タグ

2022年9月12日のブックマーク (34件)

  • Linux/Windowsのパッチ適用自動化のポイント――基盤環境構築、単体試験の自動化で使える4つのOSSとは

    パッチ適用の時間を短縮する「自動化」について解説する連載「こっそり始めるパッチマネジメント自動化入門」。前回はパッチマネジメントの重要性について説明しました。今回はパッチ適用を円滑にするための自動化についてお話しします。 自動化のスコープ 稿のスコープ(範囲)は次の通りです。 基盤環境構築、単体試験の自動化 パッチマネジメントを正しく運用するには試験環境でのパッチ適用試験が必須です。パッチ適用試験環境をタイムリーに短時間で構築するには、基盤環境の構築および単体試験の自動化が欠かせません。 ここではCI/CD(Continuous Integration/Continuous Delivery)ツールを組み合わせた基盤環境の自動化ソリューションを検討します。 基になるのは構成管理ツール「Ansible」 「Ansible」(アンシブル)は、Red Hatが開発するオープンソースソフトウ

    Linux/Windowsのパッチ適用自動化のポイント――基盤環境構築、単体試験の自動化で使える4つのOSSとは
  • ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ

    「Re: ブログ」から生まれるやりとりっていいね 毎日さまざまな話題のエントリーが生まれるはてなブログの中から「旬な話題」をピックアップする企画「はてなブログで話題」。今回は「Re: ブログ」をテーマに記事を紹介します。 「Re: 」については reply というよりも reaction という意味で使っている。 Re: を読んだ - @kyanny's blog 読んだブログ記事やWebページの感想を、ページタイトルに「Re: 」をつけて投稿している kyanny(id:a666666)さん。この記事では、id:laiso さんのブログ「を読んだ」を閲覧して感じたことがつづられています。 はてなブログには kyanny さんの記事のほかにも、ブログ記事を読んで抱いた気持ちや感想を、そのブログを言及しながら書かれたエントリーが数多く投稿されています。ここでは、他の記事を引用したブログを「R

    ブログの感想をブログに書く「Re: ブログ」で、記事にリプライ・リアクションする。 - 週刊はてなブログ
  • 第1章 Puppeteerの魅力は何か ~ヘッドレスChromeを自由自在に操る | gihyo.jp

    2018年6月2日、PhantomJSのリポジトリがついにアーカイブ化されました。PhantomJSのメインメンテナーは、「⁠より高速かつ安定して動作するヘッドレスChromeが登場したことで、PhantomJSの開発を続ける必要がなくなった」と述べています。 PhantomJSは、TwitterNetflixでも単体テストやパフォーマンステストで使用されていた、ヘッドレスブラウザのデファクトスタンダードでした。ヘッドレスブラウザとは、GUI(Graphical UserInterface)を必要としないブラウザです。 これまでPhantomJSを使ってきた人たちは、徐々にヘッドレスChromeに切り替え始めています。一方で、「⁠切り替えにどのような作業が必要になるのか」や「いったい何が変わるのか」がわからないといった声を耳にすることもよくあります。 そこで特集では、ヘッドレスChro

    第1章 Puppeteerの魅力は何か ~ヘッドレスChromeを自由自在に操る | gihyo.jp
  • GitHub Actionsで「OpenAPI の自動バージョニング」から「API Clientのnpmパッケージ生成」までを完全自動化 〜bypass機能を利用してみました〜 - BASEプロダクトチームブログ

    Platformグループでマネージャーをしている松田( @tadamatu ) です。 この記事に書いてあること GitHub Actions を利用し 「OpenAPI の自動バージョニング」から「API Clientのnpmパッケージ生成」までを完全自動化 したのですが、その際に ハマったこと、工夫したこと が結構あったので、シェアしておきたいと思い書かせていただいた記事になります。 具体的には以下のような内容について書いてあります。 Branch protection rulesを維持した状態で、workflowからだけはcommitをさせたい(bypass機能を利用) → 文中の(3-2) 別ブランチGitHub packages に npm publish したい(通常は何もしなければGitHub Actionsからは同じリポジトリのGitHub packagesにしか np

    GitHub Actionsで「OpenAPI の自動バージョニング」から「API Clientのnpmパッケージ生成」までを完全自動化 〜bypass機能を利用してみました〜 - BASEプロダクトチームブログ
  • パッタリ描けなくなった同人オタクさんがダイエットを始めて、20キロ痩せて同人活動も再開した話

    しりでっどマン🐄 @sirideadman 誤字って断続って書いてます😂アホ〜! 「継続」です‼️笑 あとちょっと補足で「継続」させるポイント的なことも書きました〜✌️ 自分すげぇ‼️はマジで思えて精神安定に繋がると思います💪😊 pic.twitter.com/iuuVBIQHUu 2022-09-10 09:41:24 しりでっどマン🐄 @sirideadman はっ‼️そういえば体重が落ちる計算式(?)的なのがあるのを書くの忘れてた😂むやみに「べない」とかじゃ痩せないよ〜‼️って書けばよかった〜‼️ 私は3しっかりべて、お腹すいてヤバい…みたいなことにはほぼならずに20キロ痩せました💋 べずに痩せる、はオススメしません😂リバウンドするんで… 2022-09-10 09:57:52

    パッタリ描けなくなった同人オタクさんがダイエットを始めて、20キロ痩せて同人活動も再開した話
  • 検索するときに『日本人は単語のみ』『英語圏は文章』欲しい結果を出すためのやり方の違い

    いもす @imos むしろこれは日人が今までの検索エンジンに適応しよく訓練された結果。明日の天気を知りたい時に「天気 東京 明日」とか検索すると思うけど、英語圏では “what’s the weather forecast for tomorrow?” とか文章を入れる人も多い。仕組みを考えるなら文章入れるのは驚愕だし、単語入れる方が自然。 twitter.com/koboku_ikuo/st… 2022-09-10 21:47:37 Ikuo Koboku @Koboku_Ikuo 今朝の日経、1面トップ記事。「他国に比べ、日人は検索もマトモに出来ないから、検索ワードをGoogleが厚めに補ってあげてるんだ」ってローカル戦略が語られてて衝撃受けたの自分だけ??😭 ・グーグル、検索で国ごとに最適化 nikkei.com/article/DGKKZO… pic.twitter.com/

    検索するときに『日本人は単語のみ』『英語圏は文章』欲しい結果を出すためのやり方の違い
    fumikony
    fumikony 2022/09/12
  • 肥満はどこまで自己責任か?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    メンタリストDaiGo氏は、以下のツイートに対して「この腹は乱れた生活が原因」であり、「自分の不摂生を正してから、偉そうなことを言うべきかと… 」とツイッターで発言し、そのツイートに4930人の方が「いいね」した。(ツイートは削除されたが、アーカイブで確認できる)。 富裕層や大企業に、もっと応分の負担すれば、社会保障は削減ではなく、拡充できる。医療だけでなく、今度は介護の負担増が計画されている。皆さんと一緒に声をあげよう。 #75歳医療費負担2倍化やめて pic.twitter.com/AWxxyenwXC — 中央社会保障推進協議会(中央社保協) (@chuo_shahokyo) September 6, 2022 一方で、双子研究の権威ティム・スペクター教授は、以下のように言っている。 双子と家族に関する複数の研究から、体重、BMI、体脂肪率のどれで見ても、肥満はしっかり遺伝すること

    肥満はどこまで自己責任か?|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    fumikony
    fumikony 2022/09/12
  • メールアーカイブ管理「public-inbox」、POP3サーバーをサポート | OSDN Magazine

    オープンソースのメールアーカイブ管理「public-inbox」開発チームは¥8月21日、最新版となる「public-inbox 1.9.0」を公開した。 public-inboxはEric Wong氏が開発するメールアーカイブ管理ソフトウェア。URLのMessage-ID識別子を用いたメーリングリストのアーカイブを実装できる。Webインターフェイス、Xapianベースの検索、スレッドなどの機能を備え、IMAPサブフォルダ、NTTPなどのプロトコルもサポートする。2018年に初の正式版となる1.0が公開されている。 public-inbox 1.9は4月に公開されたバージョン1.8に続く最新版。POP3サーバーのサポートが加わった。public-inbox-pop3dまたは、新しいpublic-inbox-netd superserverで使用できる。public-inbox-netd s

    メールアーカイブ管理「public-inbox」、POP3サーバーをサポート | OSDN Magazine
  • 🎂 DeployGateは10歳になりました!

    デプロイゲート代表の藤﨑です。 2022年9月10日、DeployGate はリリース10周年を迎えました! 一般的に、立ち上げたサービスが10年続くということはなかなかできない経験だと思います。ここまで続けることができたのは、一緒に走ってきてくださったみなさまのおかげです。普段実際にサービスをご利用いただいているみなさまをはじめ、周囲で私たちを支えてくださるファンのみなさま、いつも当にありがとうございます。 リリースからこれまでの10年は、私たちにとって学びの連続でした。 DeployGateは最初から今までプロダクトとしての軸は変わることなく、開発中のアプリを実機へ配布するためのサービスを提供しつづけています。プロジェクトが始まったときからずっと、「できるかな」にチャレンジして、「できること」で走り続け、「できないこと」を学んできました。 この10年間、リリース時のAndroid向け

    🎂 DeployGateは10歳になりました!
    fumikony
    fumikony 2022/09/12
  • RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    ハイクラス求人TOPIT記事一覧RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも! RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも! 安全性に大きな特徴があるプログラミング言語Rustは、C言語やC++に代わるシステム記述言語として注目されてきました。しかし、その安全性とパフォーマンスの高さにより、ビジネスアプリケーションの構築にも採用されています。この記事ではキャディ株式会社による事例を紹介します。 こんにちは。キャディ株式会社バックエンドエンジニアの松田と申します。 キャディ株式会社では、「モノづくり産業のポテンシャルを解放する」をミッションとして、製造業分野に関連するさまざまなソフトウェアの開発を行っています。また、そのための主要な開発言語としてRustを採用

    RustでWebアプリケーションのバックエンドを開発するには ─ 型システムの堅牢性と柔軟性を業務システムにも!|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
  • 飲食店における過剰な感染防止対策について 改定された政府の認証基準を読み解く(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先週(9月8日)、内閣官房、厚労省、農水省の連名により示されている「飲店の認証基準(案)」が改訂されました。 飲店における感染防止対策を徹底するための第三者認証制度の導入について(改定その6) この基準をもとに、都道府県職員や外部委託を受けた人が、飲店を戸別訪問して確認し、感染防止対策が徹底されている店舗として認証しています。なお、認証するのは都道府県知事なので、この基準は政府から都道府県に示す「案」という位置づけとなっています。 この認証制度、飲店における感染拡大を予防するうえで、一定の役割を果たしてきたと思います。ただし、行政が求めている対策の根拠が不明瞭であったり、社会全体のリスクに比すれば、(労多くして)意義は少ないものもありました。新興感染症への対策とは、当初は過剰になりがちです。大切なのは、エビデンスを検証して迅速に切り替えていくこと。 私も意見を申し上げましたが、今回

    飲食店における過剰な感染防止対策について 改定された政府の認証基準を読み解く(高山義浩) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • Sign your Git commits with 1Password | 1Password

    So 1Password CEO Jeff Shiner just committed code to one of my GitHub repositories. That’s strange. While he’s a developer at heart, I don’t think he gets much time to code these days. What’s going on here? As you might have guessed, this didn’t actually come from Jeff Shiner. In fact, anyone can spoof a Git committer or author name with just a few terminal commands and pretend to be someone else:

    Sign your Git commits with 1Password | 1Password
  • PHPカンファレンス2022にてSPAセキュリティ超入門の話をします

    今年もPHPカンファレンスにてトークさせていただくことになりまして、以下のようなお話をいたします。 日時:9月25日(日) 14:40〜15:40 場所:大田区産業プラザPiO  および YouTube 費用:無料 講演タイトル:SPAセキュリティ超入門 申し込み: connpass アジェンダ: SPA(Single Page Application)の普及が一層進んでおり、従来型のMPAを知らないウェブ開発者も生まれつつあるようです。SPA対応のフレームワークでは基的な脆弱性については対策機能が用意されていますが、それにも関わらず、脆弱性診断等で基的な脆弱性が指摘されるケースはむしろ増えつつあります。 セッションでは、LaravelReactで開発したアプリケーションをモデルとして、SQLインジェクション、クロスサイトスクリプティング、認可制御不備等の脆弱性の実例を紹介しながら

    PHPカンファレンス2022にてSPAセキュリティ超入門の話をします
  • 戦うって何?:フェイクニュースに弱い日本人 憲法改正の機運醸成に利用も | 毎日新聞

    ウクライナではロシアによる直接的な軍事作戦と同時並行でフェイクニュースによる攻撃が続いている。サイバーセキュリティー問題に詳しい湯浅墾道・明治大教授は「フェイクニュースが戦争の一環としてこれほど大規模に使われたのは歴史上初」と指摘する。【聞き手・宇田川恵】 ロシアの偽情報戦略は多種多様 ――ロシアは2014年のクリミア併合のときと同様にウクライナ侵攻でもフェイクニュースを巧みに操り、有利な戦いを進めようとしていると言われています。 ◆フェイクニュースや特定の意図を持って流布する「ディスインフォメーション」のレベルと目的が非常に多種多様になっているのが今のロシアの特色です。国際社会に向けてロシアへの支持を集めようとするもの、ロシア国民向けに軍事侵攻を正当化しようというもの、さらにゼレンスキー政権に対するウクライナ国民の信頼を失墜させようとするもの――とさまざまです。こうしたすべてが最終的に武

    戦うって何?:フェイクニュースに弱い日本人 憲法改正の機運醸成に利用も | 毎日新聞
    fumikony
    fumikony 2022/09/12
  • 医療機関の9割がここ1年の間に平均43件のサイバー攻撃を受けている

    医療機関でITおよびセキュリティに携わる担当者を対象にした調査の結果、ここ1年間のうちに、89%の医療機関が最低1件のサイバー攻撃を受けたことがわかりました。件数は平均すると43件に上るとのことです。 Cyber Insecurity in Healthcare: Cost & Impact on Patient Care | Proofpoint US https://www.proofpoint.com/us/cyber-insecurity-in-healthcare Healthcare Cyberattacks Lead to Increased Mortality, Lower Patient Care: Ponemon Study | eSecurityPlanet https://www.esecurityplanet.com/trends/healthcare-cyber

    医療機関の9割がここ1年の間に平均43件のサイバー攻撃を受けている
  • WebのフロントエンドでもDockerで開発環境を構築する理由。(余談としての脱node依存開発) - Qiita

    1.数ヶ月ぶりにビルドしたらエラーになる 開発中は問題がないのですが、数カ月ぶりにWebpackなりをつかってビルドしてみるとエラーがでる。 フロントエンド開発者なら一度は経験したことがあるのではないでしょうか? いろんな原因があると思いますが、以下のような条件で起こることが多いのではないでしょうか? ・複数のプロジェクトを開発する端末に直接配置している。 ・nodeenvなどのバージョン切り替えツールをいれずグローバルでnodeを使っている。 ・ライブラリをプロジェクト内で限定せずグローバルでつかっている。 要は、手元のMacWindows、Ubuntuなど開発端末上に直接、複数のプロジェクトを配置して開発しつつ、nodeを共有したり、安易にバージョンアップとかしているとビルドができないなどのエラーが発生したりします。 2.nodeをつかったフロントエンドのビルドの脆さ (1)特定の団

    WebのフロントエンドでもDockerで開発環境を構築する理由。(余談としての脱node依存開発) - Qiita
  • 「中央大学は全大学で最高に君臨すべき大学」 ある塾のインタビュー動画に登場した中央大学生がユニークすぎて人気に

    学習塾の「FAST-UP逆転塾」による、中央大学在学生へのインタビュー動画に個性の突き抜けた人が現れて、TikTokをざわつかせています。なんか芝居がかった演説始まったぞ!? YouTube動画の方でも3:50あたりから登場 「中央大学は全大学の中で最高に君臨すべき大学」 シンプルで分かりやすいその理由 塾の公式に「中央大学のフリーダムニキ」として紹介されたくだんの学生は、文学部の人文社会学科に所属する1年生男子。キャラクターの顔入りマスクとサングラスで顔を隠して登場し、大学の満足度を聞いた質問に対し「100点に決まっているだろう中央大学は全大学で最高に君臨すべき大学」とぶち上げます。その理由は、「中央、すなわちセンターに位置する大学だから」。なるほど! そうか……ってならないよ!! 中央大学の優れた点を聞かれると、「皆さんも周知の通り、陰キャの多い大学だ」と、まずはマイナス方向にアピール

    「中央大学は全大学で最高に君臨すべき大学」 ある塾のインタビュー動画に登場した中央大学生がユニークすぎて人気に
    fumikony
    fumikony 2022/09/12
  • 投資家のためのPoWとPoS入門【保存版】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

    暗号資産(仮想通貨)について少しでも知っていて、ニュースをチェックする人なら、暗号資産マイニングについて聞いたことがあるだろう。 暗号資産マイニングについて知っているなら、ビットコインが環境負荷の高いプルーフ・オブ・ワーク(PoW)というメカニズムに依存しており、イーサリアムがPoWから環境負荷の低いプルーフ・オブ・ステーク(PoS)へと移行しようとしていることを、聞いたことがあるだろう。 PoWとPoSはどちらが良いのか?その答えについて議論する記事の大半は、あまりに技術的か、あまりにバイアスがかかってしまっている。投資家としては、投資についての判断を下すために、事実とトレードオフが知りたい。 そこで、「投資家のためのPoWとPoS入門決定版」をお届けしよう。この話題については、が書けてしまうほどなので、技術的な詳細については、省略することにする。まずは、少し脇道に逸れたお話を。それで

    投資家のためのPoWとPoS入門【保存版】 | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
  • Linux標的の新マルウェア「Shikitega」 「Shikata Ga Nai」でステルス攻撃

    米AT&TのセキュリティラボAlien Labsは9月6日(現地時間)、Linux搭載のサーバやIoTを標的とする新たなマルウェア「Shikitega」を発見したと発表した。脆弱性を悪用して権限を昇格させ、感染した端末で暗号資産マイニングを実行したり、システムを完全に制御したりする。 Shikitegaは強力なMetasploitである「Mettle」をダウンロードして実行することで、Webカメラ制御やシェルコマンドの実行など、様々な攻撃を可能にする。 攻撃のプロセスは、「Shikata Ga Nai」(仕方がない)と名付けられたポリモーフィックXOR加法的フィードバックエンコーダを使ってデコードループを実行し、最終的なシェルコードペイロードがデコードされて実行されるまで、デコードを続ける。 デコードが完了すると、シェルコードが実行されてマルウェアのサーバに接続し、追加のコマンドを受信する

    Linux標的の新マルウェア「Shikitega」 「Shikata Ga Nai」でステルス攻撃
    fumikony
    fumikony 2022/09/12
  • 狙われたTwilio、Okta~SaaSベンダーに迫る脅威が企業の新たなセキュリティリスクに

    SaaS利用が増えたことで、新たなリスクが顕在化した。Twilio、Oktaを狙ったハッキング事件を受けてセキュリティ専門家らは、新たな対策が必要だと警鐘を鳴らす。 Axoniusのデータによると(注1)、シニアレベルのIT意思決定者の3分の2が「SaaSアプリケーション利用の増加によって組織がより複雑になり、セキュリティリスクが高まっている」と回答している。調査は2022年上半期に、米国、英国、欧州のリーダー500人を対象に調査したものだ。 時間とリソースが限られること、経営陣が他の施策に注力するよう圧力をかけていること、そして人材が不足していることが、セキュリティの優先順位が下がっている主な理由であると回答者は述べている。 回答者の約4分の3が「自社のアプリケーションの半分以上がSaaSベースのものである」と回答しており、企業のSaaSアプリケーションへの依存が続いていることを示してい

    狙われたTwilio、Okta~SaaSベンダーに迫る脅威が企業の新たなセキュリティリスクに
  • AIでAWSのWAF機能を強化 ラックが「AIクラウドセキュリティ運用支援サービス」を提供開始

    ラックが「AIクラウドセキュリティ運用支援サービス」の提供を開始した。AIを利用することで専門知識やスキルがなくてもクラウドのセキュリティ対策を強化できるとしている。 ラックは2022年9月8日、「AI人工知能)クラウドセキュリティ運用支援サービス」の提供を開始すると発表した。同サービスはニューリジェンセキュリティの「Cloudscort」と、ラックが自社開発したセキュリティ運用システムを使って、「Amazon Web Services」(AWS)のWebアプリケーションファイアウォール(WAF)などに対応する。 2社の脅威情報とAIを組み合わせた「クラウドセキュリティ対策エンジン」 最近のクラウドプラットフォームは、Webアプリケーションの特性に合わせてWAF機能を提供している。クラウドを利用する際は、Webアプリケーションの特性に合わせてWAFの設定をカスタマイズし、最適化することで

    AIでAWSのWAF機能を強化 ラックが「AIクラウドセキュリティ運用支援サービス」を提供開始
  • フェールソフト:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿

    フェールソフトは障害対策の考え方で、機器が故障しても一部の機能を減らして運転を続けることです。 フェールソフトの具体例としてよく挙げられるのは、飛行機です。飛行機にはエンジンが複数搭載されていて、エンジンがひとつ壊れても飛び続けることができます。 情報システムの設計のうち,フェールソフトの考え方を適用した例はどれか。 ア UPSを設置することによって,停電時に手順どおりにシステムを停止できるようにする。 イ 制御プログラムの障害時に,システムの暴走を避け,安全に停止できるようにする。 ウ ハードウェアの障害時に,パフォーマンスは低下するが,構成を縮小して運転を続けられるようにする。 エ 利用者の誤操作や誤入力を未然に防ぐことによって,システムの誤動作を防止できるようにする。 ~「情報処理安全確保支援士 平成29年秋期」より 答えを表示 答え:ウフェールソフトは障害対策の考え方で、機器が故障

    フェールソフト:気になる情報セキュリティ用語 - 叡智の三猿
  • 5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me

    どうする 明日のエネルギー 2050年、温室効果ガスの排出量を実質ゼロに―。政府の意欲的な目標にリアリティーはあるのか。今夏に改定される「エネルギー基計画」を巡る議論を通して考える。

    5万枚のパネルに囲まれ メガソーラーから濁流 「命の危険感じて転居」 | 西日本新聞me
  • 「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」

    全てはこのツイートから始まった tokorotenさんのツイートの「大営」という部分。 「我々は勝っている、我々は価値がある」という常勝の発表を社内向けに繰り返す上層部というニュアンスで大営が使われているように見えます。 そもそもなぜ「大営」なる組織が必要になるのでしょうか? 体感では40人程度の組織までは、大営なしでも組織は機能します。 ところが100人を超えたあたりで抽象的な問題を扱い、非抽象的な問題に転換するための組織である「大営」が設立されます。 この記事で書きたいこと なぜ大企業で「大営」が必要とされるのか? また「大営」が「大営」であるがゆえになぜ途中でつまづくのか? という話を書いていきたいと思います。 そもそもなぜ「大営」が存在するのか? はいここから私の仮説。 大体こちらの通り、一般の人は抽象度が高い問題を抽象度が高いまま扱うことができません。 ではどう

    「不安に怯える普通の人」を統率するための「大本営」と「大本営発表」
  • 円安はどこまで進むのか 「期待インフレ率」から読み解く【コラム】 | NHK

    円安が止まりません。円相場は、9月2日に24年ぶりの円安水準となる1ドル=140円台まで値下がりし、その後、6日に141円台、そして7日には一気に144円台まで下落しました。猛スピードで加速する円安、いったいどこまで進むのか。今回のコラムでは円相場を動かすとも言われる「インフレ期待」について考えます。(経済部記者 仲沢啓) 「インフレ期待」とは何か 「インフレ期待」とは、物価の先行きについての消費者や企業、市場の見方のことです。 「期待」といってもインフレを心待ちにするわけではなく、expectationのもう1つの意味である「予想」するということです。「インフレ予想」と言いかえてもよいかもしれません。 今回の円安のきっかけとなったのは、8月26日にジャクソンホールで行われたFRB・パウエル議長の講演でしたが、この中でも「インフレ期待」ということばが何度も使われていました。 「多くの指標を

    円安はどこまで進むのか 「期待インフレ率」から読み解く【コラム】 | NHK
  • 制度もシステムも「ソフト」だから改善できる。リクルートが推し進める個別最適と全体最適の組織づくり - はてなニュース

    2021年に実施された7つの中核事業会社および機能会社の統合を経て、リクルートでは、組織やシステムの統合・再編が進んでいます。 当然ながら、組織やシステムは単に「くっつければいい」という単純なものではありません。アクションの解像度を一段上げると、それぞれに紐付く人材や制度をどうするか、過去との整合性をどのように担保するか、など乗り越えなければならない課題が数多く見えてきます。 以前掲載したこちらの記事では、総合後のデータ組織におけるアジリティの高さ、個別最適と全体最適のバランスを紹介しましたが、これらはどのようにして成り立っているのでしょうか。 今回は、統合の裏側で人材制度や基盤システムの調整を推進し、組織価値の向上に大きな貢献を果たした、データ推進室の​​阿部直之さん、竹迫良範さんが対談。リクルートの社内事例にとどまらず、組織論、システム論といったメタ領域まで話題が及ぶ内容となりました。

    制度もシステムも「ソフト」だから改善できる。リクルートが推し進める個別最適と全体最適の組織づくり - はてなニュース
  • 東京の水が合わない

    東京の水が合わない よく聞く文言だ。 私も当に東京の水が合わない。死ぬほど合わない。どう合わないかというと、髪がゴワゴワになる。 もともと、髪質は恵まれている方だと思っていた。適当なケアでもそれなりにりサラサラだった。シャンプーもリンスもエッセンシャルとかでよかった。時々、ちょっといいトリートメントしてシルクのナイトキャップ被れば翌朝めっちゃサラサラになって天使の輪もできていた。 ところがどっこい、東京に住んだ途端、もう何してもダメ。 シャンプーとかも実家で使ってたものより価格帯が上のものにした。効果なし。 地元にいた時は絶対髪の毛サラツヤケアをやっても全然ダメ、ゴワゴワ。 ネットで髪に良いと評判のケア商品はこれでもかと買った。ムダ金。 ケラスターゼの一番上のクソ高いシャンプートリートメント買った。意味なし。 最初は歳だからかな…と思っていたが実家帰って風呂入ったとたんお帰りマイスイート

    東京の水が合わない
  • 一般道を時速194キロで爆走して死亡事故、なぜこれが「危険運転」じゃない(JBpress) - Yahoo!ニュース

    (柳原 三佳・ノンフィクション作家) 法定速度が時速60キロの一般道で、時速194キロというスピードを出し、死亡事故を起こした運転手の行為は「過失」なのか?  それとも「危険運転(=故意)」として裁かれるべきなのか……。 【写真4点】<死亡した小柳憲さんが乗っていた車(トヨタ・ラッシュ)は、車体の左側が大きく凹損、ルーフはめくれ上がり、フロントのエンジン周りも激しく損傷している>ほか 昨年、大分市内で起こった事故をきっかけに、今、「危険運転致死傷罪」の構成要件と検察の判断の是非について、大きな議論が湧き上がっています。 ■ 県警は「危険運転致死罪」の疑いで送検したが 交差点を直進中だったA(当時19歳)の車と、対向車線から右折しようとした小柳憲さん(当時50)の車が衝突し、両車は大破。約90メートル飛ばされた小柳さんの車は、その衝撃でシートベルトが切断され、車外へ放出された小柳さんは約2時

    一般道を時速194キロで爆走して死亡事故、なぜこれが「危険運転」じゃない(JBpress) - Yahoo!ニュース
  • Railsプロジェクトをモジュール分割して見通しをよくする|こんぴゅ

    今年もRubyKaigiが始まりましたね!noterubyスポンサーとして協賛しています。三重の会場にきている方は、ぜひnoteのブースにも足を運びください。 さて、noteRuby on Railsを用いたwebサービスとして2014年にリリースされました。現在でも継続してRailsのコードベースを利用しています。 しかし、多くの機能がリリースされ、開発者も増えたため、モノリスの巨大化が進んでおり、開発効率に影響が出始めていました。 今回はそれらの問題を解消するために、noteが継続的に取り組んでいる・取り組んできたバックエンドの改善プロセスについて説明していきます。 モジュールでサービスを構成するモノリスは大きくなるとメンテナンスが難しくなります。Railsは、MVCの各層に全てのドメインがフラットに並び、レイヤごと・レイヤ間の結合度が高くなる設計思想で、巨大モノリス化への対処が難

    Railsプロジェクトをモジュール分割して見通しをよくする|こんぴゅ
  • 初めてのGo言語

    イディオマティックなGo言語の解説書。構文がシンプル、静的型付け、タイプセーフでメモリセーフ、バグが入り込みにくい、並行処理が得意、実行速度が速い……これらの魅力的な特徴を生かすためには、Go言語らしい書き方を可能にする「イディオム」を学ぶ必要があります。Go言語のイディオムをマスターすれば、効率的で読みやすいコードを書けます。書では、Go言語の基機能を明快かつ簡潔に説明しつつ、イディオマティックなGoコードの書き方やGoプロジェクトの設計方法を解説します。読者はベテランのGo開発者のように考える術を学べます。 関連ファイル サンプルコード 翻訳者による日語版のサポートページ 正誤表 ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合

    初めてのGo言語
  • 小さなチームでのDevOps

    はじめに これは"小さなチーム"でDevOpsを実践する際のアイデアのポストです。 DevOpsとは、運用の知識を開発に取り入れるマインドセットであり、またそのためのプロセスやアプローチを指します。ここでの"小さなチーム"というのは開発担当と運用担当とが分かれていないようなチームを指します。 DevOpsというとよく言及されるのは開発担当と運用担当のIntegrationの話だったり、DevOps専任チームの話や、DevOpsツールに言及するものが多いかと思うのですが、今回は開発担当と運用担当とが分かれていないような"小さなチームにおけるDevOps"についての話となります。表面的な事象の裏側にある構造上の特性を考えてみます。 "小さなチームでのDevOps"の場合には、DevとOpsの2つのミッションが1つのチームに集約統合(Consolidation)されています。全員が同じミッション

    小さなチームでのDevOps
  • CloudWatch Logs へのログ転送と logrotate を併用すると、ログが欠損します。原因と対処法を教えてください | DevelopersIO

    困っていた内容 CludWatch エージェントを使用して EC2 インスタンス内部のログファイルを CloudWatch Logs へ転送していますが、対象のログファイルに logrotate を適用してファイルをローテーションさせると、CloudWatch Logs へのログ転送が欠損する場合があります。この原因と対処法を教えてください。 どう対応すればいいの? 考えられる原因 CloudWatch エージェントの設定ファイル内で転送対象のログファイル名を指定する file_path の記述が関連している可能性があります。 例えば設定ファイル内で以下のように記述していたとします。 CloudWatch エージェント設定ファイルの例: この場合、CloudWatch Logs に転送される対象のログファイルは「system.log」のみとなります。 つまり logrotate によりファ

    CloudWatch Logs へのログ転送と logrotate を併用すると、ログが欠損します。原因と対処法を教えてください | DevelopersIO
  • とあるカンファレンスにでてきた「ソフトウェアはなにもしないと壊れる」という言葉に深くうなずく皆様「これは名言」「なににでも言える」

    安川要平/Yohei Yasukawa @yasulab #RubyKaigi 2022 という国際カンファレンスのトークで出たお話しです!こういったトークも聞ける #RubyKaigi、2023年は松で開催予定なのでぜひ遊びに来てください!!ね!!!💎✨ RubyKaigi 2022 rubykaigi.org/2022/ 2022-09-10 19:23:45

    とあるカンファレンスにでてきた「ソフトウェアはなにもしないと壊れる」という言葉に深くうなずく皆様「これは名言」「なににでも言える」
    fumikony
    fumikony 2022/09/12
  • もっと使いやすいコマンドラインツール10選

    背景 ls、cd、psなどのコマンド。 いずれも30年前のもので、今でも毎日使っていますが、"オープンソースの世界には、これらの「古い」Linuxコマンドに代わり、より優れたコマンドラインツールがあるのだろうか?"と思いました。 記事では、Linuxのコマンドと同じことができるだけでなく、より使いやすいパラメータ、一目でわかる表示、クロスプラットフォーム対応など、使い方、パフォーマンス、表示の面でより優れた新機能を追加したオープンソースのコマンドラインツールを10個まとめてみました。 1. dust(du) 開発言語: Rust Github: https://github.com/bootandy/dust スター数: 4.4k 代替コマンド: du 使用方法: dust プラットフォーム: WindowsLinuxmacOS 説明: ディレクトリやファイルのサイズを一目でわかるよ

    もっと使いやすいコマンドラインツール10選