タグ

2007年12月20日のブックマーク (38件)

  • 対岸の火事か、他山の石か - 暴風日記

    基督教団でちょっとしたニュースがあった。 ニュースはキリスト新聞社ニュースフラッシュ 日基教団常議委員会 “未受洗者への配餐NO” 公然実施の牧師に退任勧告 日基督教団第35総会期常議員会は、10月22、23日の両日行われた第3回常議員会で、未受洗者への陪餐を行っていると公にしていた北村慈郎氏(同教団紅葉坂教会牧師)に対して教師退任を勧告する議案が可決された。常議員会には29人が出席、うち16人がこの議案に賛成して可決となった。同議案は罷免などを求める「処分」ではないため法的拘束力はなく、今後は公式な勧告が同氏へと通知される予定。 山北宣久議長名で提案されたこの議案は、未受洗者への配餐について「2006年6月27日付け信仰職制委員会答申が否定しており、仮に教会総会や教会役員会が決定したものであっても……無効」、教団は「その信仰上の組織として教憲教規によって立つ教会」であり、それを逸脱

    対岸の火事か、他山の石か - 暴風日記
  • 万葉集と古代の巻物 『文字のちから』書籍版

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

    au one netのブログサービス 『LOVELOG』は2014年6月30日をもちまして提供を終了致しました。 永らくのご利用、誠にありがとうございました。 引き続きau one netをご愛顧いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※お手数ではございますが、新ブログにて閲覧の皆さま向けにブログURL変更等をご周知いただけますよう、お願い申し上げます。

  • デジイチデビュー、一年後 - bkブログ

    デジイチを買ってから1年以上経ちました。すぐ飽きるかと思いきや、いまだ飽きずに遊んでいます。同じ頃にデジイチを買った周りの人間も案外、飽きずに楽しんでいるようです。 ここでは、1年ほど使ってみて、「こんなことは最初から知っておけばよかった」と思ったことをまとめてみます。説明書に載っていることばかりですが…。 基的な事柄 絞り優先モードだいたい絞り優先モードで撮っています。開放(絞っていない状態)だとシャッター速度が速く、ピントより奥と手前がぼけます。反対に、絞るとシャッター速度が遅くなって、前後ともにシャープになります。『カメラのしくみ』にしくみが載っています。シャッター速度よ く、「1 / 焦点距離(35mm換算)」が手ぶれせずに撮れるシャッター速度の限界の目安と言われています。どのくらい当てになる目安か不明ですが、手ぶれ補正機能のない E-330 では 1/2, 1/4 秒といったシ

  • 祝『福田恆存評論集』刊行!+付言 - 日常茶飯事

    的に、古を買った日にだけ備忘のためもあって日記を書くことにしているのだが、病気のため、ここ二週間ほど完全にを買うリズムが狂った。すると、わざわざ足を運んだ映画の記録さえ億劫になって結局備忘さえ書かずじまい。そのままフェイド・アウトしても良かったのだろうし、それで何の問題もないのだけど、しかし、日常の些事を言葉にする作業は、案外そこから自分の考えていることがはっきりすることが多く、それがなくなるのは個人的には少し寂しい。「言葉」というのは、それを使う人以上に「筋」が通っているもので、自分などは、その「型」に依存することで辛うじて「己の輪郭」を確認しているようなものだ。ということで、やはり書いていきましょう。 目に付いた、ここ数日の 『散歩の達人−谷中・千駄木・根津−(2007・10)』 『東京人−神保町の歩き方2008年度版』 坪内祐三『文庫福袋』(文春文庫) 大庭萱朗・編『色川

    祝『福田恆存評論集』刊行!+付言 - 日常茶飯事
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/20
    「定本を『全集』においた単なる普及本/福田の本質を知る上で最も重要かつ重厚な初期論考が一番最後の配本/編集することのダサさ」
  • @nifty:デイリーポータルZ: スーパーのポップをCDショップ風にする

    CDショップのポップには力がある。「待望のヘビーチューン、遂にリリース!」みたいなアレだ。きっと書いてる店員さんの情感がこもっているからだろう。買うつもりじゃなかったCDでも、あのレコメンドを読むとついつい欲しくなってしまう。 そんなCDショップのポップに習って、スーパーで売られている商品をレコメンドしてみたいと思った。きゅうりとかネギとかしらたきとか。思わず手に取ってしまうようなレコメンド・ポップを添えてあげたい。 CDショップのポップを研究する まずはお手の研究だ。渋谷のタワーレコードでレコメンド・ポップを見て回った。ほとんどのポップが手描きで、それぞれ、描いた人のソウル?みたいなものが伝わってくる。同じく渋谷の大型CDショップ、HMVのポップはほとんどが出力であった。それはそれで情報が整理されている感じがして安心感を覚える。どちらのポップも素晴らしいが、今回はタワレコの手描きポップ

  • 夕暮れの写字室 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • MOOCS:@nifty

    自動的にMOOCSトップページに移動します。 引き続き、MOOCSをよろしくお願いいたします。 >> MOOCSトップへ

  • MOOCS:@nifty

    自動的にMOOCSトップページに移動します。 引き続き、MOOCSをよろしくお願いいたします。 >> MOOCSトップへ

  • FONTWORKS - ニューシネマフォント対談

    フォントメーカーとして文字をいかに伝えていくか・・・ 今回新たにLETSのラインナップに加わる字幕書体「ニューシネマフォント」について、書体デザイナーの佐藤英夫氏と、長年にわたり佐藤氏の字幕書体を使い続けてきた映画配給会社ワーナーエンターテイメントジャパンの小川政弘氏、元映倫審査員でシネマ夢倶楽部の秋山茂氏に、その歴史や書体の魅力について対談形式で語っていただきました。 【2007年11月取材】 ■現在でも映画の字幕は手書きなのですか? [小川]今は手書きで書いているところは、まずないと思いますよ。 [秋山]昔は黒いカードに白のポスターカラーで手書きしたものを撮影してタイトルネガを作っていたけど、最近の主流は? [小川]それはプリントを量産する場合ですね。普通は白いカードに黒で手書きして、“パチ打ち”と言って、直接一のフィルムに打ち込んでました。最近はいずれの場合でも、手書

  • 老水夫のごとく―――ブック・デザイン/広告/DTP/本/映画 etc. 潰しがきなかい

    東京メトロ 銀座線 Photo by MOTOYAMA NHKの『ワーキングプアーⅢ』で、高度なIT技術を身につけたアメリカの中年男性が職を失い、今ではケンタッキーフライドチキンで日々12時間労働と、月給15万の生活に転落した様子がレポートされていた。男性の失業は、IT技術仕事がインドにアウトソーシングされためだった。 グラフィック・デザイナーが失業したら、どれだけ「潰(つぶ)し」がきくだろう? と、ふと考えてみた。 ハローワークに行ってどんな仕事をゲットできるか? 考えるまでもなく、潰しはきかないしだろうし、ハロー・ワークでデザインの仕事が見つかる可能性は、火星人がUFOで地球にやって来る可能性より低いに違いない。グラフィク・デザイナーは年齢にかかわらず潰しのきかない人種である。 昔(私が昔と言ったら、30~40年ほど前のことだが)、まだ田舎の高知にいたころ、町の看板屋でアルバイトをし

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/20
    「ブック・デザイナーと編集者は、日本語という非関税障壁のおかげでグローバル化を免れている/日本語の出版物がインドや中国にアウトソーシングされる可能性は当分ないだろう/装丁家の非関税障壁は高くない」
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
  • 単語を覚えるときじぶんの感覚をだいじにする - 殺シ屋鬼司令II

    仕事のOS:語学力は反復とか記憶以前に感受性:DESIGN IT! w/LOVEを読んで深く共感しました。 単語を暗記していくときに気をつけていたのは、未知の単語に出会い、意味を見たときに、それが「自分にとって」良い単語なのか、悪い単語なのかを感じることでした。そのかりそめの善悪が、記憶に残る助けとなるのです。 たとえば、高校時代ですが、aggressiveという単語に出会ったときです。これは「攻撃的な」「好戦的な」「積極的な」という意味を持つことばです。訳しわけかたはさまざまにあります。しかし、この意味のイメージには、共通部分があるはずです。意味はさまざまでも、文脈によってイメージは変わってきます。暴力を蛇蠍のように嫌う平和主義者であれば、aggressiveは多くの場合「悪い」単語でしょう。一方、私は「暴力は遍在する作用である」と思っているので、aggressiveはとても「良い」単語

    単語を覚えるときじぶんの感覚をだいじにする - 殺シ屋鬼司令II
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/20
    「単語を使ったその時々に感じたことが、単語とのつきあいの歴史にはさみこまれていく」
  • 仕事のOS:語学力は反復とか記憶以前に感受性:DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 昨日の「ボキャブラリが少なければ他にどんなすごい技術を身につけても仕事はできないのかもしれない」に対するはてブコメントにyumizouさんからこんなコメントをいただきました。 せっかく「わかる」の話なのだから,理解語彙と使用語彙の違いを意識すると面白くなりそう。意味は知っていても使えない言葉は「わかっている」と言えなくて,仕事にも活用できない的な方向とか。 なるほど。理解語彙と使用語彙というのですね。 昨日、あのエントリーを書いているときも意味がわかる語彙と書いたり話したりするときに使える語彙の幅ってイコールじゃないはずだと思っていたのですが、それをなんと呼べばいいか、それについて書けなかったんです。ようするに「理解語彙」と「使用語彙」という語彙が僕の使用語彙にはなかった。

  • ユーザーテストは、なぜ行われないか (arclamp.jp アークランプ)

    arclamp.jp アークランプ ITアーキテクトが、ビジネス書とかデザインとか建築とかからシステム開発を妄想するブログ ヤコブ・ニールセン氏のAlertboxに、ユーザビリティの基礎知識という記事が載った。エグゼクティブサマリーという位置づけなので、いままでの総集編的な内容になっている。 ニールセン氏の主張は実に単純だ。 ユーザは見つけることのできない製品を買うことはできない つまり、ユーザービリティの問題は、サイトの印象などというあいまいなものではなく、売り上げに直結することなのである。だからこそ、 デザイン・プロジェクト予算の 10%をユーザビリティに回す という明確な指標を提唱している。さて、そのユーザビリティの調査に手法として、 もっとも基的で有用なのは、ユーザ・テスト としている。 ユーザーテストが必要 前々から思っているのだが、ユーザーが使うアプリケーションを、

  • ムサビ日記 -室長の手羽-: リスの惑星2

  • 本の自動販売機 - 生活日報

    首都圏のJR5駅(池袋、恵比寿、田端、中野、西日暮里)のキオスクで、の自動販売機が微妙に人気とのこと。http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200712190101.htmlこれ見たことない。どこのホームにあるんだろう。どこがマーチャンダイジングやっているんだろう。キオスクの中でだろうか。どうせ中身が確認できないんだから、パブラインの上位16点をそのまま売ればいいんでは? ダメ? 機械が売るんだから、もっとはっきり割り切って、売れ筋を回転させる、というのに専念してもいいように思うが。「人気があるのは女性向けの軽めのエッセー。自販機では女性の利用者が多くなり、20〜30代が中心という。恵比寿駅なら月に450冊、約20万円と予想以上の売り上げ。」というのはわかる。キオスクとかコンビニって基的に男性向けのばかりだから(だってナントカ急行殺

  • 現実とは何か? - 一本足の蛸

    私見では「現実とは何か?」という問いは無意味だ。この問いが無意味だというのは、問うことに意味がないということではなくて、問いが意味を持たないということだ。 正しい問いは、こうだ。「現実にそうであるということは、どうあることか?」こう問うことに意味があるかどうかは知らないが、この問いには意味がある。 この問いの答えは簡単だ。「現実にそうであるということは、そうであることだ」以上。補足すれば、「そうであるということは、現実にそうであるということだ」ということもできることが多い。 現実にいま目の前に電話がある。従って、いま目の前に電話がある。 いま目の前には電話がある。従って、現実にいま目の前に電話がある。 現実にいま目の前に電話がある。ここで、いま目の前に電話があるということのほかに、何らかの現実が別にあって、そのふたつがあわさって、現実にいま目の前に電話があるということになるのではない。現実

    現実とは何か? - 一本足の蛸
  • 高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 : らばQ

    高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 子供の頃団地の高層階に住んでいたのですが、地震がある度に大喜びでベランダに飛び出しては地面を眺めていました。 高い建物は揺れるとしなるので、ゆっくり大きく地面が動くのが楽しかったのです。 やがて団地から引越し、大人になってから、たまたま似たような団地を歩いている時に地震に遭遇し、「そういえば子供の頃……」と下を眺めようと思い立ちました。 足すくみまくり。「人は大地を離れては生きられないのよ!」とラピュタのセリフが脳内を駆け巡りました。 それと、のび太君は自分が高所恐怖症だという発言をしているそうですが、絶対嘘だと思います。 そんなことを思い出させるような、高い場所の画像がありましたので紹介します。 自転車じゃ安全ロープなんかないだろうし、一歩間違えればというか、間違いなく死ねますね。文字通り必死。 美しい隊列。高さへの恐怖なんて微

    高所恐怖症は見ないほうがいい、崖っぷち・ギリギリ画像18枚 : らばQ
  • じっと観察すれば、 - Aphorismic Diary 

    『じっと観察すれば、おのずとその人の人格はわかる』 人は外見だけでは判断できないというが、 心の内にあるものが、言葉となり、行動になる。 だから、当たり前のことだが、言葉と行動をよく観察すれば、 その人の人格や性質は理解できる。 言葉だけ聞いていて、「あれっ?ちょっとおかしいな」と 思えば、九分九厘、行動を見れば筋が外れている。 残りの1厘は、職の方です。 しかし、こういった能力は経験がと努力によって磨きがかかる。 晩年の小林秀雄さんは、テレビばかり見ていて、 テレビに映る著名人たちを観察して、 「この人は物。そしてこの人はうそ物」 というようなことばかりやっていたというのを何かので読んだことがある。 小林秀雄さんは、アンテナのよい人、またよく訓練された人なので、 持続してテレビに映る多くの人を観察できたのだと思う。 ふつう疲れてしまいます。 そして、晩年というのもみそです。 このよ

    じっと観察すれば、 - Aphorismic Diary 
  • バーバラ・エーレンライク『ニッケル・アンド・ダイムド アメリカ下流社会の現実』 - ミュンスター再洗礼派研究日誌

    バーバラ・エーレンライク、曽田和子訳『ニッケル・アンド・ダイムド アメリカ下流社会の現実』東洋経済新報社、2006年 を読みました。以下は、このに関する私的なメモです。 先ず、全体的な感想としては、アメリカ貧困層の生活は想像以上に酷いと言うことでした。低賃金であるため働いているのに困窮するというのは日も同じですが、アメリカでは日よりも仕事を見つけるのも採用されるのも大変だし、企業の労働管理が厳しいので仕事もきつく、住宅条件が悪いために、ワーキングプアを取り巻く状況はより一層厳しいようです。 仕事を見つけるのが大変 フロリダ州キーウェストでは20社に願書を出してどこからも連絡が来なかった。p. 25 職に就くために尿検査と性格検査を受けなければならない 大企業の81%が採用前の薬物検査を義務づけている。p. 25. 検査をしても欠勤や事故や労働移動は減らず、逆に生産性が低下していた。

    バーバラ・エーレンライク『ニッケル・アンド・ダイムド アメリカ下流社会の現実』 - ミュンスター再洗礼派研究日誌
  • 『レコードコレクターズ』連載「アルファの宴」について記す。 - POP2*5

    すでに一週間以上が経つというのに、またイベント後日談ネタになってすまぬ。先日、12月8日、9日に行われた拙者取材のイベント「POP2*0ナイト」には、会場に多くの業界関係者、ミュージシャンの方にわざわざご来場いただいた。当然のようにこちらはお名前を存じ上げているのに、なかなか縁がなくてお会いできなかった方に会えたのも幸運である。15年前に拙者がやっていた渋谷インクスティックDJバーのシリーズの時もそう思ったが、イベントのいいところは、普段の仕事で会えない、価値観を共有できる人と出会う機会が必ずあること。15年前はインターネットもなかったし。むろん、パソコン通信はあったけど、それをやっているという時点ですでにデジタルエリートのみが篩にかけられており、私のような人間はすでにそこにおらず(笑)。原稿執筆作業も、こうしてブログを更新するのも、けっこう孤独な作業なので、人との出会いによって救われる部

    『レコードコレクターズ』連載「アルファの宴」について記す。 - POP2*5
  • 原稿の完成に向けて Part.2 - EDITOR NAVI:楽天ブログ

    2007.12.19 原稿の完成に向けて Part.2 カテゴリ:編集者入門ミニ講座 (改訂版) 著書からの最初の原稿 (1次原稿) が編集者の思い描いていたような (あるいは思っていた以上の) 内容にまとまっていれば、後は文章の細かな手直しなど全体のブラッシュアップをお願いして、原稿の完成を待つことになります。 そして編集者は、著者に最後のひと踏ん張りをお願いするとともに、適当な間隔を見ながら励ましの声をかけるなど、原稿の仕上げに向けて著者をサポートしていきます。 しかし、もしこの1次原稿が編集者の期待するようなものになっていなかったときには、その原稿の出来栄えに応じて、いくつかの判断を迫られることになります。 例えば、当初の狙いとは違ったものになっているが、この原稿自体はとして出版する価値がある、と担当編集者が感じる場合があります。 こうした場合、編集者は社内で臨時の編集 (企画) 

    原稿の完成に向けて Part.2 - EDITOR NAVI:楽天ブログ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 仲間由紀恵 with ダウンローズ(適法)

    仲間由紀恵 with ダウンローズ(適法) スポンサードリンク Tweet おとといの私的録音録画小委員会の会合の話、 ダウンロード違法化の動き 2007年12月18日-19日 - 日違法サイト協会 ブログ [d.hatena.ne.jp] あたりでだいたい状況を追えると思うのですけれども、 いまは音楽や動画コンテンツのダウンロード行為をどう取り扱うか、ていう話なんですけれども、この流れで、ダウンロードの際に常に違法サイトか適法サイトか国民が確認せないかん、ていう状況になったときに、「ダウンロード」という単語に「適法確認」の条件付け(条件反射的意味で)させられちゃうと、 印刷屋「それでは校正PDFはダウンロードでお渡しします」 お客様「御社のダウンロードサイトは適法サイトですか?」 印刷屋「???」 ていうことになりそう。大多数の日の消費者は真面目なんだから、こんないらぬ業務が増えるの

  • Blogzine

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/20
    「大地の断絶」
  • Manga Meister - Vol.3 荒木 飛呂彦 | 文化庁メディア芸術プラザ

    1960年、宮城県仙台市に生まれる。高校卒業後、集英社「週刊少年ジャンプ」新人賞「手塚賞」に『武装ポーカー』が準入選。1981年1号に掲載され、デビューを果たす。 1983年42号から『魔少年ビーティー』、1984年45号から『バオー来訪者』を連載した後、1987年1・2合併号から『ジョジョの奇妙な冒険』を連載開始。20年を経た現在も、第七部『STEEL BALL RUN(スティール・ボール・ラン)』が「月刊ウルトラジャンプ」で連載され、名実共に代表作となっている。 2003年には初の個展「JOJO IN PARIS」をパリで開催、2007年には日人マンガ家として初めてアメリカの生物科学誌「Cell」の表紙を飾るなど、マンガ大国「JAPAN」を代表するアーティストの一人として、多方面で活躍している。 2006年の文化庁メディア芸術祭10周年記念企画「日のメディア芸術100選」でもマ

  • 理由をつけてから冥福を祈る人はいない - 犯罪被害者の法哲学

    犯罪被害・刑罰・裁判員制度・いじめ・過労死などの問題について、法哲学(主に哲学)の視点から、考えたことを書いて参ります。 長崎県佐世保市の散弾銃乱射事件では、倉舞衣さん(享年26歳)と藤勇司さん(享年36歳)の命が奪われた。2つの尊い生命が失われた。2つの消えた命が戻ることはない。人の命は地球より重い。さて、このような文字を追っていると、ふと気が付くことがある。失われた生命は3つではないのか。そのとおりである。馬込政義容疑者(享年37歳)も自殺し、そのたった1つの命がこの世から消えた。世界に1つしかない命が同じように失われたのに、人間の生命には差があるのか? 命の重さに上下があるのか? 我々は「3つ」の尊い生命が失われたことを厳粛に受け止めるべきではないのか? 改めてこのように問われてみると、なかなか理屈では即答しにくい。 この種の問いは、大事件や大事故のたびに現れることがある。平成1

    理由をつけてから冥福を祈る人はいない - 犯罪被害者の法哲学
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/20
    「我々はどういうわけか、改めて問われる前に、自ら解答を出している」
  • 電子版霞亭文庫:トップページ

    上のボタンで表示方法(インライン・イメージまたはJAVAアプレット・イメージ)の切替ができます。 JAVAアプレット・イメージ表示の場合は、動作環境に制約がありますのでご注意ください。

  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね

    http://d.hatena.ne.jp/banana-cat/20071210/1197295427とかhttp://kom824.blog113.fc2.com/blog-entry-408.htmlで、シュリンクについてのエントリが注目されていました。いい機会なので私もちょこっと書いてみようかと思います。 シュリンク全盛のこの時代に、コミックシュリンクをしたほうが売上があがるのか下がるのか、なんて議論をするのはナンセンス!と思われる方も多いのではないかと思います。でもですね、実際売上を比較してみたことのあるお店って、どれぐらいあるのでしょうか。実際実験したいと思ってもコミックは売上の額がでかいので、売上下がったら取り返しつかないし、というお店が多くて、実際の効果測定までしてるケースは少ないのではないでしょうか?この話になると、何となく「下がる気がする」とか「上がるに違いない」という

    コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その1) - 本屋のほんね
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 【出版】ひつじ発 言語学、言語学出版10大ニュース

    トップページに書いたように大学生協の忘年会でのお土産用に1時間くらいで作った文章です。書店様向けというのが主旨です。書店の方に、ざっくり言語学出版のトレンドをお伝えしようと火事場のバカ力で作ったものです。研究者の方には物足りないと思いますが、ご覧いただければ幸いです。 pdf版はこちら。 拡大した表示はこちら。 1 ジェンダー言語研究の再出発 社会学やジェンダー研究の影響を受けてジェンダー言語研究のがたくさん刊行。中村桃子先生の『「女ことば」はつくられる』(ひつじ書房 2800円)『〈性〉と日語―ことばがつくる女と男』(970円 NHK出版)、小林千草先生の『女ことばはどこへ消えたか?』(光文社新書 850円)がでました。アカデミックな度合いの強いモノであれば、『 発話者の言語ストラテジーとしてのネゴシエーション行為の研究』(ひつじ書房 クレア マリィ 6800円)もでました。クレア

  • 国立国語研究所が、廃止か? - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。

    読売オンラインによると国立国語研究所を含む独立行政法人、少なくとも16を削減とのことである。 国立国語研究所については、国文学資料館との統合などの話もあったと聞いているが、廃止というのは理解できない。 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071219i115.htm もし、そうであるのなら、とても大きな問題だ。研究者にとってということだけではなく、日の言語政策や言語政策を作るための基的な研究機関がなくなっていい、という判断を日政府はしたということであり、それはおかしいだろう。 誤報であることを願う。

    国立国語研究所が、廃止か? - 茗荷バレーで働く編集長兼社長からの手紙―ルネッサンス・パブリッシャー宣言、再び。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    わたし的棚ぼた一万円選書 急に千葉さんに手渡された封筒、開けてみたら1万円札が1枚。何ごとかと思えば、同期の出張を代わったお礼をもらったらしい。 「葵はワンオペで育児してくれたから」と半分わけてくれました。 泡銭の1万円 これはもう、わたし的1万円選書をしろという思し召しなのでは……

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/20
    「どのようなキーワードでWEBをくくりこむかという点にユーザー主体を置くブクマ」
  • Fw:本当に考えたの?(それは「考えた」と言わない。):DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「頭の中にあることを瞬間的に出せる訓練をしないとコンセプトもへったくれもない」でアウトプットを積み重ねることの大事さを書きましたが、森博嗣さんがまさにドンピシャなことを書いておられたのを知ったのでここで転送(元ネタはschtarkさんのブックマークより)。 学生に「考えてきたか?」と尋ねると、「考えましたが、ちょっと良い案を思いつかなくて」と言う。「じゃあ、悪い案を幾つか見せなさい」と言うと、きょとんとした顔で、「いえ、悪い案も思いついていません」と言う。「考えましたが、まだ、ちょっとまとまらなくて」と言うから、「では、まとまらないものを見せて下さい」と言っても、たいてい見せてもらえない。 こういうのは、僕の場合「考えた」とはいわないのである。 「いろいろ考えてはいるんです

    funaki_naoto
    funaki_naoto 2007/12/20
    「「考える」のは頭じゃなくて、目の前の紙と手の組み合わせ」
  • 新書、高まる評価 サントリー学芸賞 2作受賞 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人文・社会科学の分野の芥川賞ともいわれるサントリー学芸賞は今年、9作中2作が新書だった。社会・風俗部門は45万部を超えるベストセラー・福岡伸一「生物と無生物のあいだ」(講談社現代新書)で、政治・経済部門が飯尾潤「日の統治構造」(中公新書)。昨年、思想・歴史部門で受賞した苅部直「丸山眞男」(岩波新書)に続き、新書が元気だ。 同賞は1979年の創設以来、今回で29回を迎え、約240人が受けているが、大半の受賞作は重厚長大な研究論文や単行で、新書の受賞はわずか十数ケースにすぎない。 なぜ、新書での受賞が増えているのか。新書というと、お手軽な教養書というイメージもあるが、社会・風俗部門の選考委員の奥大三郎は「わかりやすい語り口で書いている。だからといって、トピックの抜き書きでなく、新鮮な記述の仕方で科学の先端をしっかり描いている」とべた褒め。「文章がいい」「品がある」など読み手を引きつける力

  • Pose Maniacs: 絵や人体デッサンの描き方の練習用にポーズモデルをアップするサイト

    僕が「月100万円以上安定して稼げる」アニメーターになれた超現実的な仕事術Youtuber・アニメーター / hide channel

    Pose Maniacs: 絵や人体デッサンの描き方の練習用にポーズモデルをアップするサイト