タグ

2007年11月1日のブックマーク (24件)

  • こんにちはA380 :: デイリーポータルZ

    このところ世界最長の観光モノレールとか世界最大の水車など、とにかく大きなものばかりをレポートしたせいか、もっとメジャーな世界最大の乗り物が日にやってくるというニュースを見て、反射的に観に行こうと決めてしまいました。 世界最大の旅客機として、運用が始まったばかりのエアバスA380が関西国際空港、いわゆる関空に試験飛行で初めてやってくるというのです。 それを知ったのは飛来する2日前。咄嗟に朝イチの羽田発関空行きの航空券を予約してしまったのでした。 (萩原 雅紀) 眠い目をこすって 自宅最寄りの駅から始発に乗って1時間ちょっと、早朝の羽田空港へ。さらに飛行機に乗り換えて、無事に関空に着陸したのがまだ朝の8時。 なんて書くと旅慣れている感じですが、飛行機なんて今まで片手で数えられるくらいしか乗ったことがない非日常な乗り物で、眠気と相まってまったく現実感のないままここまで来てしまいました。目的のA

  • 小熊研究会プレゼン(仮)・『「国語」という思想』

    小熊研究会プレゼン・『「国語」という思想』 総合政策学部三年  南 智佳子  s00884cm@sfc.keio.ac.jp はじめに ■「国語」と「日語」のあいだ 「大阪府のある小学校が四年前、教科名の「国語」を「日語」に変えたことがある。外国籍の児童にとって「日語」は「国語」ではないという判断からだった。しかし二年後、「国語」に戻した。 直接のきっかけは、産経新聞が「『国語』がない」と大きく報じたことだった。 同紙は「『国語』は日人の児童・生徒が、自分たちの生まれ育った国の言語という意味だけでなく、感情の機微に応じた細やかな使い分けや、母国語に秘められた文化・伝統を学ぶ授業である。これが『日語』という教科名では、『英語』『ドイツ語』『中国語』など外国語の授業と変わらず、いったい、どこの国の授業か分からなくなる」と主張した。 」 (朝日新聞:1999年12月10日より) *「国

  • ログイン - MyTeXpert

    Site admin: thortex PukiWiki 1.5.1 © 2001-2016 PukiWiki Development Team. Powered by

  • どの会社で働くかよりも、どの上司の下で働くかを真剣に考えた方がいい - ラノ漫

    小説をよく読む人やたまに読む人に聞いてみたいこと 気になっている 小説家の友人と通話をしたのだが、そのとき、「文体、とくに人称について悩んでいる」という話になった。 日語で一人称で物語を書くときは、「僕」とか「私」とか「おれ」とかを使わないといけないのだが、どうしてもその選択によって、その人がどういうセルフイメー…

    どの会社で働くかよりも、どの上司の下で働くかを真剣に考えた方がいい - ラノ漫
  • 新宿末廣亭の寄席文字 | 小林章のドイツ日記

    (なぜ突然寄席文字なのかとびっくりする人もいると思うので、あらかじめ解説です:私は以前日にいたときは寄席文字を習っていました。そこから得たものはかなり大きいんです) 10月31日(水)は、カリグラフィ関係の友達と会って話をしてから、新宿末廣亭に向かう。橘流寄席文字家元橘右近師匠の十三回忌追善興行の夜席を観るため。開演は五時だが、看板などを撮ったり、一門の人に挨拶をしたりするので早めに向かう。地下鉄を出て末廣亭に向かって歩いていると、末廣通りに出る前に「末廣亭最後尾」の看板を持った人がいる。当日券を買うための五十人くらいの行列ができている! 売店で買った寿司を桟敷席でつまみながら開演を待つ。最初に上がったのがコント赤信号の小宮さん。その後ラサール石井さん、渡辺さんと続く。コント赤信号の落語なんかめったに聴かれないんじゃないか。けっこう面白かった。できたら三人でのコントもやって欲しかったけど

    新宿末廣亭の寄席文字 | 小林章のドイツ日記
  • 人の話は鵜呑みにしろ - 金澤貴之研究室へようこそ!

    自分と違う考えに出会ったとき,私たちは,ついつい,「でも…」と言ってしまいます。 それって,例えば,「なるほど確かにそうですね。」と前置きをしていたとしても,実はまったく意見を聞き入れていなかったりします。 共感する意見に納得するのは,当たり前。 しかし,反対する意見に納得するのは,なかなか難しい。 それができることもまた,1つのトレーニングなのかもしれません。 そのための第一歩として,「納得」までできないのなら,納得していようがしていまいが,そのまま受け入れることから始めることも必要かなと思うのです。 とはいえ,これがなかなか難しいもんですけどね。←自分 ただ,私自身にとって幸いだったのは,聾教育という,手話だ口話だと,いろんな価値観が渦巻く中に身をおいて,たくさんのインタビューをこなしてこられたことです。 それも,学生の時に。 自分の考えとまったく異なる主張と出会うこともありました。

    人の話は鵜呑みにしろ - 金澤貴之研究室へようこそ!
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/11/01
    「「納得」までできないのなら,納得していようがしていまいが,そのまま受け入れることから始めることも必要かなと思うのです」
  • 新文化 - 出版業界紙 - ニュースフラッシュ関連ページ

    エクスメディアが自己破産 更新日:2007年11月1日 新文化通信社

  • 人物事典 幕末維新風雲伝

    いつもご覧頂きまして、深く御礼申し上げます。m(__)m 各ページのリンク・紹介は自由で報告も不要です。 当サイトに掲載されている写真・画像、その他商品名・番組名などは、各社の商標・登録商標です。 記載内容は可能な限り事実に基づき、公平になるよう配慮致しておりますが、史料自体の問題などもあり、中には誤認もあるかと存じます。 ご指摘賜れば、再調査の時間が取れ次第、必要に応じて修正・加筆など行いますので、誤字・脱字のご指摘と合わせて、コメント欄よりご一報賜りますと幸いです。

    人物事典 幕末維新風雲伝
  • 午前4時、東京で会いますか?―パリ・東京往復書簡 - 生活日報

  • ルー語変換

    ルー大柴さん 公認!

  • 「紙はウェブより上」であるべきか? 毎日新聞が既成概念を破壊する日(後編)

    インターネットの登場により、既存メディアはいま転換期にある。ではメディアの古典である新聞はインターネットをどう生かすのか? それとも新聞はネットの大波に飲み込まれるのか? この連載では各新聞社のキーマンを直撃し、彼らのネット戦略や時代認識を読み解いていく。 今回は前回に引き続き、毎日新聞社のネット戦略を見てみよう。 毎日.jpのトップページから 生活情報が盛りだくさん──「ニュースサイト」らしくない「サイト」 前編では、インターネットの大海に泳ぎだした毎日新聞が精神面でどう変わろうとしているのかを探った。ではそんな変革の機運は、実際のメディア作りにどう生かされているのか? 後編に当たる今回は、毎日新聞が10月1日にスタートさせた総合情報サイト「毎日jp」のサイト作りをチェックしていこう。 毎日jpのトップページ上部には「ニュースセレクト」「エンターテインメント」「ライフスタイル」の3つのカ

  • 「紙はウェブより上」であるべきか? 毎日新聞が既成概念を破壊する日(前編)

    インターネットの登場により、既存メディアはいま転換期にある。ではメディアの古典である新聞はインターネットをどう生かすのか? それとも新聞はネットの大波に飲み込まれるのか? この連載では各新聞社のキーマンを直撃し、彼らのネット戦略や時代認識を読み解いていく。 毎日.jpのウェブサイト 今回は、10月1日から総合情報サイト「毎日jp」(マイニチジェーピー)をスタートさせた毎日新聞社のネット戦略を見てみよう。 新聞はどこまで気なのか? この秋、朝日、読売、毎日、日経、産経の5大全国紙が立て続けにネット戦略を打ち出している。そこでいちばん興味がわくのは、「じゃあ内部にいる現場の人間は、実際にどこまで気なのか?」である。 では毎日新聞の場合どうなのか? 同社デジタルメディア局編集・編成担当部長、高島信雄氏は社員の意識をこう語る。 「少なくとも『もう新聞だけ作っていればいいや』という時代じゃない、

  • 安岡孝一の日記: 情報大爆発とQWERTY配列

    「QWERTY(クワーティー)の法則」というものがあることを、ご存じでしょうか。QWERTYは、皆さんのパソコンのキーボード、左上2列目の配列のことです。ABCDEFではなく、なぜこんな奇妙な配列になったのでしょう。これは、1873年にショールズという人が考えた配列です。当時のタイプライターは活字が先端に付いた、細長いスティックで印字していたので、早打ちすると、隣り合わせの棒がもつれてしまうという問題がありました。それで、わざと遅打ちをさせる配列が選ばれたのです。 『QWERTY配列に対する誤解』や『経済学者の知っている古いタイプライター』や『Dvorak配列の宣伝映画』などで、さんざん書いてきたように、QWERTY配列が「わざと遅打ちをさせる配列」であるという根拠はない。どうしても「わざと遅打ちをさせる配列」だと主張したいのなら、キー配列のどの部分が「遅打ち」で活字棒のどの部分が「遅打ち

  • http://www.asahi.com/sports/column/TKY200710310247.html

  • DEX、写植書体のテイストを凝縮したフォント「清和堂明朝体L」を発売 | クリエイティブ | マイコミジャーナル

    デザインエクスチェンジは、同社の運営するデザインのポータルサイトDEX WEBで、文書体に適したフォント「清和堂明朝体L」のダウンロード販売を開始した。開発元の清和堂フォントデザイン室によると「清和堂明朝体L」は、写植書体のテイストを厳選して取り込み、読みやすい印刷用明朝体としてあるべき姿を追求したという。また、13Q前後の文組みで最も読みやすくなるように設計されており、書籍や雑誌など、格的な長文組版での使用に適するとしている。清和堂フォントデザイン室代表の多田信之氏は写研で13年間フォントデザインに携わった経歴を持つ。 Windows版、Mac版があり、どちらもOpenTypeフォントでの提供となる。DEX WEBでの価格はともに30,000円。なお、今バージョンでは仮名のプロポーショナルメトリクスは機能しない。

  • ピン様と読書

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ピン様と読書

  • 書籍の価格構成比をめぐる小考 - 狷介庵無聊雑録

    出版業界, 雑考 | 22:29 | お待たせしました。遅くなりましたが書きます。激しく長文です。 ここに至る経緯ラノベ作家とか絵師とか編集者とかに直接お金を渡したいなあこちらが発端となったエントリ。悪い癖が出てるなこちらで小生にご指名がありました。id:hobo_kingさんのエントリは続いていますが、エントリではひとまずid:sparkさんに答える形で少し書いてみようと思います。 書くに当たってまず、小生はもう書店員ではないので、書店員の立場から「それをやられると書店は困る」という議論はしません。また、hobo_kingさんの仰ることは心情としては分からなくも無いのですが*1、方法的に実現が難しいと思います。更に、sparkさんが仰るように、書籍とは著者だけが作るものではありません。見えにくい部分ですが、価格構成比の例を見つつ、ちょっと視点を変えてみませんか?ただし、普通にが読めれ

  • [聞き書き]俳優 高見のっぽさん(3) : 特集・連載 :育児ネット:教育 子育て : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「幼稚園の先生は、おちびさんを公平にしかる人で、僕は好きになりました」と話す高見のっぽさん 東京・向島の長屋から、幼稚園に通っていた5歳(1939年)の時のことです。朝になると、自転車に乗ったおじちゃんがかねをガラン、ガランと鳴らし、雨よけ付きの荷台を引いて、子どもたちの家を回っていました。今でいう有料の送迎バスですね。裕福な家のおちびさんたちが乗っていました。僕はいつも、自転車の後を小走りで追いかけていました。 おじちゃんは子どもたちを乗せて、坂道でも一生懸命にペダルをこいでいました。僕は「なんてやさしい人なんだ。子どもが大好きなんだ」と思っていましたよ。 ある雨の日。母親が「今日は乗せていってもらいなさい。いつもおじさんと一緒に行ってるんでしょ。頼んであげる」と言いました。心配だったけど、おじちゃんが「よろしいですよ」と愛想よく言ってくれた時はうれしかった。 園に着いて降りる時です。「

  • [聞き書き]俳優 高見のっぽさん(2) : 特集・連載 :育児ネット:教育 子育て : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • [聞き書き]俳優 高見のっぽさん(1) : 特集・連載 :育児ネット:教育 子育て : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生まれは、京都・太秦撮影所近くの、いわゆる「役者長屋」です。長門裕之さん、津川雅彦さん兄弟のお父さんで映画俳優の大スター、沢村国太郎さんや、喜劇役者の杉狂児さんも住んでいましたね。 おやじ、高見嘉一(かいち)は、「柳麗三郎(やなづまれいざぶろう)」という名前で俳優をしてました。おやじに言わせると、主役で映画も撮ったと。格好良かったけど、顔がバタくさくてね、時代物だと神父役、現代物だと泥棒役。何かあるみたいです。 あのころは大スターじゃない限り、ほかの仕事もしてました。僕が生まれた時は、ひと回り違いの兄を一番上に、3人の兄姉がいました。おやじは、家の玄関先を改造し、今で言う電器屋さんもしてました。 一番小さいころの記憶は、生後8か月か9か月。おやじ、おふくろは玄関先で何かしてたんでしょう。奥にいた僕は両親を探して、障子のさんにつかまりながら歩いて……。両親の姿が見え、うれしくてね、「ふに

  • 落語と手話と夢之助 - tak-shonai’s Today’s Crack 2

  • ムスリム指導者の公開書簡 (2) - ブログ版『ユーリの部屋』

    今日付の英語はてな日記“Lily's Room”(http://d.hatena.ne.jp/itunalily2/)には、昨日の続きで、ムスリム指導者のキリスト教指導者層宛て公開書簡に対するカトリック司祭学者Fr. Prof. Dr. Samir Khalil Samir, sjの分析後半部を紹介しておきました。ムスリム書簡のアラビア語原文やその他の言語訳をご覧になりたい方は、下部にサイトアドレスが表示されていますので、そちらをどうぞ。今回は、私の感想は入れません。 その代わりに、2006年11月30日にクアラルンプールの日航ホテルで開催されたKAS Malaysia(Konrad Adenauer Stiftung Malaysia)後援のある会合経験を記すことにします。中身よりも精神的疲労度が大きく、ぐったりしたのですが、参加した意義は充分あったと思っています。この会合は、マレーシ

    ムスリム指導者の公開書簡 (2) - ブログ版『ユーリの部屋』
  • IT書籍のエクスメディア倒産——負債は11億 | RBB TODAY

    31日、エクスメディアは東京地方裁判所に自己破産申請を行った。負債は11億円としている。今後の処理については専任の弁護士があたっているが、管財人はまだ決定していない。 エクスメディアは「超図解」シリーズなどが主力商品である出版社だ。同シリーズは、フルカラーのPC入門書の草分け的な存在だったが、IT系書籍や雑誌の市場が冷え込むなか、今回の自己破産申請に至ったことになる。 同シリーズはフルカラーでありながら低価格で初心者にもみやすい画面構成重視のレイアウトが特徴だ。コストがかかる4色印刷でありながら1,000円前後という低価格は、大量印刷によって可能だが、PCの操作を勉強しようという層が着実に減るなか、ビジネスとしてのリスクが無視できなくなってきたものと思われる。 自己破産に至る前に、海外文学や翻訳出版の老舗である三笠書房を引き受け先とする同社の再建計画があったが、現エクスメディア経営陣の

    IT書籍のエクスメディア倒産——負債は11億 | RBB TODAY
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。