社会的安定・そして安くて美味い事 を持った国がどんだけあるかと。そりゃあそれぞれトップではないかもしれないが、これだけのものを総合的に、しかも焼け野原から作り上げた潜在力はやはり恐るべきものです。 むろんボーっとしていれば過去の遺産をい潰すだけ、という意味で兜の緒を締めなおすことは必要です。 ただし20世紀的バブルを基準に物事を考えているようなアナクロな世界観では21世紀をリードすることはおぼつかない。 確かに規模の経済においては中国にかないません。 しかしこれから数十年、新興国で社会的安定が得られるでしょうか?おそらく一波乱、二波乱ありますよ。特に中国ではかなり大きな事が起こる。アジアにおいて最も信頼性の高い社会は依然日であり続けるでしょう。 そもそも、経

    日本は21世紀、とんでもなく重要な役割を担いうるよ - 赤の女王とお茶を
    frsatti
    frsatti 2009/05/03
    日本産業が生き残るには、日本人本来の器用さが可能にした“世界に通用するモノ作り”を保護し、後継者を育成をすることが必須。現状では海外に技術が流出するだけだが、トップの連中はそのことを理解していない。
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    frsatti
    frsatti 2009/04/27
    自分の仕事を否定する年上が目障りだと言いたいだけでは?気持ちは分かるけどね。/政治家は経済(経世済民)を、経営者は会社(原義は仲間)を常に心がけてほしい。
  • 信じがたいほど縮小する日本経済  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2009年4月4日号) 日は1度ならず、2度の「失われた10年」に苦しむ危険にさらされている。 「失われた10年」は、1度であれば不運と見なされるかもしれない。それが2度となると、不注意に思える。 株式市場と不動産バブルの崩壊を受け、日経済は1990年代に停滞を続けたが、最近の経済状況は当時以上に厄介に見える。2月の鉱工業生産は前年比38%減少し、1983年以来最低の水準となった。 2008年10~12月期に年率換算で12%落ち込んだ実質GDP(国内総生産)は、今年1~3月期にはそれ以上のスピードで縮小した可能性がある。経済協力開発機構(OECD)は、日のGDPが2009年通年で6.6%収縮し、過去5年間の回復期における経済拡大をすべて帳消しにすると予想している。 16年間も停滞続く 実際そうなれば、日経済は1991年に最初に躓いて以来、平均で年率0.

    frsatti
    frsatti 2009/04/10
    イギリスなんて外資にロンドンを乗っ取られただろ。/とは言ってもバブル崩壊後は実質的に全く景気回復しないどころか悪化する一方だった。その理由はアフォみたいにアメリカの手先になったから。
  • 1